たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

宮城県石巻市 大王(ターワン)

 前の記事であげたサッカーを見たあと、石巻市内にもう1カ所立ち寄ってから、予約していた石巻市内の宿へ。というわけで、夕食も石巻市内でとなったのですが、そこでお伺いしたのが、駅からもほど近いこちらのお店。事前に調べた時、地元で人気のお店で、更には名物と呼ばれる品もあるとのこと。

 お店には、午後6時頃に到着したのですが、奥に向かったカウンターとその後ろにテーブルが3つという店内は、予想に反して先客はわずか。もっとも、私たちの後から続々と入ってきて、さらっと席が埋まる程度となったのですが、いかにも地元というグループはもちろん、私たちのようにネットで情報を得て来店した旅行者とおぼしきお客さんも幾人かいらっしゃったようで。それで席に着き早速注文。その後、あまり待たずに、注文した品々がわりとぶっきらぼうに登場しました。

特製みそタンメン 770円
特製みそタンメン 770円

 それで私がいただいたのが、こちらのお店の名物メニューとなっている味噌味のタンメン。ちなみに「特製」が付かないみそタンメン(720円)もあるのですが、特製に入っている具がいくつか省かれるらしいです。それにしても、登場時からインパクト充分というか、大きな丼に野菜がうずたかく盛られ、かなりのボリューム感ですね。で、早速、上の野菜類をかき分けるようにしてスープからいってみたところ、全体的に濃いめというか、若干甘味も感じる味噌味がビシっと、ニンニクがバシっと効き、そこにベースの出汁や具の野菜炒め的旨味も加わって、味の方もインパクト充分。ただ、最近のお店でありがちな、ただインパクトを出すために何かやった感はなく、あくまでナチュラルに濃いというか。また麺も、わりと個性的というか、やや太めの平打ち麺は、ホギホギとした固めの食感。ですが、具の量、そしてスープのとのバランスを考えると、これがベストな組み合わせだと思いますね。そして具は、キャベツにモヤシなどの野菜類と豚肉に、「特製」にしたことによってキクラゲや溶き卵が加わっているのですが、シャキ感を残した絶妙な火の通し加減に熟練の技を感じます。あと、溶き卵が面白い効果なのですが、個人的には、実家で亡き祖母がよく作っていたニンニクと玉子入りの野菜炒めを思い出しました。

ギョーザ5個 350円
ギョーザ5個 350円

 こちらの品もお店の名物だそうで、一緒にいただくことに。で、形は結構大ぶりで、皮のガッシリ感や、中の餡のビシッとした密度感から醸し出される、質実剛健な印象が良いですね。あと、ニンニクがビンビンに効いていました。ちなみに、餡の味わいがとてもしっかりしているので、個人的には酢+ラー油だけでも美味しくいただけたのがポイント高かったです。

ラーメン 620円
ラーメン 620円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。例によってちょっとだけ味見させて貰ったのですが、私のいただいたタンメンとは違った細めの麺や、厚めに切られた柔らかくも肉の歯ごたえもちゃんとあるチャーシュー、そして何より、懐かしい感じですがこちらのお店ならではの個性も感じられるスープなど、これも良いですね。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、昔から地元で愛されているということにとても納得した味と、お店の雰囲気でございました。(もっとも、今の店舗は、震災後に移転されたもののようですね。)ごちそうさまです。

平成30年4月訪問

2018 JFL ファーストステージ第7節 コバルトーレ女川 対 ヴィアティン三重 【平成30年4月28日・石巻市総合運動公園石巻フットボール場】

試合中の様子

 今年のJFL(日本フットボールリーグ)日程が発表された時、真っ先にチェックしたチームが、昨年11月に現地観戦した地域リーグチャンピオンシップ決勝ラウンドでの試合が印象に残った、コバルトーレ女川。というわけで、JFL昇格後のホーム戦を是非とも観たいと思っていたんですよね。それで、その前後の予定などを勘案した結果、ホーム2試合目となるファーストステージ第7節、ヴィアティン三重戦を観戦することになりました。


宮城県石巻市 道の駅上品の郷 お食事処 こばやし

 暦の上ではもうとっくに6月に入っていますが、これから暫くの間、今年のゴールデンウイーク前半に、家人と宮城県を旅行した時の記事が続きます。

 それでその最初の記事は、最初の目的地、石巻市でいただいたご当地ラーメンについて。

 石巻市飯野川地区というところは、昔からサバで取った出汁をよく使っていたようなのですが、それに注目した石巻専修大学の学生たちが、地元商店や企業と協力し合い、サバのあらで取っただしをベースにした「サバだしラーメン」を考案。平成23年(2011年)11月から、地元の5店舗で提供が開始という比較的新しいというか、近年作られたご当地ラーメンなのですが、個人的にサバには目が無いことと、某TV版孤独のアレで取り上げられたこともあって、是非一度いただいてみたかったんですよね。

 それで今回は旅程の関係もあり、開店時間が午前10時と比較的早い割烹こばやしというお店にお伺いしようと思っていたのですが、お店に到着して午前10時を過ぎても、お店が開く気配無し。ひょっとしてゴールデンウイーク中は休みかなと思い、しからば次に向かったのが、そのこばやしさんからクルマだとほど近い、道の駅上品(じょうぼん)の里。こちらでもそのこばやしさんのサバだしラーメンがいただけることは事前の調査で知っていたのですが、レストランではなく、農産物直売所に隣接した飲食店が複数入っているスペースに、テナントの形で入っていました。で、お目当てのサバだしラーメンは、お店だと塩味と醤油味があるらしいのですが、こちらでは醤油味のみ。っていうか、こちら(道の駅)のメインはそば・うどんのようで、そこに中華そばと、サバだしラーメンがプラスというラインナップでした。

サバだしラーメン 700円
サバだしラーメン 700円

 なので私と家人共々迷い無く、醤油味のサバだしラーメンを注文。ちょっとだけ待ってからご対面となったのですが、丼を目の前にすると、節系とも思えるなんとも良い香りが漂ってくるではありませんか。その香りに誘われ早速スープからいってみたところ、サバのアラを使っているという話から潮汁チックな味を想像していたのですが、それ以上というか、前述の香ばしい節っぽい香りに、サバ由来の味わいが深く、そこに丸みのある醤油味がしっかりと効かされていて、これは美味しいですね。また麺は、白っぽい細縮れタイプ。これがちょっと独特の食感というか、ゆるっと口に入ってくるものの、プチっとした噛み応えというか抵抗感があり、個人的にはわりと馴染みの無いものですが、当地ではこういった食感の麺が、以前より親しまれているのでしょうか。そして具は、懐かしい感じのチャーシューやメンマの他、サバだしラーメンならではのサバを使ったさつま揚げが美味。口当たりはフワッ軽めながら味的には存在感があり、更にそのショウガの風味が、ラーメンのアクセントになっているように感じました。

 というわけで、家人共々美味しくいただいたのですが、作り手の工夫を感じる、かなり印象的な一杯でしたね。というわけでこれ以外の品も(できれば本来のお店の方で)いただいてみたくなりましたし、また逆に、他のお店のサバだしラーメンも気になるというか、また石巻を訪れ、色々と食べ歩きしてみたくなりました。ごちそうさまです。

平成30年4月訪問

栃木県宇都宮市 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 宇都宮上戸祭店

 この日は所用で宇都宮まで来たのですが、色々あってその前に、こちらでお昼をいただくことに。

 それで今回は、期間限定メニューとして以前登場し(ちなみに昨年、別のお店でいただいています。)、好評につき今年も復活したという牛とろ玉うどんを大盛りで。ちなみに、冷たいものと温かいものから選べたのですが、なんとなく温かい方でお願い。で、注文すると割り下で大ぶりな牛肉が煮焼き開始され、それがウドンの上に豪快に載せられました。

牛とろ玉うどん(大・温) 790円
牛とろ玉うどん(大・温) 790円

 途中で薬味を取りつつ席に持ち帰り、オススメのとおり全体をよく混ぜてからズルズルっといってみたところ、コシのあるウドンに、出汁の効いた濃いめのツユ、そしてトロトロのトロロと温泉玉子が絡み、更に、牛肉と共に焼いたことで香ばしいけどかなり甘味の強い割り下がダメ押しとばかりに。っていうか、割り下の甘味、こんなに強いんでしたっけ?前回は冷たいバージョンだったので、温かいものよりも甘味を感じにくかったというのはあると思いますが。それと具の牛肉は、大ぶりで食べ応えがありますが、食感は柔らかく。そして途中から、別皿に取っておいたショウガで味変。味が締まって、個人的には入れた方が美味しく感じました。

 というわけで、ごちそうさまです。

平成30年4月訪問

栃木県河内郡上三川町 髙なべ

 ここ暫く、インターパークまで用足しに行ったついでに、近くの宿題となっているお店にお伺いするということが続いていたのですが、今回も同様のシチュエーション。それで今回は、そこからちょっとだけ新4号国道を走って、その道沿いにあるこちらのお店まで。

 で、お店に到着して店内に入る前、店頭に置かれたガチャガチャを。1人1回(のみ)100円でチャレンジできるのですが、その景品は、なんと1等がラーメンやチャーハン(単品)など料理1品、2等が半チャーハンや餃子(6個)などサイドメニュー、3等が餃子(3個)やネギマヨチャーシュー丼などの軽めのサイドメニュー、4等が味玉や辛ネギなどトッピング各種や大盛と、4等でもメニュー価格よりお得に頼めてしまうという、何とも素晴らしいサービスなんです。

 それで家人と私の分で2回回したところ、3等と4等をゲット。それらも使って、以下の品々をいただきました。

旨辛味噌らーめん(中辛) 810円(税別) + 辛ねぎ 120円(税別)のところガチャガチャ4等により100円
旨辛味噌らーめん(中辛) 810円(税別) + 辛ねぎ 120円(税別)のところガチャガチャ4等により100円
小さめごはん ランチタイム無料
小さめごはん ランチタイム無料

 まずは、私がいただいたこちらの品から。早速スープからいってみたところ、動物系のコクがあるベースに、まろやかな味噌、ニンニク・ショウガなどの香味野菜の風味、背脂の甘さなどが良い塩梅で一体となり、これが、もう。ちなみにピリ辛、中辛、激辛から選べる辛さは(私の体調を考慮した家人の強い勧めによって)中辛を選びましたが、それだと(わりと辛い物好きな自分的感覚では)チョイ辛程度かと。あとその3種類の他、自分で辛さを調節できる「別皿」というのもあるのですが、たいへん親切で良いですね。また麺は、細麺と太麺を選べたのですが、今回は太麺をチョイス。縮れの入ったモチモチの食感で、濃密なスープと良く合っていたのですが、逆に細麺だとどんな感じになるか興味も出てきました。それと具は、相性の良いモヤシとキャベツの他、味付けの挽き肉が載せられ、これがいただいているうちに混ざってくると、一味加えるというか、深い味わいに。味玉はトロっとした黄身の味が濃厚。ガチャガチャの景品を使ってトッピングした辛ネギは、唐辛子の香りがスパっと来て、最後に味変用として混ぜ混めば、最初チョイ辛程度に感じていた辛さが中辛程度までアップしました。そして最後は残ったスープに、ランチタイムサービスの小さめごはんを投入すれば、これもまた。

生姜ギョーザ(3個) 250円(税別)のところガチャガチャ3等により100円
生姜ギョーザ(3個) 250円(税別)のところガチャガチャ3等により100円

 こちらは、一緒にいただいた品。皮の厚さは標準的で、その中の餡は、お肉たっぷりでしっとりジューシー。そこにニンニクではなくショウガが効かされているのですが、「そのお陰で味噌ラーメンとの相性がとても良い」とは家人の弁。私も、こっくりとしたこちらの味噌ラーメンスープには、ショウガのキレが良い感じでベストマッチだと感じました。また、形も大ぶりで満足感があり、定価でもバーゲンプライスだと思うのですが、これがガチャガチャの景品として100円でいただけるって、ほんと有り難いです。

味玉味噌らーめん 830円(税別)
味玉味噌らーめん 830円(税別)

 こちらは、家人がいただいた品。で、こちらも私がいただいた旨辛味噌同様、こっくりまろやかなスープですね。また厚めなのが嬉しいチャーシューは、ホロトロの食感でした。

 というわけで、どれもとても美味しかったのですが、加えて店員さん達から頑張っている感も伝わってきて、なんていうか、とても気持ちよくいただくことができました。自宅から真っ直ぐ来るには少々遠いのですが、是非ともまた、お伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

平成30年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3
5 7 9 11
13 15 17
19 21 23 25
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析