趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前の記事でも触れた、5泊(うち車中1泊)6日で行く令和7年夏・関西方面乗り鉄旅の2日目の夕方というか夜。阪急電車の未乗路線や、これも未乗だった能勢電鉄に乗ったりした後に立ち寄ったのが、阪大石橋前駅の大阪梅田方面と箕面方面ホームとの付け根あたりあるこちらのお店。今から約3時間半前、前の記事のそばをいただいたものの、この日は長丁場というか、宿に着くのが遅くなる予定だったので、ここでもう一食キメておこうかと。
午後7時頃という夕食時ですが、店内は先客が数組。空いているカウンター席に座り、カウンター内の微妙な人間模様を眺めながらの食事となりました。
それでいただいたのが、個人的定番の天玉そば(こちらでは天ぷらそば+生たまご)。
まずはツユからいってみると、しっかりと熱めで出汁感もそこそこあるのですが、それよりも、東日本のそれっぽく、醤油が強めに効いるのにちょっとびっくり。約1年前に同じ品を別のお店でいただいた時、ここまで醤油感が強かったかは記憶にないのですが、ともかく今回はちょっと驚いたというか。もっとも、味覚なんて体調ですぐ変わるし、記憶違いもあると思うので、今回たまたまそう感じただけかもしれませんが。ただ、それは別として、塩気がしっかりして甘さ控えめな味付けは記憶のとおりで、個人的には、キリっとした感じが好きな味わいです。
またソバは、生か冷凍かはわらないというか、この手のお店の一般的な茹で麺とは違う、噛んだ時、弾力というよりは密度感のあるソリッドな食感が良いですね。(個人的には、いかにもな茹で麺も大好物ですが。)
そして天ぷらは、当地らしいほぼ衣に乾燥小エビ(アミエビ?)が少し入ったもの。最初はかなりクリスピーですが、ツユとの馴染みは悪くなく。(ただし溶けない)ちなみに、当地のこの手のお店で「天ぷら」といった場合こういうのが出てくることが儘あるというか、タマネギとかのタネがしっかり入ったものは「かき揚げ」といって区別するところもあるので、注意が必要だったりして。(こちらのお店は、この「天ぷら」だけのようですが。)あと、わかめが入っているのが嬉しいですね。
というわけで、はじめは少し驚いたものの、美味しくいただくことができました。ごちそうさまです。
令和7年7月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析