たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 自然派ラーメン 花の季

 個人的に、夏場になると食べたくなる麺といえば、花の季さんの、たんめん。メインの野菜が白菜からキャベツになる=水分の関係か野菜そのものの味わいの違いかは判りませんが野菜の味が濃く感じられるのはもちろん、他に具として入る自家製朝採り野菜も味が濃くなるような気がして、花の季さんでたんめん食べるなら夏場しか無い!くらいに思い込んでるのですが(実際は、他の季節でも美味しいんですがね。)、そんな理由で7月の某土曜日、お伺いすることに。

【きゅうりの浅漬(サービス)】
きゅうりの浅漬(サービス)
【なすの揚げ浸し 350円】
なすの揚げ浸し 350円

 メインはたんめんと決まっていますが、まずはお通し(この日はきゅうりの浅漬)、そして最近ひそかに楽しみにしている野菜メニューから、なすの揚げ浸しを。
 まずきゅうりの浅漬は、丁度いい漬かり具合。
 そしてなすの揚げ浸しは、揚げられて甘くトロっと仕上がったナスに、油のコク、タレの丁度良い味わいが加わって、これが、もう。生姜のフレッシュな刺激も最高の相性です。

【たんめん 1,200円】
たんめん 1,200円

 そんなキュウリとナスを堪能していると登場したのが、今回のタンメン。今回は朝取れのズッキーニがアピールポイントでした。
 で、まずはスープからいってみると、やっぱり夏場のタンメンは最高!ベースの豚骨白湯に、チャーシュー、椎茸、キクラゲ、そしてキャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ、トマト、朝採れズッキーニといった野菜からの旨味が加わって、何とも滋味深く。塩加減もバッチリですね。
 そのスープでいただく、平打ちのモチっシコっとした食感で小麦の味もちゃんと判る麺や、シャキっとした(トマトはトロっとした)歯応えの、火の通し加減バッチリな野菜類が、最高じゃない筈が有りません。
 更に途中から、卓上のコショウで風味を加えると、また良い感じ。

【チェンピン 290円】
チェンピン 290円

 こちらは、一緒にいただいた品。っていうか、最近はサイドについつい野菜メニューを頼んでいたこともありご無沙汰になっていましたが、花の季来たら食べたい品の一つなのはずっと変わらないので。
 で、適度に冷ましてからガブリとやれば、これも、また。味加減が良い大量の「肉汁」が、口の中一杯に広がる様は、まさしく口福。餡の肉肉しさや皮の香ばしさとモチモチ感も良く。

 というわけで、どれも美味しく、大変満足いたしました。中でもたんめんは、これほど最後のひとくちが惜しくなる一杯って、個人的にはなかなかないんですよね。
 ごちそうさまでした。

令和7年7月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析