趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前の記事でも触れた、5泊(うち車中1泊)6日で行く令和7年夏・関西方面乗り鉄旅の2日目の午後。神戸市のケーブルカーを乗り終え、阪急電車の未乗路線を乗っている途中に立ち寄ったのが、塚口駅の大阪梅田方面ホーム上にあるこちらのお店。
阪急電車の駅そばといえば、色々あって今は「若菜そば」という屋号になっていますが、ここ塚口駅においては、「蕎麦屋のサンジ」。運営会社は同じ(平野屋さん)ですが、このお店は、店内製麺の打ちたて茹でたてを売りにしているそうで。
そんなわけなので、今回の旅で阪急電車に乗っている合間を見てお伺いしたいと思っていたのですが、上手いこと時間を作ることが。
お店に入ると、ホーム上の比較的コンパクトな作りながら、店内は、よくあるセルフうどん店のような、っていうか、個人的によく知る宇都宮市にある某セルフそば店の同じシステムになっています。午後3時半頃という中途半端な時間ゆえ空いてはいますが、注文する際、焦らず済むのでありがたかったりして。そんなわけで、トレーに角皿と注文するそばの書かれたプレートを載せ、角皿には天ぷらを1つ載せた後、お会計。そばは、もりそばではなく、ぶっかけタイプのにしてみました。
【鬼おろしぶっかけそば 580円】
【半熟たまご天 170円】
そんなわけで、まずは添えられたレモンを避けてから、ツユを適宜回しかけ、ワサビをちょいと付けて行ってみれば、これが、もう。
ソバは、生麺茹でて提供するタイプのお店らしく細めですが、シャッキリした食感が良いですね。しっかり水切りされているのも好印象。また、表面には皮を挽いたような黒い粒粒も見て取れますが、蕎麦香は適度。
そしてツユは、ぶっ掛けタイプなのに、味が濃過ぎないないのが良いですね。味加減は、醤油感、塩気、甘みが突出せず、良いバランスに感じます。
それと鬼おろしは、つゆだくではないけどポロシャキっとした食感で、夏場にも関わらず辛味はマイルド。味よりも、どちらかというと食感をアシストするほうが大きいかな、と。それよりも、花鰹がツユの出汁香をブーストして、なんとも良い感じ。あと、レモンは途中から味変として使いましたが、当然ながらサッパリ感が増して、これも良し。
途中から、半熟たまご天も載せていただきましたが、名前のとおり玉子は白身までトロッとした半熟で、これが、また。ソバやツユとの相性も良かったです。
というわけで、どれも美味しくいただいて、満足いたしましたが、こういうお店が駅のホームに普通にあるんだから、都会が羨ましくなりますね。(でも、田舎のネズミだから、都会じゃ暮らせないのよ。)
ごちそうさまです。
令和7年7月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析