趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前の記事で、近鉄の大阪阿部野橋駅改札内の立ち食いうどん店について書きましたが、実はこの駅、改札外にもお店があり、それがこちら。令和7年夏の、5泊6日の関西乗り鉄旅4日目は、このお店でスタートしました。
それで何をいただこうかと券売機を見ると、一般的なうどん・そば類は一通り揃っている他に、ラーメンやカレーに丼もの、うどん・そば類とご飯がセットになった定食、更には大盛り紅白うどん、駅前そば(中華麺使用)といった名前だけではちょっとわからない品まで色々とあって、かなり悩むことに。でもあまり時間がなかったのと、白いご飯が食べたい欲があったので、とりあえず一番目についた、肉うどん定食という食券を購入しました。
それで食券提出から程なくして登場しましたが、ふりかけが掛かったご飯がお茶碗ではなく丼に入っているし、肉うどんのはずが、その表面からは肉の他、というか、肉は目立たず刻み揚げや揚玉、カマボコ、モヤシなど具が色々と覗いているという。
とりあえずはうどんのツユからいってみると、出汁感は結構感じられ、塩気や甘み、醤油感といった味加減も適度なのですが、そこに具の肉のほか、モヤシっぽい香り、揚げ玉っぽい油のコクなど、いろいろな風味や旨味が感じられて、なんとも賑やか。っていうか、店主さんのサービス精神が形になったような味わいですね。
またうどんは、茹で麺ですが、きわめてそれっぽいチュルプリっとした食感。個人的には好きな麺です。
それと具ですが、メイン?の牛肉はタマネギと煮てあるタイプで、味加減は強くなくツユなどと一体感がありますね。そして先述のようにその他が凄かったというか、刻み揚げ、揚玉、カマボコ、モヤシ、タマネギ、水菜、加えてそれらの下からはかき揚げが半分出てきたのにはびっくりしました。
といわけで、たくさんの具のおかげもあり、うどん、そしてたっぷりのご飯まで、全部美味しくいただきました。で、良い意味でちょっとカオスなところもあるこちらのお店。個人的には、また是非お伺いしたいところなんですが、この後の人生で、近鉄の大阪阿部野橋駅に来ることがあるのかなぁ、と考えると、ちょっと寂しくなりますね。
ごちそうさまでした。
令和7年7月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析