趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
西那須野の国道4号沿いにあった元気寿司が、いつの間にかこちらの讃岐うどん店に替わっていました。(といっても、ネットで調べたところ、経営は元気寿司でやっているようですが。)丁度通りかかった時がお昼時だったので、早速お寄りしてみることに。
お店に入ると、まず入り口でトレーをもらってからメインのうどんを決め、その後、天ぷらなどのトッピングやサイドメニューを決め、会計後にうどんつゆを注ぐという、まさにセルフ業態うどん店スタイル。でもって、調子に乗って食べたい物をのっけ過ぎると、いただく時にだんだんとつらくなってくる今回のような悪い例になってします…。
かけ大 380円 + 温泉玉子 60円 + 野菜かき揚げ 120円 + とり天 100円 + えび天巻 150円 (合計 810円)
ですが、うどんはコシが強く、天ぷらは店内で揚げているのでサクサクしてて、結構いけてました。また、つゆは、土地柄を考えてか標準の他濃い物も用意されています。(もっとも、今回は初めてだったのでノーマルなほうにしてみましたが。)それと、えび天巻きも、適度に酢が効いていて(さすがは元気寿司)美味しかったですね。
そんなわけで、こういうセルフうどん店って、このあたりに無かった(っていうか、あったけどごく短期間で閉店してしまった)と思うので、個人的には是非とも続いてもらえればなぁ、なんて思いました。ごちそうさまです。
平成21年12月訪問
蓮田SA(下り線)にある、天久利さんです。
前回お伺いした時はかき揚げ丼のセットをいただいたのですが、今回は、同じかき揚げでも丼でなくそばの方を。
実はこちら、看板は丼専門店となっていますが、実は、そばやうどん(かき揚げ、カレーなど)もいただけたりするもので。
かき揚げそばセット 650円 + 生たまご 50円
で、そのお味の方は、つゆは適度な塩気だし、大きなかき揚げもしっかりしてるし、個人的には好きな味。ちなみに、セットにすると、半ライスとお新香が付きます。(もちろん単品もあります。)また、大変混んでいることが多い蓮田SAなんですが、こちらのお店は穴場的存在というか、スナックコーナーが混雑していても、こちらではゆっくりいただけるのがありがたいですね。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成21年11月訪問
福島競馬場にお伺いした時には個人的におなじみの、花月寿さん。今回は、福島記念(G3)当日にお伺いしました。ちなみに、この花月寿がある1階のファーストフードプラザには、他にもう1件、桔梗というそば・うどん屋さんがあるのですが、指定席購入の為に早く場内に入った場合、午前7時30分から空いているのが、こちらの花月寿だけなんですよね。なので、どうしてもこちらにお寄りする頻度が多くなってしまうというか。
たぬき(そば) 380円 + 生卵 50円
と、前置きが長くなりましたが、今回はたぬきそばに生卵追加で。当然、サービスの大根おろしを投入していただくのですが、今回も、濃い目でアツアツのつゆが旨いっす。
やっぱり、これを食べないと、福島競馬場の一日は始まらないなぁ。ごちそうさまでした。
平成21年11月訪問
個人的に大好きな上河内SA(下り線)のフードコート『きぶな』で、前回同様かき揚げそば+温泉玉子をば。で、もちろん美味しくいただいたのですが、前回に比べると、若干つゆが薄い気が…。ただ、このあたりは食べ手の体調次第で感じ方がどうにも変わってしまう物なので、実際はどうか不明なんですがね。
ごちそうさまでした。
平成21年11月訪問
久しぶりの、SA・PAのそば・うどんシリーズとなりますが、今回(と言っても実際にお伺いしたのは11月の半ばですが…。)は、佐野SAの上り線です。ひょっとしたら、ここでそのような物をいただくのは初めてかもしれませんが、今回は個人的定番のかき揚げ+生玉子ではなく、定番午前5~10時限定販売らしい『朝うどん』というのをいただきました。
朝うどん 600円
で、その朝うどん。関西風のつゆをはった細めのうどんの上には、湯葉と甘辛く煮た椎茸、そして、カマボコと青ネギが載っていました。そしてお味の方は、あっさり薄味という感じです。あと、ここの七味は、写真のとおり袋入りでした。(何ていうか、そういうのって初めてだったもので。)
というわけで、ごちそうさまでした。
平成21年11月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析