趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
一昨日からクルマで鳥取に行った道中最後の食事は、こちらでのそばと相成りました。
ビッグ天ぷらそば 480円 + 生たまご 50円
で、いただいたのは、ビッグ天ぷらそば(+生たまご)。券売機には通常の『天ぷらそば』(460円)というのもあったのですが、その20円高で別メニューにしてあるこちらに興味がわき、食券を購入。で、食券を提出しようとすると、カウンターには現金販売で生たまごがあったので、それもお願いしましたが、このところSA・PAでは避けていたかき揚げ+生玉子の組み合わせ(つゆの味が薄いと美味しくない)に、少々不安もありました。でも、実際にいただいてみると、それは杞憂だったというか。黒々とした見るからに醤油の効いたつゆは、塩気もバチッと効いてて、しかも熱々。個人的にはこれだけで、この手のそばは「勝負あり」というか、旨いの確定という感じだったりして。ビッグサイズのかき揚げが少々オイリーだろうが麺が冷凍だろうが、濃い味のつゆが全部オッケーにしてくれる気がしますし、後半玉子を崩しても味が薄まらず最後まで美味しくいただけました。ちなみに、かき揚げは野菜メインで、縁のところがガリッとハードな歯応えですが香ばしく。また、そばは幅がまちまちというか乱切りなタイプでした。
そんなわけなので、最後の食事を、こちらにして良かったなぁ。ごちそうさまでした。
平成21年10月訪問
3時間半ほど前に多賀SAで京風大あげそば定食をいただいたにもかかわらず、また…。何ていうか、自分の食欲が怖い今日この頃だったりするのですが、先程いただいた後、一眠りして移動を再開したら小腹が空いたことに気がついたので、とりあえず、尾張一宮PAにピットイン。で、尾張一宮=「尾張名古屋は城で持つ」=「名古屋ならきしめんだろう」という安易な発想できしめんの食券を購入したのですが、一般的なきしめんには結構な確率でお揚げさんが入っているのをすっかり忘れていまして、昨晩から油揚げの入った麺3連食となってしまいました。
きしめん 430円
ただ、そのきしめんは、醤油の効いたつゆや上に載るお揚げさんを含め、全体的にしっかりとした味付けで、個人的には、今までSA・PAでいただいたきしめんの中では、かなりのヒットというか、一番好みのお味でした。
というわけで、とても美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成21年10月訪問
昨晩というかこの日の未明に、中国道の西宮名塩SAにて(関東で言うところの)『きつねそば』をいただいた筈なのですが、台風の中車中泊したその翌朝も、何だかまた『きつねそば』が食べたくなってしまいました…。というわけで、早朝6時頃にこちらのSAにピットインし、スナックコーナーでそれらしき物を探したところ、券売機の横には写真入りでメニューの説明書きがあり、また、券売機のボタンには『きつねそば』でも『たぬき』でもなく『京風大あげそば』と書かれていたので迷うことはなかったのですが、そば単品ではなく定食にすると付く「ちりめん山椒御飯」につられ、つい定食にしてしまいました。
京風大あげそば定食 650円
で、まず、京風大あげそば。寝ぼけた頭でいただいたこともあって、お味の方は特徴的なところは感じませんでしたが、具がお揚げさんの他に山菜も載っていて盛りだくさんでした。それと、ちりめん山椒御飯は、器は小さめながらみっちりとご飯が入ってというか詰まっていました。上に載ったちりめん山椒を御飯に混ぜつつ、とりあえず半分程そのままいただいた後、残りは、給湯器からお茶を持ってきてお茶漬けにしていただいたところ、大変おいしゅうございました。
あと、そばやうどんとは関係無いのですが、同行者がいただいていたの味見させて貰った『牛しぐれ丼』が、激しく美味しかったです。(残念ながら写真失念)御飯の上には、ショウガが効いた甘辛い牛のしぐれ煮がたっぷりと載っていて、そこに半熟玉子がが絡むと、もう。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成21年10月訪問
関東圏において、そば屋で『たぬき』と言えば、天カス(or揚げ玉)の入ったそば(orうどん)が出てくると思うのですが、関西圏で『たぬき』と言うと、甘辛く煮た油揚げの載った、関東圏で言うところの『きつねそば』が出てくることは、以外と知られていないんじゃないでしょうか。しかし、関西圏でも『たぬき』のことを『きつねそば』と標記するお店もあり、余計に判りづらいというか、ちょっとしたトラップになっているような気がします。
何でそんなことを冒頭に書いたかというと、鳥取での所要を終え、台風の中、深夜の高速道路を走っていると、ふと関東圏で言うところの『きつねそば』が食べたくなってしまい、こちらのSAにピットイン。そしてスナックコーナーへ行ったのですが、そこある券売機には『たぬき』や『きつねそば』のボタンはなく、『たぬきそば』との標記が。『そば』が付くことによってさらに判りづらくなっている気がするのですが、券売機のボタンの配置等から勘案し関東圏で言うところの『きつねそば』だと判断し食券を購入。無事、甘辛く煮た油揚げの載ったそばをいただくことが出来ました。
たぬきそば 450円
で、そのお味ですが、つゆは、昆布風味が効いてる出汁に、控えめな塩気が。そばは冷凍物でしょうか?また具の油揚げは、強めの甘さが印象に残りました。
それにしても、午前0時半頃、台風の影響か他にお客さんがほとんどいないガランとしたスナックコーナーでいただくうどんは、何て言うか、妙に『味』があったなぁ。ごちそうさまでした。
平成21年10月訪問
約2時間半ほど前に、中央道の恵那峡SAでそばと炊き込みご飯のセットをいただいたばかりだというのに、またいってしまいました。言い訳する訳じゃないんですが、約2ヶ月前に禁煙して以来、ちょっと食欲が壊れ気味というか、やたらとお腹が減るんですよ…。
本陣うどん 320円 + 玉子 50円
で、いただいたのが、こちらの本陣うどん。名前からはどんなものか判らなかったのですが、関東圏では『たぬき』、関西圏の一部では『はいから』と呼ばれる揚げ玉の入ったうどんでした。色の薄い(写真だと濃く写ってますが…。)つゆに青ネギという見た目や、あっさりとしたその味から、「関西に来たなぁ」と実感いたします。あと、使われているネギは、青い部分が多いけど堅めの食感だったので、ひょっとしたら九条ネギだったのでしょうか?
というわけで、ごちそうさまでした。
平成21年10月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析