たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

大分県大分市 餃子飯店(地鶏ラーメン)

 前の記事をあげてからだいぶ時間が経ってしまったのですが、今回大分市内でお伺いした2軒目が、こちらのお店。事前に調べたところ、当地では珍しい、白湯系ではない地鶏を使ったラーメンがいただける、との事です。

 先ほどいただいた清陽軒本店さんからは、駅の方に向かって戻ること暫しでお店に到着。開店時間の午前11時丁度に着いたのですが、まだ暖簾はしまわれたまま。もっとも、お店の周りにはラーメンを仕込む時の匂いが漂っていたので、休みではなさそうだなと思って待っていると、ほどなくして開店となりました。

 早速入店して、目的の鶏ネギラーメンのみを注文。お店の名前が『餃子飯店』なので本当は餃子もいただきたいところだったのですが、続けざまに2軒目という事で自重しました。

鶏ネギラーメン 550円
鶏ネギラーメン 550円
 で、その鶏ネギラーメン。見た目は、醤油色のスープに麺が入り、具は細く切られた鶏肉と青ネギのみというシンプルさ。実際にいただいてみても、鶏っ!醤油っ!ネギっ!という感じの、とても潔い味です。また、デフォルトで振られたコショウ(大分ってそういうお店が多いんですかね?)が、鶏の、特に脂の風味と良くマッチしていますね。また麺は、硬質な歯応えの細ストレート麺。そして具は、前述のとおり鶏肉と青ネギのみなのですが、鶏肉は鹿児島県産の地鶏を使用しているとのことで、かなりの歯応えがあり、噛むほどにじんわりと旨味が広がっていきます。

 というわけで、続けざまに2軒目にもかかわらず美味しくいただきました。ごちそうさまです。

大分県大分市 ラーメン・チャンポン専門店 清陽軒 本店

 ようやく、目的地である大分県大分市へと到着したのですが、今回の用足し前に、市内で2軒のラーメン店にお伺いしようと目論んでおりました。で、その1軒目は、大分市内にあるこちら。事前に調べた時、老舗というか、昔から地元で親しまれているっぽいところに惹かれて、お伺いしてみることに。

 大分駅から歩くこと10分弱でお店に到着。某グルメ系サイトには午前11時開店とのことでしたが、到着したのが午前10時半過ぎにもかかわらず、店頭には既に暖簾が掛かかっていました。そして、店内に入るとお年を召した店主さんとおぼしきご夫婦が。念のためもう営業しているか確認して、ラーメンの小を注文しました。

ラーメン(小) 480円
ラーメン(小) 480円
 やがて、小振りの丼で登場したラーメンは、デフォルトでコショウが。早速スープからいただくと、とてもマイルドであっさりしているように感じ、上にかかっていたコショウも丁度良く効いています。で、関東に生まれ育った私には馴染みのない筈の豚骨スープなんですが、どこか懐かしく、ホッとする味ですね。また麺は、細めのストレート。若干柔らかめの口当たりに感じましたが、そこが前述のスープにとても合っています。そして具は、モモ肉?を使った懐かしい感じのチャーシューに、海苔と青ネギ。そしてスライスしたゆで卵が泣かせますね。それと、途中からカウンターに置いてあった柚子胡椒を投入してみたところ、これがあっさりとしたスープと大変良く合っていました。

 というわけで、味も、店の雰囲気も、とっても満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年3月訪問

福岡県北九州市 小倉名物 かしわうどん (JR小倉駅 7・8番線ホーム)

 青春18きっぷを使った、用足しがてらの大分への旅も三日目へと突入。この日は、当地が舞台のクッキングパパという漫画(週刊モーニングに連載中。個人的にも昔、その雑誌を買っていた頃は読んでいました。)にも載ったことがある、有名なこちらの立ち食いスタンド(ちなみに、北九州駅弁当という業者さんがやっています。)
からスタート。しました

かしわうどん 350円
かしわうどん 350円
 そのかしわうどん。当地らしい色の薄いけど良い味のつゆの上には、そぼろ状の甘辛いかしわ(鶏肉)がたっぷりと載っています。うどんは大きな箱に入った茹で麺で、冷凍物のようなあからさまなコシは無いけれど個人的にはこの位の歯応えが好きだったりして。

 というわけで大変おいしくいただいたのですが、同じ業者が営業している1・2番線ホームの売店名が凄くて、そちらの方が印象に残ったりして。ごちそうさまでした。

平成22年3月訪問

車中1泊ビジホ1泊船中1泊 青春18きっぷで大分まで 【平成22年3月26~29日】 その1

 今年の春は、遠いところでの用事が重なったお陰で、青春18きっぷを使った遠出が2回ほど予定されているのですが、その1発目が、(平成22年)3月26日(金)から29日(月)にかけて九州は大分まで。

 というわけで以下は、その時の記録となっております。


福岡県北九州市 ラーメン 一龍

 今回、青春18きっぷで大分に向かう途中、その2泊目の宿を取ったのが、北九州市の小倉。で、一泊3,800円という宿に泊まったので当然夕食など付く筈もなく、宿から程近いこちらにて夕食となったのですが、ちょっと思うところあってストイックにラーメンのみをいただきました。

ラーメン 600円
ラーメン 600円
 店内に入ると結構な豚骨臭が漂っていたにもかかわらず、スープは結構マイルドで食べやすいですね。麺は、博多の一部にあるような極細麺ではなく、常識的な細さ。茹で加減は普通でお願いしましたが、個人的には丁度良く感じました。具は、チャーシューとキクラゲ、青ネギという定番的なものに加え、海苔とスライスしたゆで卵が載っていました。小倉の一般的なラーメンがどういうものか個人的には知らないのですが、こちらのラーメンは、何ていうか落ち着いた味というか、定番的な美味しさに感じました。で、基本のラーメンがこれなら、他のメニューにとても期待が持てるのですが、問題は今度いつ来られるか、なんですよね…。

 ごちそうさまでした。

平成22年3月訪問


 ちなみに、ラーメン1杯のみというストイックないただき方をしたのは、実はこの後、もう一軒行こうという目論見があったからでして…。で、実際にそのお店(というか屋台)に行ったところ、残念ながら満席。時間も遅かったので、諦めてそのまま宿に帰ってしまいました。こんな事なら、ビール飲んだり替え玉したりしておくんだった…。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析