趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
『大人の休日倶楽部パス』で行く4泊5日東北の旅3日目。この日は、早朝に北上駅からJR北上線の始発列車に乗って横手駅へ抜け、そこから奥羽本線と田沢湖線(秋田新幹線)で角館駅へと向かう予定でした。
しかし北上駅に来てみると、北上線は倒木が発生して始発から運転見合わせ、とのこと。
運転再開を待つとこの日の旅程がガタガタになるので、仕方なく北上線は諦めて、北上駅に停車する秋田新幹線の下り一番列車で角館駅に向かうことになったのですが、それにより思わぬ余録が。北上線に乗っていたら営業開始に間に合わなかった北上駅の待合室にある駅そば店で、朝食をいただけることになりました。ちなみにこちらというか同じ場所にあったお店は、以前、北上線に乗った時にいただいているのですが、店名がその時の「そば処はやて」から変わっていて、あと、店外に「釜石ラーメン」との幟旗も。ラーメンは昨晩いただいたので、今回はそばにしようと思いますが。
【めかぶそば 500円 + たまご 70円 + あげ玉 50円】
それで今回は、「はやて」でいただいた時の反省を生かして、めかぶそばをチョイス。そこに、あげ玉と生玉子を追加していってみることに。店舗脇の券売機で食券を買い、店員のお姉さんに手渡すと、手慣れた調理で程なくして登場しました。
で、まずはツユからいってみると、出汁感はそこそこで、醬油っ気と塩気、そして甘みも控えめな、大人しい味付け。
また色白のソバは、冷凍麺なのに、口当たりや、やや強めのは歯応えがわりと自然。
それと具のめかぶは、東北地方の駅そばならでは。今回はツユの味が大人しかったので、その分、めかぶの主張が強く感じたというか。
そして今回やらかしてしまったのが、生玉子とあげ玉。生玉子は、駅そばにしては黄身が大きく良心的だと思いましたが、大人しい味のツユが更に薄まる感が。あげ玉は、店員さんがたっぷりと入れてくれたものの、めかぶと別々に存在するというか、少なくともシナジーは生み出さなかったかなぁ、と。
というわけで、めかぶそば自体は美味しかったものの、それ以外は私のミスチョイスのせいでちと残念なところも。っていうか、そもそも、今回は釜石ラーメンを食べておくべきだったというか、お店の看板に「岩手釜石謹製 川喜ノ麺」と書かれていましたが、これって、釜石ラーメンの製麺所のことだったんですね。
今回乗り損なった北上線と合わせ、これは再訪必至かなぁ、と。
ごちそうさまでした。
令和7年1月訪問
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析