趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
このブログには登場していないだけで、実はここ暫く前から、わりとお伺い、というか、知り合いに連れてこられることが多いこちらのお店。というのも、ここ何回かは、わりと普通な定食類をいただいていたから(参考までに、記事にする食べ物は基本的にラーメン、そば・うどんの類いで、それ以外をいただいた時は、よっぽどネタ度が高かったり、好物だったり、旅の思い出的なものじゃないと記事にしないんです。申し訳ない。)なのですが、この日はここ数日の暖かさが嘘のような肌寒さで、何か温かいものが食べたかったのと、お腹が大層空いていたので、うどんのセットをば。
ちなみにこちらのお店のお品書きには「ラーメン(うどん・そば)セット 950円」という品が2つあり、麺類は(醤油)ラーメン(タンメン、味噌ラーメンは+110円)、肉うどん、肉そばから選択というのは共通ですが、ご飯ものは、半カレーライスorミニイカ天丼か、ミニとりから揚げorミニもつ煮+半ライス、という構成になっています。で、その中から、ミニとりから揚げと半ライスをいただくことに。
店内はわりと混んでいたにもかかわらず、注文から、あまり待たずに登場したうどんセット。まずは肉うどんからいただこうとしましたが、肉が鶏肉なんですね。そば・うどんのツユに鶏肉というのは、個人的には祖母が作る際によくやっていたので「ここは鶏なのね」位の感想なのですが、同行者は「豚肉じゃないんだ。普通豚肉だよね。」というリアクション。ちなみに、「肉うどん」の肉といえば、個人的に食べ歩いた限りでは、東日本は豚肉(ツユで一緒に煮てあるタイプ)が多く、西日本は牛肉(ツユとは別に甘辛く煮たのを載せたタイプ)が
多く、更に別枠で、鳥(鶏)うどんや、ネギも具として入る鶏南蛮のうどん版が。加えて九州には、鶏肉を甘辛く煮たものを載せる「かしわうどん」があるという印象です。
話が逸れましたが、その鶏肉の入ったツユからいってみたところ、節系と昆布ベースで濃口醤油が効いた当地というか東日本では一般的なものに、鶏肉の出汁も出て、という印象。味付けが濃い目なのが、個人的には嬉しいです。
またウドンは、若干細めにも感じましたが、柔らかくも噛み応えがあるという食感。個人的に好きな茹で麺とは違いますが、これはこれで。
具の鶏肉は量が結構入っているのも嬉しく、他には薬味の白ネギ、ホウレン草とナルトが載っていました。
あとセットのミニとりから揚げですが、肉自体に味を付けてあるタイプで、その味付けはバシっとニンニクが効いています。それだけでもご飯が進みますが、卓上の揚げ物用のスパイスを振ると尚一層という感じで。
というわけで、どれも美味しくいただいて、身体も温まり、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまです。
令和5年12月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析