たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

福島県大沼郡金山町 お食事処 こぶし館 (道の駅奥会津かねやま内)

 この日、我が家の恒例行事となっている、福島県只見町でのキャンプに向かう途中のこと。キャンプ場のチェックイン時刻の関係で、キャンプ場へ向かう途中に昼食となるのですが、今年選んだのが、只見町のお隣、金山町にある、「道の駅奥会津かねやま」。ここの「お食事処こぶし館」で、当地らしいメニューがいただけるようなので。

 そんなわけで、午前11時半頃に到着し、早速、食事処がある建物の中へ。入れ口付近は農産物や加工品(ピザが美味しそうだった)の売店で、その奥が食事処となっているようで。
 さすがに平日とあって、行列が出来る程大賑わいという訳でもなく、すんなりと券売機で食券を買って席に着き、それをお店の方に渡します。その後、少し待ってから、注文した品々が登場しました。

【高遠どんぶりそば(並)とミニカツ丼(ソース) 1,250円】
高遠どんぶりそば(並)とミニカツ丼(ソース) 1,250円

 それで私がいただいたのが、このセット。そばは、当地産の「アザキ大根」という辛味大根を薬味に使用(写真だと上に載る白っぽいもの)した、冷たいぶっかけタイプのもの。またカツ丼は、煮込カツも選べましたが、当地らしくソースカツ丼でお願いしました。
 で、まずはそばからいってみたところ、これが、もう!
 ソバ(麺)は手打ちでしょうか?適度にツルっとした口当たりに、歯応えはしっかりと。蕎麦の風味も十分にあり、これがなかなか。
 ツユはぶっかけだけあって、味付けは濃いめのものですが、甘さ控えめでキリッとした味わい。そしてそこに、独特の風味と辛味を加えているのが先述の「アザキ大根」で、ピリピリとした刺激、そして表現は悪いですけど、どこか土っぽい(でも全く嫌じゃない)野趣溢れる香りが、何とも良い感じです。
 またミニカツ丼ですが、セット物と侮ることなかれ。とんかつは、衣はサクサクで、中の豚肉は適度な噛み応えで滋味深く。ご飯もしっかり美味しかったというか。
 あと、添えられた漬物も、市販品っぽいものではなく、良い塩梅の山菜だったのも良かったですね。

【金山赤カボチャコロッケ 200円】
金山赤カボチャコロッケ 200円

 こちらは、家人とシェアしていただいた品。何でもこの金山町は、そのものズバリのネーミングである「金山赤カボチャ」が名産とのことで(ちなみに、道の駅売店には「今季の金山赤カボチャは売り切れ」という旨の張り紙がありました)。
 で、その金山赤カボチャを使ったコロッケですが、こちらも当然、衣は揚げたてのサクサク。そしてその中は、ねっとりクリーミーな食感で、味付けもカボチャ自体の味を堪能できる程よいもの。もっとも、卓上のソースを掛けても美味しかったんですがね。

【むかしそば(並) 800円】
むかしそば(並) 800円

 こちらは、家人がいただいた品。
 大根とゴボウのけんちんそばとのことですが、豆腐はいずこに?でも、味見させて貰ったところ、そんなことは関係無しにこれまた良かったというか、ツユは出汁感しっかりしていて、上品な味付け。そのツユで煮込まれたとおぼしき、千切りされた大根とゴボウは、それぞれの香りが出汁と相まって、何とも良い感じに。
 それでいただくソバが、まずいわけはありません。

 というわけで、当地ならではの品々を、どれも美味しく堪能させていただいて、大満足。毎年来ている只見町ですが、今後はそのお隣の金山町にも、立ち寄ることになりそうです。
 ごちそうさまでした。

令和6年10月訪問

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析