たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 手打ちうどん 美月

 日曜日のこの日。いつものように、私の食べ歩き先を探すのを兼ねて家人に昼食の希望を訊いたところ、「うどんが食べたい」とのリクエストが。で、某チェーン店のことが頭に思い浮かんだのですが、新規開拓もしたかったのでネットで近場のお店をと探したところ、こちらのお店がヒット。寡聞にしてお店の名前を聞いただけでは??となり、更に参考にした某ナビさんの地図が間違っていたこともあって更に????となってしまった(ちなみに後日、その旨メールしたらすぐに訂正していただけました。)のですが、正しい場所が判ってお伺いしてみると、「あ、このお店か!」と得心した次第で。

 早速駐車場にクルマを停め入店したところ、店内はカウンター席とテーブル席、そして小上がりとに分かれていてテーブル席にご案内。壁にはレトロなホーロー看板がディスプレイされています。それで早速注文なのですが、メニューの筆頭に書かれていたのが、うどん、付け汁、天ぷらが別盛りになっている「天ぷらつけ汁うどん」シリーズ。付け汁は冷たいものと温かいものから選べるようになっていて、これは個人的に好きな「ひたし・冷やし」かと思ったのですが、この日は寒風に風花が舞う気候で体が冷えていて、たとえ付け汁が温かくてもちょっと遠慮したかったのと、黒板に書かれていた「本日のおすすめセットメニュー」が大変そそられたのて、そちらをいただく事に。あと同行の家人の別の品もお願いし、待つことちょっとで登場しました。

本日のおすすめセットメニュー(えび天入り鍋焼きうどん+とろろめし) 950円
本日のおすすめセットメニュー(えび天入り鍋焼きうどん+とろろめし) 950円
 というわけで私がいただいたのが、こちらの品。単品のものよりも小ぶりと思われる鍋焼きうどんと、ミニサイズのとろろメシ、そして煮物の小鉢がセットになっていました。で、早速、ツユを一口いってみたところ、出汁がビンビンに香るわけではないのですががしっかりとした旨味が有り、当地らしく醤油で色は少々黒いけども、良い塩梅です。あまり甘くないのも個人的には好きですね。そしてウドンは、結構太めで、その食感は、もっちり感の強い当地らしいもの。ウドン自体に小麦粉と塩からなるしっかりとした味があり、さらに鍋焼きということで表面にはツユが染みていて、これがまた良い感じ。そして具は、海老天が1本と煮卵、カマボコ、そしてエノキはたっぷりめ。更にあしらわれた柚の香りは、季節感あって良いですね。また、とろろめしもミニサイズなのにちゃんとしていて良かったのですが、個人的には、小鉢の煮物が大ヒットだったというか、煮方というか味の染み方が素晴らしく、その味加減もバッチリでした。

カレーうどん 880円
カレーうどん 880円
 こちらは、同行の家人がいただいた品。例によってちょっと味見させて貰ったのですが、このカレー、かなり凝っているような。スパイス感もあって、そこに飴色になるまで炒めたタマネギっぽい風味と甘味がプラスされているような。そこに入っているお肉はホロっホロの鶏肉で、何ていうか、個人的にはご飯に掛けていただきたいと思いましたが、家人曰く「うどんに掛けてこその味。美味しい。」とのことでした。

 というわけで、どちらも大変美味しくいただいたのですが、今回いただかなかった天ぷらつけ汁うどんは是非ともいってみたいですし、他のお客さんがいただいていたフルサイズの鍋焼きうどんも美味しそうでしたし、その他にも色々と興味をそそる品がありましたので、また近いうちに必ずお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

平成29年11月訪問

福島県福島市 花月寿 (福島競馬場内)

 この日は、秋の開催も本日を入れて残り2日となってしまった福島競馬場まで。それで入場後、朝食をいただきに真っ先にお伺いしたのが、スタンド1階ファストフードプラザにあるこちらのお店です。それにしても、前回お伺いしたのが一昨年の秋開催の時って、まさかそんなに前だとは思いませんでした。

カツとんかつ(そば) 620円
カツとんかつ(そば) 620円
 それで今回はどのそばをいただこうかと思ったのですが、以前見た時から気になっていたこちらの品をいってみることに。で、わりとスピーディーに完成して登場したのですが、自分で注文した品にも関わらず、その姿に思わず笑ってしまったというか。だって、トンカツが、しかもわりと立派な物が、(切ってあるとはいえ)ドドンと載っているんですもの。それにサービスの大根おろしを上限のスプーン3杯かけ、まずはツユからいってみたところ、個人的には朝イチといっても時刻は午前9時を回っていたせいか、既にちょっと煮込まれた昆布ような風味が。もっとも、大根おろしが馴染むと気にならないレベルなのですが。そしてソバは、若干柔らかめの食感に感じましたが、これはこれで好きな食感。あと上に載ったトンカツですが、コロッケソバが大丈夫な人ならいけるんじゃないでしょうか?というのも、豚肉が醤油味の出し汁に合うのは当然として、衣のパン粉の風味が許せるかどうかで、好みが分かれるんじゃないかな、と。ちなみに個人的にはコロッケソバもいけるので、これはこれでたいへん面白くいただきました。あと、大根おろしとの相性も良いですね。

 と、朝から「カツ」をいただいたので、この日は勝てるかな、と思っていたんですがねぇ……。ごちそうさまでした。

平成29年11月訪問

東京都品川区 舞馬亭 (大井競馬場内)

 (前の記事にもちょっと書いたのですが、)今回、某アーティストさんのライブついでの上京ついでに立ち寄った箇所が、実はもう1箇所ありまして、それが、先日もお伺いした大井競馬場。場中で営業している飲食店の数は、全国で行われている地方競馬の中では間違いなくトップクラスで、競馬場には何度もお伺いしているのですが、未だ全てのお店は訪れていなかったりします。

 で、今回はそんなお店の中から、4号スタンド5階、指定席エリア内にあるこちらのお店を。さすがは指定席エリア内のお店だけあって、簡易な飲食売店ではなく、ちゃんとした食堂になっていて(他にテイクアウト専用の窓口も有り。)、お店のウリというか看板には生そば、うどん、酒、そして勝(カツ)丼と書かれていましたが、それらの他、カレーに丼物、おつまみも一通り揃っているという感じで。

むじなそば 830円 + 生玉子 100円
むじなそば 830円 + 生玉子 100円
 それでいただいたのが、表の黒板に書かれた「今週のおすすめ」にもなっていた(そのせいかソフトドリンクがサービスになっていました。もっとも、お酒を飲んでいたので丁重にお断りしてしまったのですが。)こちらの品に、生玉子を追加して。ちなみに「むじな」とは、地域によっては大根を入れた味噌汁で作った蕎麦掻きを指すこともあるそうなのですが、東京で多いのは甘辛く煮た油揚げと天かすが入ったスタイル。こちらは親切にもその旨(たぬき+きつね)と書かれています。で、早速ツユからいってみたところ、見た目からして醤油は濃いけどエッジは丸く、塩気も丁度良い感じ。またソバは、驚いたことにかなりの細さ。これなら、温かいのではなく冷たいのでも良かったというか、むしろそっちでいってみたかったですね。それと天かすはわりとたっぷり入っていて、油揚げは結構濃い味付け。あと、カマボコが「ちゃんとした」感を出していますね。

 今回は色々いただいた〆的に、こちらひと品だけいただいたのですが、また機会があれば、こんどはおつまみメニューもいってみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成29年11月訪問

栃木県那須塩原市 お食事処 平成

 この日は、仕事で珍しく那須塩原市へ。予定は午後1時に那須塩原駅近くだったので、その前に昼食となったのですが、西口の駅前広場に面したところに県北名物のひたしそばがいただけるお店があるのは知っていたので、そこでいただく事にしました。

 そのお店は3階建ての建物の1階が厨房と客席、2階が客席というつくりで、流石に平日のお昼時とあって、1階2階ともほぼ満席(私の入店後、程なくして満席になったようで。)だったのですが、ラッキーなことに窓際の2人掛け席が1つだけ空いてたのでそこにご案内。そしてお品書きを見て目当てのものがあるのを確認したので早速注文しようとしたのですが、その際、お店の方が電車やバスの発車時刻を確認してくれました。(もっとも、この日はクルマだったんですが。)

浸しかき揚げ(つけ麺)(あたたかい・そば) 710円 + 大盛り 100円
浸しかき揚げ(つけ麺)(あたたかい そば) 710円 + 大盛り 100円
 混んでるのでかなり待つかなと思いきや注文から約15分で登場。ソバの上に海苔が掛かっているのが(浸しにしては)珍しく感じます。で、早速、本格手打ちを謳う一般的な田舎蕎麦よりも色は白くてやや平べったいソバからいってみたところ、ツルツルっと口に入っていくというより、良く噛んでムチモチっとした食感と甘味を楽しみたいタイプ。香りもわりと感じられますね。また器の底にスノコは敷いてありましたが、大盛りにしたので量的にも満足出来ます。そして暖かいものと冷たいものが選べるツユは、今回は暖かいので。出汁感は程々なれど、味付けはひたしらしい濃さに感じ、甘味がさほど効いていないのが個人的にはストライク。それとかき揚げは、タマネギ、ニンジン、春菊と野菜がメインですが、小エビ(桜エビ?)の香ばしさがしっかり効いていて、とても良いですね。ちなみに、お願いすれば別盛りにしてくれるようでした。あとそば湯は粉を足さない比較的サラッとしたタイプでした。

 というわけで、美味しくいただきました。今回は仕事ついでだったのですが、これなら、普段からお伺いできるお店ですね。なので今度は休みの日にも来たいと思います。ごちそうさまでした。

平成29年11月訪問

栃木県宇都宮市 麺工房 政木屋

 こちらは以前にもお伺いした、製麺所である政木屋食品直営のお店。その時はラーメンと餃子をいただいたのですが、今回はうどんをいただくべく再訪となりました。

 で、入店してカウンターに座りお品書きを見ると、以前お伺いした時よりもラーメンのメニューが増えていたのに加え、餃子とライスという注文も出来るようになっていました。それでも今回はうどんをいだくのですが、ちなみにお品書きに書かれたそば・うどん類は、かき揚げの載った天ぷらうどんのみ1種類という潔さです。

天ぷらうどん(大盛) 500円
天ぷらうどん(大盛) 500円
 注文時、つい大盛り(100円増し)にしてしまったのですが、お陰で丼がちょっと大きいサイズ感。それで早速ツユからいってみたところ、そのツユも政木屋食品さんの業務用商品でしょうか?(違っていたら申し訳ない。)昆布っぽい香りがわりと全面に来て、甘味控えめ醤油濃いめの味付け。個人的にはこの味の濃さ、嫌いじゃないです。またウドンは茹で麺でしょうか?柔らか目の食感が個人的にはヒット。大盛りにしたことで、量的にも満足できました。そしてかき揚げは、タネも含めてソフトで、ツユと馴染むけど溶けないタイプ。ちなみにタネは野菜のみで、タマネギの外、ニンジンとサヤインゲンだったかと。あとワカメとナルトが、個人的には嬉しいです。

 実は今回、あまり時間が無いなかでのお伺いだったのですが、ほんと、サッと入ってパッといただくには丁度良かったというか。コスパも良いし、お味も悪くなかったです。ごちそうさまでした。

平成29年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析