たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福島県福島市 花月寿 (福島競馬場内)

 JRAの福島競馬場には、以前競馬にハマっていた頃は結構お伺いしていたのですが、最近は色々忙しくてとんとご無沙汰というか。でも、年に一度は必ず行くようにしているのですが、行った時に昔から変わらない個人的定番と言えば、入場直後に1階のファーストフードプラザで朝食代わりにいただくソバ。これがないと、福島競馬場に来た気がしないんですよね。で、そこに2軒あるソバ屋さんのうち、今回は花月寿さんでいただきました。

かき揚げ天(そば) 410円 + 生卵 50円
かき揚げ天(そば) 410円 + 生卵 50円
 生卵を追加したかき揚げ天そばにサービスの大根おろし(スプーン3杯まで!)を入れていただけば、その辛味が、朝イチで寝ぼけ気味のアタマをシャキッとさせてくれる気が。また、今回のつゆは、大根おろしを入れても薄まらないというか、丁度いい塩梅でGood。かき揚げ(お店で揚げているとのこと)と大根おろしのマッチングも申し分なく、途中から生卵を崩せば、もう。ついつい汁までいってしまいました。

 と、朝から個人的定番を美味しくいただき、何だか今日行けそうな気がしたのですが、馬券のほうはからっきしでした。ごちそうさまです。

平成20年12月訪問

岡山県岡山市 めん処 吉備 (JR岡山駅 改札内コンコース)

 岡山駅の新幹線コンコースにある、わりと新しいお店です。で、後で調べたところ、開店(平成18年10月15日)当時は『かもがたうどん』の看板を出していたようですが、お伺いした時には無かったかと。ちなみにそのかもがた(鴨方)うどんとは、切らずに手のべで作られる、この地方特産のうどん(『備中うどん』とも呼ばれるらしい)のことです。

かきあげうどん 450円
かきあげうどん 450円
 で、いただだいたのは、何故か、かきあげうどん。関西風というか西日本風のつゆに、鴨方うどんだかどうだか判りませんが、プリっとした食感というか、讃岐のように極端にコシの強くないうどんと、かき揚げの他にワカメ、そしてカマボコは2切れ入っていました。実はこの日、雨の中を岡山城やら後楽園やら歩いた後だったのですが、冷えた身体に温かいうどんが美味しかったです。

 ごちそうさまでした。

平成20年11月訪問

埼玉県蓮田市 埼玉県東北自動車道 蓮田SA(上り線) スナックコーナー 麺処すいれん

 個人的には東北道随一の巨大SAじゃないかと思っている、蓮田SAです。東京方面に行く際、かなりの高確率で寄ったりするんですが、今回も羽田空港に向かう途中に寄ってみました。っていうか、朝の4時半過ぎに東京方面に向かって走っていてお腹が空いたので、24時間営業のこちらに寄らせてもらったというのが正しいのですが。

蓮田うどん 420円
蓮田うどん 420円
 で、そんな早朝にいただいたのは、こちらのSAの名を冠した『蓮田うどん』。どういう物か判らずに注文したところ、提供された物は、うどんの上に、蓮根と竹輪の磯部揚げが載っていました。早速いただいてみると、つゆは関東風なのにそれほど醤油がガンガン来ないです。(もっとも、濃口醤油がメインで使われているあたり関西風とも違いますが。)なので、具の磯部揚げに使われている青海苔の香りがけっこう出ている様な気が。それと、こちらのそば・うどんにはレンゲが付いているんですね。おかげで結構食べやすいというか。もっとも、最後には丼を持ってつゆを飲んでしまうんですが…。

 ごちそうさまでした。

平成20年11月訪問

静岡県富士市 東名高速道路 富士川SA(上り線) スナックコーナー 【改装前店舗】

 所用で浜松に来た帰り途。静岡県に来るとお約束的に食べたくなってしまう桜海老入りの食べ物ですが、ここでは、桜海老そばを生卵入りでいただきました。

桜海老そば 640円 + 生卵 ??円
桜海老そば 640円 + 生卵 ??円
 それでさすがに桜海老のかき揚げは香ばしくて、あっと言う間に完食してしまったのですが、帰ってから調べてみたところ、こちらのSAのイチオシは、桜海老そばではなくうどんとの事。ちなみにそばは、東日本風というか静岡風というか、わりと醤油の風味が感じられるつゆなんですけど、うどんの場合はそれが白だしに変わるようです。(それもいただいてみたかったですねぇ。)

 それにしても、昼前にも同じような物をいただいたにもかかわらず、またいただいてしまうとは、オレってヤツはというか。ごちそうさまでした。

平成20年8月訪問

静岡県庵原郡由比町 スマル亭 2号店

 昨年来、色々あって静岡県内の一般道を何度か通ったりしてるのですが、その度に気になってたのが、ロードサイドにあるスマル亭というそば・うどん店。この手のお店というのは、結構好きだったりするものですから。

 というわけで今回、所用で浜松に、しかもまた一般道で行きがてら、国道1号下り線側にあるお店(2号店)に寄る事にしたのですが、こちらのお店って、結構すごい所にありますね。で、クルマを停め入店しようとしたところ、入り口付近の外壁には、「当店は 駿河湾産 桜えびの かき揚げ天ぷら を 提供してます」と書かれた白木の看板が。この辺のアピールからして、どうやら、ただのロードサイド店とはちょっと違うようです。そして入店して何をいただこうかと券売機を見ると、さっき看板で見た駿河湾産桜えびのかき揚げと、それに加えてしらすのかき揚げが載る『桜えび・しらす天そば』というものがあったので、それの大盛に生卵を追加していただく事にしました。

桜えび・しらす天そば 650円 + 大盛 150円 + 生玉子 50円
桜えび・しらす天そば 650円 + 大盛 150円 + 生玉子 50円
 というわけでその桜えび・しらす天そばなんですが、東日本っぽい濃口醤油の比較的効いたつゆに細めのそば、そして2種類のかき揚げは、それぞれ違う味を楽しめます。ただ、厚めのかき揚げが2枚載る事により、油のコッテリ感で食べ応えも物凄く。寝不足で胃の調子が悪い上に空きっ腹という、ある意味このような物をいただくには厳しいコンディションだったおかげで、味云々というよりも、何とか食べきったという感じになってしまったのが勿体ないのですが、体調のいい時に、是非ともリベンジしないとなぁ、と。

 ごちそうさまでした。

平成20年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析