たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 麺栞 みかさ

 この日は、平日だけど朝ラーな気分だったで、出勤前、午前7時からやっているこちらのお店に。お店には、午前7時を数分ほど過ぎた頃に到着したのですが、近いところの駐車場は空きが最後の1台でしたし、店内を覗くと空席も残りわずか。お昼時や週末の開店直後など激混みなものの、朝は比較的空いていた印象があったのですが、今は平日の朝でもかなり混雑するようになったんですね。
 ワンオペで忙しそうに注文を捌く店主さんの手が空いたところでラーメンとサイドメニュー2品の注文をお願いし、その後、店内に流れるレディオベーリーを聞きながら待つこと暫し。30分程待ってからラーメン、続けてサイドメニューと対面となりました。

【丸鶏白湯醤油 880円】
丸鶏白湯醤油 880円

 それでこの日いただいたのが、朝メニューでは珍しい丸鶏白湯醤油。
 早速スープからいってみたところ、口当たりは比較的サラッとしていてスムースだけど鶏の味はしっかり濃いめの白湯に、醤油味も負けずにしっかりと主張しています。また、それだけだと味が単調になりがちなところを、揚げネギ、生タマネギ、青ネギといった薬味類がしっかりとアクセントを加えて、これが、もう。このあたりの味の組み立て方は、心憎いばかりですね。
 また麺は、太めでやや丸っこい断面のストレートタイプ。歯触りは張りがあり、噛むとモチシコっとした歯応えが何とも良い感じ。鶏白湯だと、加水率低めのざっくりとした食感の麺を合わせるお店が多い中、こちらのはまた違った味わいというか、この組み合わせ、個人的にはとても推したいと。
 そして具も相変わらずハイレベル。チャーシューは、スモーキーでややレア感のあるものが2枚と、厚みのある大判な煮豚が1枚と2種類載り、メンマ代わりにたけのこを煮たの相変わらず良い感じです。

【つくば鶏もも肉唐揚げ 180円 と ろろごはん 200円】
つくば鶏もも肉唐揚げ 180円 と ろろごはん 200円

 こちらは、一緒にいただいたサイドメニュー。はい。食べ過ぎですね。
 っていうか唐揚げが、普通みの値段からしたら、一口大のが3個と思うじゃないですか。で、実際に出てきたのがこのサイズ。この値段でこんなに大きくて良いんですか?というくらい。(もっともこの後、価格改定される予定だそうですが。)もちろん味も素晴らしいというか、揚げたてアツアツで、衣はカリッと。肉は良い塩梅で味が染み込み、とってもジューシー。更には、付属のタレがまた凝っているいうか、さっぱりした味付けが食を進ませ、加えてショウガの微塵切りが入っていることにより、これが良いアクセントになっていました。
 そして、唐揚げといえば米も欲しいかなということで、久しぶりにとろろごはんも頼んでしまったのですが、タレの味加減が丁度良く、これも、また。
 で、結局のところ、これらだけでも結構な量があったものの、あっという間に平らげてしまったという。

 というわけで、どれも美味しくいただいて満足したのですが、その後の出勤がギリギリになってしまい、大いに肝を冷やしたという。
 なので今度は、美味しい品々をゆっくりと味わうためにも、時間に余裕のある時にお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

令和3年10月訪問

茨城県結城市 ラーメンショップ 結城本店

 最近続いている、週末のバイクでの朝ラー行脚ですが、この日は、国道4号から新4号をひたすら南下し、県境をちょっとだけ超えて茨城県の結城市まで。以前、同市内の結城東店というラーメンショップにお伺いしたことがあったので、今度は結城本店というわけで。
 道中は順調に走って、午前10時頃にお店に到着。駐車場は未舗装ながら広く、バイクを停めるに苦労はなし。しかしこの日、天気は良かったものの風は冷たく、かじかんだ手でヘルメットを外すのも一苦労でした。

 お店に入ると中途半端な時間帯だけあって先客はなし。カウンターに座ると早速厨房のマスターに口頭で注文ですが、通常、初めてのラーメンショップではネギラーメンあたりを注文するところ、この日はバイクで予想以上に体が冷えたので味の強いものとカロリーが欲しくなったので、ネギ味噌チャーシューメンに味玉を追加、更に半ライスまでお願いしてしまいました。

【ネギ味噌チャーシューメン 830円 + 味つけ玉子 100円】
ネギ味噌チャーシューメン 830円 + 味つけ玉子 100円
【半ライス 100円】
半ライス 100円

 その後、マスターの熟練の手さばきを眺めているうちにラーメンが完成。続いて半ライスは、タクアンの容器と共に登場しました。
 それで早速、ラーメンのスープから、まずはネギを混ぜたりニンニクは入れずにいってみたところ、第一印象はまろやかで優しい味。表面にはそれなりに背脂が浮いているのが見えるのですが、ベースとなる豚骨スープのあたりの強さ、味噌ダレによる味の濃さなどが、インパクトよりも優しさを感じさせる味わいになっているのかなぁ、と。
 そして今回、一番印象的だったのが、麺。細めストレートなラーメンショップ特有の麺ですが、茹で加減が絶妙で、麺自体の風味やシコっとした歯応えなど、ポテンシャルを存分に発揮しているよう。
 それと具ですが、まずチャーシューは、ホロっとしているけど肉の食感も楽しめる、個人的にとても好みの仕上がり。いやぁ、チャーシューメンにして良かったなぁ。加えて、ネギが切りたてでフレッシュ感のあったのも良かったというか。ちなみに、ネギの太さはわりと細めで、麺との一体感があるタイプ。あと追加した味つけ玉子ですが、個人的に今までいただいた味玉史上トップクラスのトロトロさ加減で、半分は半ライスに投下したらいい感じ。それにしても、剥くの大変そうだし、形を維持したまま味付けるのも大変そうですね。
 で、ラーメンにはニンニクや豆板醤を適宜投入しつつ、ラーメンやその上の具材をおかずに、もしくはタクアンをかじりつつ半ライスをいただけば、これが、もう。昔は、お金をかけずに腹を膨らますためにラーメンライスを食べていた自分が、積極的にライスと一緒に食べたがるようになるなんて。

 というわけで、美味しくいただき身体も温まって大変満足したのですが、こちらのお店には、夏季限定の品もありますし、何より今日頂いたラーメンももまたお伺いしたくなる味でしたので、自宅からはかなり遠いのですが、また機会を作ってお伺いしたいと思います。
 ごちそうさまでした。

令和3年10月訪問

栃木県宇都宮市 自然派ラーメン 花の季

 平日、所用で休みを取った日のお昼。相方のリクエストもあって、久しぶりに花の季さんにお伺い。
 先日お伺いした時、週末ということもありこのご時世にもかかわらずあまりの混みようにびっくりしたのですが、平日のこの日、開店前から入口の前に並んでいた(思った以上に道が空いていて着くのが早すぎた。)のは私達くらい。もっともその後、続々とお客さんが入ってきていましたが。

 この日は天気が良かったし、先頭で入店したこともあり、テラス席へ。待っている間に、待合室に貼ってあるPOPを外から見ていただくものは決まっていたので、早速注文させていただきました。

【柿サラダ 300円 と 大根の酢漬け(サービス)】
柿サラダ 300円 と 大根の酢漬け(サービス)

 それから程なくして登場したのが、サービスで出してくださっている大根の酢漬けと、ここしばらく前から来る度に楽しみになっている日替わり?の野菜メニューからチョイスした柿サラダ。(ちなみに、もう一つの野菜メニューは定番となった感のあるスパイシーポテサラでした。)
 そのうち柿サラダですが、スライスされた柿と大根の酢漬け?マリネ?が交互になっていて、オリーブオイルやスパイス、更には青ジソの実のようなものが降り掛かっていました。で、まずは柿と大根などそれらをまとめて口に入れてみたところ、鮮烈なバジルっぽい香りが。どっちもシソ科なので似てるっちゃ似てるのですが、青ジソの実のようなものはバジルだったんですかね。また、柿の適度な歯応えと甘さが心地よく、まさしく、柿を主役にしたサラダだなぁ、と。(ちなみにどうでもいい話ですが、これ以来、自宅でも柿をバジル入りのスパイス塩とオリーブ油、そしてレモンなどのビネガーを掛けたサラダで食べることが増えました。あまり甘くない柿の方が美味ですね。)
 それと大根の酢漬けは、その酸味がいい口開けになるというか、食欲が増す気がするのですが、ちょっと残しておいて最後に口の中をさっぱりさせるためというようにいただくのも良いですね。

【秋ねぎの鴨つけ麺(大盛) 1370円】
秋ねぎの鴨つけ麺(大盛) 1370円

 それからあまり待たずに、後述する相方のワンタン麺が当重視、更にそれから間もなく私が頼んだ本日のメイン、秋ねぎの鴨つけ麺が大盛りで登場。その際、付け合せの天ぷらの説明があり、タマネギ、甘唐辛子(細かい品種名は失念)、そして明日葉の花とのことです。
 で、まずは太くて黒っぽい麺をそのまま1本つまんでいってみると、全粒粉を使用しているのでしょうか?蕎麦にもどこか似た穀物的風味が。茹でてからしっかりと締められているせいかコシも適度に強く、喉越しも良い、何とも気合が入った麺ですね。
 そして次に、いよいよ麺をつけ汁に浸けていってみたところ、これが!つけ汁の中には肉片の一つも入っていなかったにもかかわらず、鴨の野趣ある風味と旨味が、先程の麺とともにグワっと。それに圧されそうになっているところに感じる自然な甘味や、しっかりと効かされた醤油ベースの味付けもいい塩梅。更に、笹切りされた白ネギのフレッシュでツンとした風味が加わって、何とも良い感じじゃないでしょうか。
 またつけ汁の中には、良っくと火が通ってトロっとなった白ネギやマイタケも入っていて、これが更なる旨味をつけ汁に加えているようです。
 更に、付け合せの天ぷらがまた良かったというか、天ぷらにしたことによって、それぞれに持ち味と風味が引き出されていたのですが、更に、つけ汁とも麺とも相性が良くなっているような気がします。

【ワンタン麺 900円】
ワンタン麺 900円

 こちらは、相方がいただいた品。
 例によって少々味見させてもらったのですが、今回の豚骨スープは濃厚な感じ。たまたまか、方向性を変えたのかはわかりませんが、個人的には、今日いただくのはバカうまの大でも良かったと思わせる出来でした。

 というわけで、どれも美味しくいただきました。
 ごちそうさまです。

令和3年10月訪問

栃木県宇都宮市 中華蕎麦 しのざき 清原本店

 過去2度(その1その2)ほど、誰かしかとお伺いしたこちらのお店ですが、今回は初めて1人での訪問。
っていうか、用足しを兼ねてバイクでこの辺りに来た時、ちょうどお昼時となり、そんな時、かつて2度ほどお伺いしてどちらも良い印象だったこちらのお店を思い出し、しからばとバイクを向けた次第。
 正午をほんの少し回ったあたりだったので、バイクが停められるかから心配だったのですが、入口横の他よりスペースが狭いところが空いていたのでそこに駐車。この日は、10月だというのに急に冷え込み、おかげでかじかんだ手でヘルメットのあご紐を取るのも一苦労でした。
 その後、入店待ちの列に(入り口のところの名簿に名前を書いてから)加わり、程なくして店内に。待っている間に、入り口のところに置かれたお品書きを見ていただく品は決まっていたので、店員さんにお願いすると、あまり待たずに登場です。

【鶏そば(醤油) 860円】
鶏そば(醤油) 860円

 それで今回いただいたラーメンが、「数量限定」と書かれた鶏そばを醤油味で。
 早速、鶏油のお陰か薄っすらと黄金色に染まったスープからいってみたところ、クリーミーでスムースかつ濃密な鶏白湯が、もう。お店によってそれぞれ個性が違う鶏白湯ですが、こちらのは雑味をよっくと排除して、「鶏」の良い部分だけを凝縮させたかのような味わいですね。それと、味付けの醤油は風味が控えめというか、前面には出てこず、バックで「鶏」の風味なり味わいなりを盛り立てているかのよう。
 また麺は、加水率低めでしょうか?密度感がある細めのストレートタイプ。噛むとざっくり歯切れるというよりも、適度な弾力をもって押し返す絶妙な食感で、鶏白湯とベストマッチ。
 それと具は、適切に調理されたレアチャーシューが良いのはもちろんですが、個人的にはメンマが印象的。甘みのある味付けが、濃密な鶏白湯の中でも埋没せず、むしろ丁度良いアクセントになっているように感じました。

【チャーシュー丼 320円※ランチタイム特別価格】
チャーシュー丼 320円※ランチタイム特別価格

 こちらは、一緒にいただいた品。
 最初に来た時にもいただいていますが、その時同様、小さめの角切りでご飯と一体感が増しているレアチャーシューはもちろん、青ネギとゴマ、うずらの卵?のアクセントに、全体をまとめるあっさりとしたタレが何とも好印象。
 で、今回は更に、残ったラーメンのスープを掛けていってみたところ、これも、また。味的には若干ジャンクというか、やりすぎ感が出ましたが、個人的には嫌いじゃない味わいです。

 というわけで、今回も美味しくいただいて満足いたしました。
 ごちそうさまです。

令和3年10月訪問

栃木県矢板市 らぁ麺屋 麺処 花火 【移転前店舗(現:麺処 一心)】

 先日一人でお伺いした矢板市のこちらのお店ですが、お店のツイッターで期間限定メニューの存在を知ったのと、相方にもここのラーメンを食べさせてみたいと思ったので、平日のこの日、二度目の訪問となりました。

【冠(かむろ)まぜそば 800円 + 御養卵生たまご 70円 + ニンニク 50円】
冠(かむろ)まぜそば 800円 + 御養卵生たまご 70円 + ニンニク 50円
追い飯(無料)

 それでその期間限定メニューというのが、こちらの「冠(かむろ)まぜそば」。なんでも、カレー風味のまぜそばとのこと。またお品書きには豊富なトッピングメニューがありましたが、店員さんに、増量となるものと新規追加になるものを確認して、新規追加となる生卵とニンニクを追加しました。
 で、注文からあまり待たずに登場しましたが、中央に載っているのが、カレー風味の元となる、こちらのお店で出されているキーマカレーですかね。その他、麺の上には、細かく刻まれたチャーシュー、足玉が半個分、メンマ、チーズ、紫タマネギ、青菜、ラー油?の掛かった白ネギなど、バラエティー豊か。とりあえず別皿のトッピングを投入して良く混ぜ、然る後に麺をずぞぞっと啜れば、これが!
 塩気と甘味のバランスの良いタレの味はガツンと濃いめ。そこに、カレーの風味が絶妙な具合で絡んで、もう。この、強いはずのカレーに支配させず、丁度良くスパイシーさを加えている加減が、本当に良いですね。更には、追加した生卵のまろやかなコクやニンニクの刺激と香りが加わって、なんともいい塩梅です。
 それと具は、前述のとおりの豊富さなのですが、食べるごとにそれらがそれぞれに食感や味わいに彩りを加えて食べ飽きさせません。
 そして最後は、追い飯を貰って残ったタレと具に和えでいただけば、これが、また。ちなみに、普通盛りの麺を食べ終わったくらいでは、十分な量のタレと具が残りますので。

【餃子(5個・生姜) 450円】
餃子(5個・生姜) 450円

 こちらは、一緒にいただいた品。
 最初は何も付けずに口に入れると、薄めの皮の中からじゅわっと肉汁が溢れとってもジューシー。更に、生姜の風味がガツンと来て、これがなかなか。
 また餡自体にしっかりと味が付いているので、そのままやお酢だけ、お酢+ラー油だけでも十分に美味しくいただけますね。

【味玉醤油蕎麦 900円】
味玉醤油蕎麦 900円

 こちらは、相方がいただいた品。
 例によって少々味見させてもらったのですが、無化調のスープはまぜそばのようにガツンとは来ませんが、出汁の旨味と醤油の旨味が合わさって、じんわりとした味わい。
 これは、是非とも丸々一杯いただいてみたいというか、いただかないと駄目ですね。

 というわけで、どれも美味しくいただき、満足させていただきました。
 ごちそうさまです。

令和3年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析