趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
こちらのお店、県北ではかなり有名なお店だと思うのですが、個人的には、長年宿題となっていたお店でした。
塩ラーメン 580円
それで今回いただいたのは、この塩ラーメン。こちらのラーメンは、基本的には醤油、塩、味噌と3種類の味があるのですが、ネットなどの情報によると、塩味をお勧めされている方が多かったもので。で、まずはスープからいただくと、澄んだ見た目から想像するよりも味が積極的にグっとくるというか。ベースのスープからは様々な素材から出た旨味や自然な甘みが感じられ、そこにゴマとたっぷり浮いたネギの香りがアクセントになっていて、そして、スープの旨味に合わせたかのようなしっかり目の味付けですが濃すぎるほどでもなく。また麺は、中くらいの太さの、ウェーブがかったスクエアな形状の物。表面の細かい凹凸がスープをよく拾いますね。啜り心地と噛み応えはどちらかというとしっかりとした感じでしょうか。また、ラーメンが塩味の所為もあるのが、麺自体の味も結構感じられます。そして具は、チャーシューが個人的に大ヒット。柔らかくも肉の食感はちゃんと残っていて、味付けも、塩ラーメンに入っても邪魔にならないというかきちんとマッチングしてくれるのですが、薄いわけではなく良い塩梅というか。これなら、店内のPOPに「当店の人気No.1」と書かれた塩チャーシューメン(750円)でも良かったですね。
餃子 350円
こちらは一緒にいただいた物。皮の焼き目はしっかりカリッと香ばしく、中の餡は汁がしたたる程ジューシーという感じではありませんが、ちゃんと肉や野菜の味が生きていて、餡自体の味がしっかりしているというか。カタチは小ぶりながら、香りを含め結構パンチが効いていたというか、これも良いですね。
味噌チャーシューメン 880円
こちらは、同行者がいただいた物。例によってちょっと味見させて貰ったのですが、心なしか、塩ラーメンとはベースのスープが違うような気が。味噌ダレの所為かもしれないのですが、こちらはまろやかな動物系の旨味がメインのように感じました。(違っていたら申し訳ないです。) 麺は塩ラーメンと共通でしょうか?味噌にも負けていないですね。それにしても、これは一杯丸ごといただいてみたいというか。
というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、何ていうか、もっと早く来ておくべきだった!実は自宅からそれほど遠くないことも判ったので、是非ともまたお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成24年4月訪問
前回お伺いした時同様、今回も風邪気味だったりするのですが、今回は味噌ではなく、いつものヤツで。
ネギラーメン(普) 730円
※今回は写真をクリックしても拡大しません
前回同様今回もニンニクと豆板醤をガッツリ投入し、中から身体を暖めることに。食べ終わる頃には汗ダラダラなのですが、それもまた旨さのうちということで。
手作り餃子(6コ) 350円
※今回は写真をクリックしても拡大しません
こちらも前回同様、お酢とニンニクと豆板醤を混ぜた物に付けていただきました。
で、ラーメンや餃子とは直接関係ないのですが、今回、空いてたカウンター席に座ったところ、自席からはニンニク、豆板醤の調味料類が遠いという、ちょっと困った状況に。ですが、私の前に丼が運ばれると、隣に座った常連さんらしき年かさの男性が、それらをスっと私の前へ。そのさりげない仕草が超カッコヨカッタのですが、こういうことが『自然』な感じに出来るって、なんか、良いよなぁ。
ごちそうさまでした。
平成24年4月訪問
先日、仕事で宇都宮へと行ったのですが、その時同僚と「どこかで昼飯を」ということになって、某栃ナビのラーメン特集を参考にお伺いしたのがこちらの店。最近(今年の1月にオープンらしいです。)出来たお店で、千葉県成田市の人気店で修行された店主さんが、故郷であるこちらで独立されたとの事で。
味噌味玉 780円
小ライス 100円(今回は栃ナビのクーポンでサービス)
それで、いただいたのは、醤油か味噌で迷ったのですが、結局某栃ナビのラーメン特集で取り上げられていたこちら。食券を提出した時、脂の量を、サッパリ(少なめ)、普通、ギタギタ(ほんど脂)から選ぶよう尋ねられたのですが、今回は普通でお願いしました。で、まず見た目ですが、脂普通でもスープ表面はほぼ背脂で覆われているよう。早速スープをいただくと、背脂の甘みと味噌ダレのインパクトが一気に口の中に広がりました。実は登場した時、店員さんに、味が濃い場合は調節する旨言われたのですが、確かに、味付けはかなり濃いめです。ですが、そこがかえって旨いというか、この味の濃さが背脂の甘みを引き立てているように感じました。また麺は、太めでやや平べったい形状の物。ウエーブ?固めの茹で加減ですが、そこがスープに良く合っていますね。そして具は、あっさり目のチャーシューに、とても良く合うモヤシがメインの野菜類。そして、薬味系の白ネギの辛みが、全体をピリッと引き締めているように感じました。また追加の味玉は、何とも良い塩梅でした。あと、某栃ナビのクーポンでサービスしてもらった小ライスは、残ったスープに投入したところ、これがまた。身体(特にダイエット)には良くないとは思うのですが、味が濃く背脂のたっぷり入ったスープが、きれいに無くなってしまいました。
というわけで、とても美味しくいただいたのですが、今回はいただかなかった醤油味の物も、同僚のを一口味見させてもらったところ、スッキリとしたスープの旨味が感じられ、また違った美味しさがありましたので、是非とも今度いただいてみたいですね。ごちそうまでした。
平成24年3月訪問
地元もしくは近所にあって、昔から存在を知りつつも未だお伺いしたことがないお店ってあると思うのですが、自分にとってこちらはそんな感じのお店だったというか。
ハルチョンラーメン 650円
ライスセット 250円
いただいたのは、店主さんに「お勧め」と言われたこちら。熱々になている平たい鉄鍋で登場したラーメンからは、ニンニクと、モツなどの具材、そして中華麺を煮込んだような香りが立ち昇っています。それでまずはスープからいただくと、動物系を筆頭とした旨味が感じられるのですが、今時のドロドロ系とはまた違った濃厚さというか。そして味付けが不思議で、塩でも醤油でも味噌でもないというか、塩気は十分に感じられるものの、塩味だけではない醸造したような味もしっかりと感じられ、また自然な甘みも有りますね。それと、表面の唐辛子は、辛さ抑えめの韓国産唐辛子だと思うのですが、全体に混ぜてみてもあまり辛くならず、唐辛子自体の香りもマイルドです。また麺は、中くらいの太さのストレートタイプ。鉄鍋で煮込むのが前提のせいか、かなり固めのゆで加減。ですが、これはこれで悪くないです。そして具は、キャベツ、タマネギ、モヤシなどの野菜類に、細く切られたモツ(お品書きにはてっちゃんとありました。)。ちなみにモツが苦手な方は豚肉に替えてくれるそう。あとちょうど良い具合に半熟の味玉は、薄めの味付けでした。それと、一緒にいただいたライスセットですが、お品書きではライス+キムチと書いてあるところ、白菜漬けに韓国唐辛子が載った物でした。(まぁ、あまり問題はないですが。)で、最後の〆に、残ったライスをスープに投入したところ、スープの旨味が濃いので、ライスと良く合いますね。
というわけで、初めてのお伺いだったのですが、個人的には今までいただいたことのないラーメンで、興味深かったですね。ちなみにこちらお店、このラーメンを含めて、一般的なラーメン類がないのが面白いというか。ごちそうさまでした。
平成24年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析