たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

埼玉県さいたま市 駅そば (JR大宮駅 1・2番線ホーム)

 3月の最初の日曜日。この日は、午後から横浜でライブを観る予定だったのですが、せっかく上京するのだから、そのついでに、鉄道がらみでやりたいことをやってしまおうと。 で、その手始めとして降り立ったのが大宮駅。ここの京浜東北線ホームには、JR東日本エリアではすっかり珍しい存在となってしまったNRE(日本レストランエンタープライズ)系列以外の立ち食いそば店があるからでして。

 そのお店は、昔ながらの吹きっ曝しのスタンドではなく正面には自動ドアの入り口があり、しかもその左右はC面取りがしてあるなどモダンな造りとなっていて、看板も新しげ。また食券は、入り口脇に置かれたイマ時の(ディスプレイにタッチする方式の)券売機売られており、何をいただこうかと見たところ、そば・うどんの他ラーメン、更に丼物やカレーと品ぞろえが豊富。さらに、個人的に好きな天ぷら系のそばだけでも、海老天、いか天、ちくわ天、かき揚げ、さいたま天(サツマイモと春菊、ネギのかき揚げ)、春菊天、紅しょうが天と、初見だと何をいただくか迷いまくるというか。

 そんな中、後述する品の食券を購入して店内へ。午前9時前と朝食にはやや遅い時間だったのですが、先客が数名おり、カウンターの中には(店員の)元気なお姉さんが2人。その片方に食券を渡すと、程なくして注文の品が登場しました。

春菊天そば 380円 + たまご 70円
春菊天そば 380円 + たまご 70円

 それで早速ツユからいってみたところ、出汁感は程ほどなれど、濃い口醤油がメインの味付けが生卵に負けないくらいしっかりしており良い感じ。ちなみに、一口目は甘さ控え目に感じたのですが、後口に甘味が残る味わいというか。またソバは、個人的に好きな茹で麺。香りは程ほどで、プリっとした歯触りのタイプでした。そして、何故かチョイスした春菊天は、フワポソっとした食感ですが、ツユとの馴染みは良いですね。

 というわけで美味しくいただいたのですが、これは大宮駅に降りる理由が一つ増えたというか、他にもいただいてみたい品は多数あるので、また上京した折にでもお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

平成31年3月訪問

栃木県さくら市 竹末 道の駅本陣

 暫く続いた喜連川での仕事も、この日が最後。で、最後の日は、先週初めてお伺いした道の駅の竹末さんに、再びお伺いしてみました。

 それで先週は看板メニューである「ごちそう喜連川塩ラーメン」をいただいたのですが、今回は醤油味の品を、また半分鮎飯と共にオーダー。で、その時渡される番号札が、先週と同じ7番の「時間よ止まれ」だったことが嬉しかったりして。

醤油ラーメン 800円
醤油ラーメン 800円

 それでちょっとばかり待ってご対面となった今回の醤油ラーメン。早速、スープからいってみたところ、見た目どおり醤油味は濃い目。そのお陰か、塩味よりもより分かり易い魚出汁の醤油ラーメンになっている気がしますね。
また麺は、先週の塩味と同じ太めの縮れタイプで、プリモチシコっとした食感。また結構弾力があるため啜り心地も良いですね。それと具は、肉肉しいチャーシューが良く、あと色は濃いけど程よい味付けのメンマに、青菜、そしてネギと、王道の組み合わせ。もっとも、ネギは白ネギと青ネギを使っているなど、ここにもこだわりを感じますが。

半分鮎飯~うずらの玉子のせ~ 180円
半分鮎飯~うずらの玉子のせ~ 180円

 こちらは、先週のよりもちょっとグレードアップしてうずらの玉子のせにしてみたのですが、これが大正解。今回は、早々にラーメンのスープを掛けていただいたところ、そのうずらの玉子が味的に結構効いてきます。個人的には、あった方が良いですね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成31年2月訪問

栃木県さくら市 E.Y 竹末 本店

 水曜日のこの日。急遽仕事の予定が変わり、なんと昼前から喜連川に行くことになりました。ということはもう一日、竹末さんの本店に行けるというわけで、喜び勇んで車を走らせたという。

味玉二代目UWO中華そば(太麺・大盛) 1070円
味玉二代目UWO中華そば(太麺・大盛) 1070円

 それで一連の訪問の本当に最後となる今回は、竹末さん本店で、一番好き来な品を大盛で。先週の訪問2日目に食べ損なった品でもあります。で、その時の記事でも書きましたが、濃厚だけどスムースな鶏白湯に魚系の風味と旨味が「程よく」効かされたスープは、ほんと、ベストバランスな旨さ。そして50円増しで頼める太麺は、縮れのないストレートなタイプ。プリッとした歯触りに噛むと小麦の高密度感がして、また麺自体の味わいが、力強くもあるスープと良く合っています。それと毎回書いてますが、肉肉しいチャーシューや火の通し加減と味加減な絶妙な味玉をはじめとする具は、いつもどおりのグッドなクオリティでした。

 というわけで、大変おいしくいただきました。ごちそうさまです。

平成31年2月訪問

栃木県さくら市 E.Y 竹末 本店

 週も変わり火曜日のこの日。仕事ついでの竹末さん本店訪問も、4日目の今日が最後となりました。というのも、今回仕事で喜連川には来るのは今日、そして明後日の木曜日で終わってしまうのですが(明日水曜日は別のところの仕事に行く予定)、木曜日は本店の定休日というわけで。

 で、この日もお昼丁度頃にお店に着いたところ、なんと店外9人待ち。もっとも、回転は速かったので、12時20分頃には注文したラーメンとご対面していましたが。

塩中華そば 700円
塩中華そば 700円

 それで最後にいただくラーメンは、今回の一連の訪問で未食となっていた塩中華そば。早速、黄金色の澄んだスープからいってみたところ、香味油からでしょうか?揚げネギのような食欲をそそる香りが。そしてそれと共に、鶏の風味も感じるのですが、不思議なことに先週いただいた醤油味の方がより「鶏」を感じた気がします。もっとも、これはこれで旨いスープというか、アッサリ感やビシっと効かれた塩気と共にバランスが取れていますね。そして麺は、他と同じ低加水タイプのストレート麺ですが、今日のは若干固めの茹で加減に感じました。あと、肉肉しいチャーシューや良い感じの味玉などの具材も、いつものグッドクオリティです。

チャーシュー丼mini 280円
チャーシュー丼mini 280円

 こちらは、一緒にいただいた品。やっぱりこの肉肉しいチャーシューはご飯と共にいただいても美味いというか、そこにからむ甘辛いタレが良いんですよね。

水餃子 290円
水餃子 290円

 今日は最後なので心残りが無いように、こちらの品も。で、ゴマ油の香りやモチモチっとした厚めの皮、肉たっぷりのしっかりとした餡は、相変わらず美味かったです。

 というわけで今回も、どれも美味しくいただき、満足いたしました。平日にここまで来る機会はなかなか作れないのですが、また近いうち、今回みたいな仕事ができることを望みつつ、今回の竹末さん本店通いを〆させていただきます。ごちそうさまでした。

平成31年2月訪問

Jヴィレッジ再開記念 「福島ダービーマッチ」 福島ユナイテッドFC 対 いわきFC 【平成31年2月24日・Jヴィレジスタジアム】

キックオフ!

 東日本大震災直後に起きた原発事故の際、その対応の拠点とされたのが、楢葉町と広野町のまたがる日本随一のサッカートレーニング施設、Jヴィレッジ。当時、ピッチ上に重機やクルマが置かれ、仮設の建物が建てられている映像を見て、何とも切ない思いをしたのですが、昨年(平成30年)7月、部分的に再オープン。そして今年4月20日、全面再オープンを迎えることとなりました。

 で、それを記念して、福島県内のサッカークラブ、J3リーグに参戦する『福島ユナイテッドFC』と、東北社会人サッカーリーグ1部に参戦する『いわきFC』が、「福島ダービーマッチ」として対戦することとなったのですが、その観戦記を、覚え書き程度に。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3
5 7 9 11
13 15 17
19 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析