たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 自然派ラーメン 花の季

 この前日、相方からワンタン麺が食べたいとのリクエストを受けていたのですが、じゃあどこのワンタン麺にしようかとなった時、思い出したのがこちらのお店。相方も異存がないようだったので、一路宇都宮まで。

海老ワンタン麺 980円
海老ワンタン麺 980円

 それで私は、最初、たんめんでもいただくつもりでいたのですが、注文時に店員さんから、毎年冬恒例の海老ワンタンが始まっていると聞いたので、急遽そちらに変更した次第。それでサービスの大根甘酢漬けをつまみながら待つこと少々で登場したのですが、早速スープからいただいたところ、!!!こちらのお店のスープって、わりと振り幅が大きいという認識なのですが、今回のは豚骨出汁の濃さとまろやかさ、そして味付けの魚介+醤油の効かせ具合が、自分史上最高クラスの仕上がり。ほんと、わざわざ宇都宮まで来た甲斐があったというものです。また麺は、いつものツルツル食感の、細ストレートタイプ。スープが美味いと麺までいつも以上に美味しく感じられますね。そして海老ワンタンは、プリっプリの食感と、海老+肉の味わいが、これがまた。粗く切られたネギ、しっかり味付けされたメンマ、あと海苔も当然良く合っています。

ワンタンメン 900円
ワンタンメン 900円

 こちらは、前出のとおり相方がいただいた品。で、こちらスープの具合良しで、相方も絶賛。それとワンタンを、私のと交換したていただいたのですが、肉々しくてネギが効きこっちも良いですね。

 というわけどちらもとても美味しくいただいたのですが、ひとつ残念なことが。こちらのお店で秋から冬にかけてラーメンに入っていた柚子が、無くなってしまったんですね。たしかに香りが強いので苦手な人もいるとは思うのですが、個人的には花の季さんの和風豚骨スープにとても良く合うと思っていたので、ほんと、寂しい限りで。(もっとも、柚子が入っていなくてもまたお伺いするんですがね。)ごちそうさまでした。

令和元年12月訪問

栃木県大田原市 手打ちうどん・そば専門店 すゞや食堂

 この日相方と昼食の話をしていた時、うどんが食べたいというリクエストがあったので、大田原高校近くのこちらまのお店まで。というのも店名はうどんの文字が先に来ていることが気になっていたのと、私自身こちらのお店で食べたいものがあったからでして。

 開店時間直後、この日は平日の午前11時を少しだけ過ぎた頃だったにもかかわらず、広い店内は既にテーブル席がほぼほぼ埋まっていて、初めて座敷でいただくことに。注文を済ませその座席に戻り、待つこと少々でお目当ての品が登場しました。

けんちん(ひたし)うどん 920円 + 中盛り 200円
けんちん(ひたし)うどん 920円 + 中盛り 200円

 そのお目当ての品とは、冬季(11~2月)限定メニューとなる「けんちん」。今回は、それをひたしうどんとしていただきます。で、まだ湯気を立てているウドンを、別の器に入ったけんちん汁に浸けていただけば、これが、もう。まずはけんちん汁ですが、味噌ベースの味付けがバッチリ。旨味も十分で、麺を食べさせるしっかりとした味になっています。またその具は豚肉も入り、豚汁と言っても差し支えないほど。他の具はメインの木綿豆腐の他、コンニャク、ブナシメジ、里芋、ゴボウ、ニンジン、白菜に、後入れのホウレン草。あと薬味として白ネギと柚子が入っているのですが、けんちん汁(いや豚汁か?)には柚子の香りがよく合いますね。そして温かいウドンはモッチリとした噛み心地。正直なところ若干すいとんを思い起こさせる味と食感なのですが、逆にこのツユにはそこが合っているます。それと、けんちん汁(いや豚(ry)が入った器の縁にワサビが付いていたのですが、ネタ的にウドンに付けて試したところ、これはこれで悪くなかったというか、汁に溶かそうとは思わないものの、こういう使い方ならアリだな、と。

鳥(ひたし)うどん 860円
鳥(ひたし)うどん 860円

 こちらは、相方がいただいた品。前回いただいていた鳥ひたしのうどんバージョンなのですが、次はひたしうどんじゃなくてかけうどんでいってみたいそうで。

 というわけでお目当てのけんちんうどんひたしバージョンだったのですが、美味しくいただきました。でもってこれに、茨城県の郷土料理よろしくそばを合わせるとどうなるのかも興味が湧いてきましたので、是非そちらも試してみたいですね。ごちそうさまでした。

令和元年12月訪問

栃木県那須塩原市 森商店

 先日久しぶりにお伺いしたこちらのお店。その後再訪できる機会を伺っていたのですが、12月上旬の日曜日のこの日、それが訪れました。で、日曜日の開店直後にお店に到着したところ、駐車場は結構埋まっていて、先日と違う入口から入店したところ、店内にもそれなりに先客が。更には後客も続き、食べ終わる頃には入店待ちも出来ていました。

海と鶏の塩らぁめん 800円 + 御用卵の味玉 100円
海と鶏の塩らぁめん 800円 + 御用卵の味玉 100円

 それで今回いただくのはこちらの品。早速スープからいってみたところ、ふわっと魚介系の香りがして、口に入れると鶏油でしょうか?油の甘味と共に、鶏を中心とした動物系と魚介の旨味がスっと入ってくるのですが、それらは必要充分で、塩味も適度。ほんと、上品な味わいになっていますね。また細い麺を啜れば、小麦の香りを、塩味なので尚更感じるような気が。加水率は高いようで、食感はしなやかかつたおやかです。そして具のチャーシューは、白醤油ベースのタレで煮込んだそうなのですが、塩味にもマッチ。その肉はサクっ脂身はプリっとした肉らしい食感が良いですね。それと、丁寧に仕込まれて、これまた白醤油ベースの味付けがなされたメンマもクセがなく上品。あと那須御養卵を使った味玉も、卵の味がよく分かる絶妙の火の通し加減と味加減でした。

(那須御用卵)卵かけごはん 300円
(那須御用卵)卵かけごはん 300円

 こちらは、一緒にいただいた品。タレは予めかけてあるとのことで、よく混ぜてからいただきす。で、こちらも味加減はバッチリで、白ネギと鰹節、白ゴマの薬味もよく合っているのですが、あくまで主役は生卵。自宅でいつも食べてる卵とは、味の濃さなどが明らかに違います。個人的にTKG(卵かけごはん)は好物と言ってもいいくらいなのですが、これは良かったですね。

中華そば 800円 + 御用卵の味玉 100円
中華そば 800円 + 御用卵の味玉 100円

 こちらは、同行の相方が「美味しい」と言いつついただいていた品。例によって少々味見させてもらったのですが、こちらは味付けに白醤油を使っているにもかかわらず、独特の香りはなく、むしろ好ましい風味になっているのに、いただくたびに驚きます。

 というわけで、今回もどれも美味しくいただき、満足いたしました。ごちそうさまです。

令和元年12月訪問

相方のPC作成記

CPU装着状況

 今回、相方のPCを新調したので、その備忘録をば。


栃木県那須塩原市 栃木タンメン 朝日屋

 休日だけど一人で昼食となったこの日。前回もこのようなシチュエーションでお伺いしたというか、それ以来再訪する機会をうかがっていたコチラのお店まで。それでいただくのは、前回はあっさり系の栃木タンメンだったので、今回はコッテリ系と思われる豚骨スープベースのこちらの品を。

濃厚タンメン 680円(税別)
濃厚タンメン 680円(税別)

 早速スープからいってみたところ、口当たりはサラッとしているけど、白濁した見た目どおり、ベースとなった豚骨スープのコクとコッテリ感がしっかりと感じられます。また味付けはハッキリ濃いめですね。そして中くらいの太さの麺は、若干硬質な食感。それと(薬味的白ネギを除く)具の野菜はかなりシャッキリとした仕上がりで、ちなみに種類は、キャベツ、白菜、モヤシ、ニンジン、キクラゲ。最初はそのままいただき、途中から上に載っていた食べるラー油というか唐辛子味噌的調味料を溶き伸ばせば、(栃木タンメンの鶏ガラベースのスープも合いますが、)こちらのスープにもよく合ってますね。

炙り肉ニラ丼 330円(税別)
炙り肉ニラ丼 330円(税別)

 こちらは、一緒にいただいた期間限定というサイドメニュー。見た目だけから判断すると、レギュラーメニューに「炙り肉盛り丼」というのがあるのですが、その薬味のネギをニラに替えた品でしょうか。で、まずは卵黄を潰さずに肉とご飯をいってみたみたところ、その肉はニラの風味と共に何かしらスパイシーな味わいが。塩気はそうでも無いんですけど他の味が濃いめというか。卵黄を潰して混ぜてみても、その濃さがご飯を進ませてくれました。

 というわけで、前回と今回で違う品をいただいてみたのですが、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

令和元年12月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3
5 7 9 11
13 15 17
19 21 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析