たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 小庵 喜多 宇都宮1号店 (JR宇都宮駅 東西自由通路内) 【閉店】

 少し前、(小庵喜多さんの)新幹線コンコース内の2号店でいただいたのですが、今度は東西自由通路内にある1号店で。それにしてもこちらは、ホームにある『野州そば』と比べて、圧倒的にメニューの数が多いですねぇ。かけ、月見、きつね、たぬき、なめこ、山菜、めかぶ、とろろの他、天ぷら系にいたっては、天ぷら(かき揚げ)、天玉、いか天、舞茸天、海老天、特上海老天、それに、このあたりでは珍しいごぼう天まであり、おまけに夏季はそれらの冷やしメニューまである模様。そんな中から今回は、舞茸天そばを大盛り生玉子入りでいただきました。

舞茸天そば 430円 + 大盛券 100円 + 生玉子 50円
舞茸天そば 430円 + 大盛券 100円 + 生玉子 50円
 で、お味の方は、『野州そば』と比べて若干甘めで塩気控えめのつゆに、冷凍とおぼしき(間違っていたら申し訳ない)ソバ。それに、舞茸天は結構香ばしかったです。個人的な好みを言わせていただけば、これで、つゆの塩気というか味が、もう少し濃かったら良かったんですがねぇ。

 余談ですが、昔『喜多』が開店した当時の記憶では、醤油がビンビン効いた『野州そば』に対して、醤油というか塩気が効きつつも甘み(みりん?)も効いた『喜多』という感じで、どちらも甲乙付けがたかったのですが子供の味覚だと『喜多』に軍配が上がる気がしました。で、それからン十年経ち、昔の記憶と変わらない味の『野州そば』に対して、こちらは甘味が効いているという特徴は一緒とは言えそれ以外はずいぶんと味が変わったなぁ、なんて思うのですが、もっとも、味覚とか記憶ほど曖昧な物は無いですから、私の勘違いかもしれませんが。

 ごちそうさまでした。

平成21年5月訪問

栃木県宇都宮市 東北自動車道 大谷PA(上り線) スナックコーナー

 この日は、朝イチで所用のあったさくら市から次の目的地に向かうべく、鹿沼ICバスターミナルまで行く為に宇都宮ICから鹿沼ICまで1区間という、大変豪華な高速道路の利用の仕方をしたのですが、その時ついでにいただきました。何しろ大変お腹が空いていて、しかも、高速使ったおかげで逆に時間が余りそうになったもので…。

天玉そば 470円(と、ミニねぎとろ丼 300円)
天玉そば 470円(と、ミニねぎとろ丼 300円)
 つゆは、醤油の強い北関東標準タイプなんですが、見た目ほど味は濃くない、というか、若干薄め。これは余談ですが、高速道路のSA・PAのそばって、味付けが薄めのところが多い気がするのですが、個人的には濃い目の方が美味しく感じると思うんですよねぇ。もっとも、近年の健康志向の高まりで致し方ないとは思うのですが…。また麺は冷凍で、わりとコシのあるタイプ。かき揚げは野菜と小海老?で、あまりボソボソ感はなく、けっこう香ばしく揚がっていました。それから、一緒にいただいたミニねぎとろ丼は、「もっとネギを!」という感じでした。

 というわけで、ごちそうさまです。

平成21年5月訪問

岩手県九戸郡軽米町 八戸自動車道 折爪SA(上り線) スナックコーナー 八戸食堂

 八戸自動車道唯一のサービスエリアが、この折爪SA。と言っても、売店にスナックコーナーのみ(上下線ともGSは無し)と、東北自動車道だとPAになりそうな施設なんですが、何ていうか、個人的にはこういうふうにこぢんまりとしているほうが好きだったりするのですが。

野菜かき揚げ天玉そば 500円
野菜かき揚げ天玉そば 500円
 で、お伺いしたときはたまたま券売機が故障中で、結構混乱状態になっていたのですが、そんな中、野菜かき揚げ天玉そばをいただきましたが、名前どおり、かき揚げは野菜たっぷり。あと、つゆの温度がもう少し高くて塩気が効いていたら個人的好みなんですが。

 ごちそうさまでした。

平成21年5月訪問

岩手県八幡平市 東北自動車道 岩手山SA(下り線)スナックコーナー いわて山ろく亭

 この日は北海道を目指してゴールデンウイークの東北自動車道を夜通し走っていたのですが、その姿を見ると、その偉容に圧倒されるというか、陸奥(みちのく)に来たことを実感させてくれる岩手山。で、その岩手山のふもとにある、岩手山SAにてソバを。

天玉そば 560円
 天玉そば 560円
 うむ、つゆの色といい味といい、こちらも陸奥を感じますな。(すみません。これを書いた時、いただいた時の記憶がほとんど無かったのです。逆に言えば、東日本標準の濃口醤油ベースの味付けが可も無く不可も無くで、かき揚げも見た目どおりだったのかと。)

 ごちそうさまでした。

平成21年5月訪問

栃木県矢板市 ふじや食堂

 矢板市役所ナナメ前にある、ふじやさんです。こちらには昔から度々お伺いさせてもらっていたのですが、今回、暫くぶりにお伺いしたところ、代替わりしていてビックリしました。

 で、代替わりしたと言っても、こちらのいただく物は変わらず。というか、こちらのお客さんのほとんどが、『冷し』か『大冷し』を注文するのではないでしょうか?

大冷しそば 600円
大冷しそば 600円
 というわけでその大冷し。手打ちされるソバは、気取らない田舎ソバというかワイルド系。歯応えがあってうまいっす。それを、野菜のかき揚げをぶちこんだつゆに浸けて豪快にいただくと、これが何ともたまりませんなぁ。ボリュームもたっぷりで、お腹いっぱいになります。そして最後は、ソバ湯を堪能して締め。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

平成21年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析