たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 幸楽苑 西那須野店

 個人的に、夏というか暑くなってくると食べたくなるのが、冷やし中華。でも、猛烈に好きというわけでもない(まあまあ大好き、くらい)ので、目の色変えてお店を探すわけでもなく、今年も、食べようと思ってある店にお伺いしたら始まってなかったとか、次に食べようと思って別の店に向かうも急に別の品が食べたくなって食べずじまいだったりとか、今度こそと思ってまた別の店に行くも店員さんがあまりにも駄目すぎて注文というか着席前に出てきてしまったりとか何度かやっていたら、もう7月。いい加減食べたい欲求が溜まりに溜まっていたし、今月入れてあと2ヶ月くらいしか食べるチャンスがなくなっしまうしなので、この日、一人でこちらのお店まで。
 それで席に付き、タッチパネルで注文する段になって、当初は大盛りにしようと思っていたのですが、つい、値引きに惹かれてこのセットを注文してしまいました

【黒酢入り冷し中華 チャーハンセット 1,090円】
黒酢入り冷し中華 チャーハンセット 1,090円 の冷し中華
黒酢入り冷し中華 チャーハンセット 1,090円 の半チャーハン

 で、注文から待つこと少しで登場。幸楽苑さんの冷し中華って、具の書類がわりと多く豪華なところが何気に嬉しかったりするのですが、今年も、錦糸玉子、メンマ、鶏ハム、中華クラゲ、キュウリ、チャーシュー、そして紅ショウガというラインナップ。昨年と比べ、鶏が裂き身から鶏ハムに、カニカマが海老に変わっていたものの、グレードダウン感がない(むしろアップした?!)のが嬉しいです。
 またタレは、品名からして黒酢入りをアピールしていますが、独特の風味というかクセはほとんど無く、コクというか味の複雑さが増しているかな、という印象。もっとも、幸楽苑さんの冷し中華は約1年ぶりなので、当てにならない印象ですが。
 また麺は、チュルシコっとした一般的中華麺の食感(だが、そこがいい)ですが、普通盛りにしてしまって大失敗。麺に対して具が余るという、大変勿体ない事態となってしまいました。
 あと、セットのチャーハンは、かなり香ばしい味わい。そういう方向性に変わったのか、たまたまかは判りませんが、昔の冷凍食品然とした味に比べて、だいぶ進化したなぁ、と。なんか、食べる度に毎回感心している気もしますが。

 というわけで、今年初の冷し中華でしたが、美味しくいただきました。ただ、返す返すも、麺は大盛にしておけば良かったなぁ、と。
 ごちそうさまでした。

令和7年7月訪問

茨城県桜川市 山田うどん食堂 岩瀬店

 令和7年6月最後の日曜日。この日は、早朝からバイクで茨城県方面に行った帰り道。途中で昼食をと思い、ちと遠回りになるけど食べられるお店の多そうな国道50号を経由していたのですが、どれもいまいちピンとこないというか。
 こりゃ、下館まで行って駄目なら、当てがある国道294号沿いのお店にするかと思っていたところに、案山子の看板を発見!ここなら申し分ないと、即座にバイクを駐車場に入れました。山田うどん(食堂)って、個人的には好きなチェーン店ですが、栃木県北はお店が無いし、コロナ禍のあたりで宇都宮市からもお店が無くなってしまい、食べるには県南まで行かなくてはならないんですよね。

 それで冷房の効いたお店に入り、愛想の良い店員さんの案内でカウンター席に着席したら、早速注文。卓上に置かれたPOPを見て、今日は暑いし、今年は未だ食べていなかったから、冷やし中華でもいっとこうかなと思ったのも束の間、その隣に大変魅力的なセットが書かれたPOPを発見。店員さんに尋ねると、冷たいうどんでも大丈夫とのことだった(っていうか、よく見たら書いてあった)ので、お願いすることに。

【山田セット (1,260円のところ土日祝限定)990円】
山田セット (1,260円のところ土日祝限定)990円

 それがこの、たぬきうどん、ミニパンチ、かきあげ丼がセットになった、山田セット!どれも山田うどんを代表するメニューだし、しかも土日祝日は割引価格になっているのなら、もう、(カロリーには目を瞑って)食べるしかないでしょう!!

 それでまずは、冷たいたぬきうどんからいってみたとろ、これが、もう。山田うどんのウドンって、プリっとした軽い弾力ある食感が特徴的だと思っているのですが、冷たくなっていてもそれは健在。そこに、濃口醤油がバシッと効き甘み過ぎない味濃いめの冷やし用ツユが絡み、更には天かすのクリスプ感とコクが加わって、申し分なし。ネギの他、添えられたワカメも嬉しいところです。
 次にかきあげ丼ですが、山田うどんのかきあげ丼は、玉子とじになっているところが、個人的には最高かと。かきあげにクリスプ感は無くなりますが、良い塩梅のタレがジュワっと染み、更に玉子のまろやかさが加わって、これが、また。
 そして忘れてならないのが、山田うどんではパンチと呼ばれるもつ煮。豚モツとコンニャクの他、メンマが入るのが特徴的。その風味と食感が良いんですよね。味はイマドキの基準だとアッサリ目ですが、濃さはしっかりあるのも良いですね。
 あとは、これらを幸せな三角食べでひたすらやっつけるだけですが、途中から、全てに卓上の七味を掛けても良い感じに刺激が加わります。

 というわけで、全て美味しくいただいて、大変満足いたしましたが、それと同時に、やっぱり山田うどんは良いなぁ、と。家の近所に出来るのは望めないので、栃木県南や近県をうろつく時は、またお伺いたいと、改めて思った次第です。
 ごちそうさまでした。

令和7年6月訪問

栃木県大田原市 ラーメン 山岡家 大田原店

 昨年4月のオープン以来、栃木県北初の出店の所為か、はたまた、大幹線である国道4号沿いという立地の所為かはわかりませんが、お昼時は駐車場にクルマがいっぱい停まっているこちらのお店。ですがそれも最近落ち着いてきたのか、令和7年6月終わりの土曜日。午前11時頃、クルマでお店の前を通りかかったら、何と駐車場がガラガラ。実はこの時、家人と別のお店に向かおうとしていたものの、こんなに空いているならここにしてしまおうと、即座にクルマをイン!
 で、入り口の自動扉に貼り紙がしてあったので一瞬臨休だったかと思いましたが、自動扉のスイッチが壊れている旨の告知で一安心。(ではない。)
 前回は二人揃って塩味という、普段しない食べ方でしたが、今回は私が辛味噌ネギ味玉半ラ、家人が特味噌ネギの食券を購入。入店したところ、先客は僅かでしたが、その後続々とお客さんが入ってきたので、空いていたのはたまたまだったのかな、と。

【辛味噌ネギラーメン(大辛) 980円 + 味付け玉子 140円】
辛味噌ネギラーメン(大辛) 980円 + 味付け玉子 140円
【半ライス 160円】
半ライス 160円

 それで程なくして登場した注文の品々。まずはルーティーンを、といっても、辛味噌ネギの場合、卓上のニンニクをレンゲにとって、スープで薄めてから全体に振り掛け、そのネギを一部ライスに移植したら、いざという感じで。ちなみに、特味噌(特製味噌)ネギの場合、半ラに豆板醤かニンニク、もしくはその両方を混ぜるという作業が加わるのですが。(別に辛味噌ネギでそれやっても良いんですがね。)
 で、まずはスープからいってみると、豚骨出汁のコッテリ感に、ブーストされた旨味、そこに加わる唐辛子のフルーティー(何故か最近唐辛子をそう感じるんです……、)な香りと適度な辛味が、もう。今回も前回辛味噌大辛でいただいた時同様、油普通味薄めでお願いしましたが、大田原店では、それが個人的に一番しっくりする味付けですね。
 また麺は、前回塩ネギの時は頼み忘れた柔らかめでお願いしましたが、最初からスープに馴染む固すぎない、でもコシは残っている食感が、やつぱり良い感じ。
 あとは、角切りチャーシューやホウレン草、追加したやや固めの半熟具合が良い感じの味玉などを挟みつつ、ネギと一緒に麺とスープを啜りつつ、海苔で巻くなどしてネギと一緒にライスもいただき、最後は、少し残しておいたライスにスープを掛けてフィニッシュ!

【特製味噌ネギラーメン 980円】
特製味噌ネギラーメン 980円

 こちらは、家人がいただいた品。家人的には、「するの忘れた!」と、ネギよりもホウレン草増しにしたかったようで。(それでも「カロリーが」と言いつつもほとんど食べていましたが。)
 ちなみに、味薄め油少なめでオーダーしていましたが、例によって味見させて貰ったところ、油を少なくすると、個人的には豚骨臭が結構目立つ気がします。

 というわけで、今回も、どれも美味しくいただきましたが、前回大辛をいただいた時よりも、身体へのダメージは少なかったような。(身体というか胃腸のコンディション良かった?)だからといって次回、激辛を頼む勇気は無いのですが、昔みたいに気にせず食べたくもあるなぁ、とも。
 ごちそうさまでした。

令和7年6月訪問

栃木県さくら市 江戸切りそば ゆで太郎・上州 もつ次郎 氏家店

 ゆで太郎さんの6月の期間限定メニューは、冷そばミニ丼セットでいただいた、個人的には初となる「夏野菜と小柱のかき揚げ」ですが、その他にもう一つ、以前も期間限定で出ていた(そして食べた)冷そば三種盛りの、太郎三昧そばもあったんですよね。
 で、いつまでいただけかわからないので、6月も終わりに近づいた頃、いつもの氏家店まで。今回は、麺1.5倍盛りというのも選べたので、せっかくなのでそれにして、先日いただいたクーボンで温泉玉子も追加しました。

【太郎三昧そば(1.5倍盛り) 960円 + 温泉玉子(クーポンで無料)】
太郎三昧そば(1.5倍盛り) 960円 + 温泉玉子(クーポンで無料)

 ぱっと見、以前いただいたのの違いは、カイワレの代わりに、最近ゆで太郎さんの冷そばによく載ってくるおひたしになったことでしょうか。あと、以前は蕎麦猪口ではなく大きめの器に辛汁が入っていましたが、麺1.5倍盛りにした為か(はわかりませんが)辛汁が入った蕎麦猪口が2つ付いていました。

 で、まずは鬼おろしと鰹節、おひたしが載った器に、ネギとツユをちょっと掛け、ワサビを添えて。
 次は、トロロの載った器に、ネギとツユ、そして温泉卵を掛けて混ぜ、ワサビを添えて。
 最後は、天ぷらの載った器に、ネギと、鬼おろしが残った最初の器のツユと残りのツユを掛け、ワサビを添えて。
 そんな感じで、ぶっかけそば3種盛りという感じでいただきましたが、ソバの茹で加減、天ぷらの揚げ具合など、どれも安心のゆで太郎さんクオリティ。ツユも適度に余り、そば湯で締めることもできました。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、麺1.5倍や蕎麦猪口2つ分のツユは、個人的に嬉しかったところ。また機会があればいただいてみたいのですが、その時は納豆など、他のトッピング類も試してみたいですね。
 ごちそうさまでした。


令和7年6月訪問

栃木県宇都宮市 らーめん たけみや

 自宅から結構遠いものの、以前は週末の朝ラーなどで何度かお伺いしていたこちらのお店ですが、色々あって生活習慣が変わってからはご無沙汰となってしまい、今回、約1年ぶりのお伺いに。
 それで久しぶりの訪問の今回いただいたのが、かつて通わせていただいていた時に一番好きだった、塩らーめんに、肉わんたんと味玉追加で。他にも、気になる新メニューなど色々有ったのですが、やっぱりこれだろうと。

【しおらーめん 830円 + 肉わんたん 180円 + 味玉 120円】
しおらーめん 830円 + 肉わんたん 180円 + 味玉 120円

 それでまずはスープからいただけば、「あれ?旨味も塩気もこんなに軽かったっけ?」という印象。でもそれは誤りで、二口、三口と食べ進むうちに舌をしっかりと掴まれるというか、滋味深い味わいに丁度よい塩気と油っ気が、もう。それにネギの薬味もスープを引き立てています。
 また麺は、細めのストレートタイプ。以前は手打ち麺に変更できたのですが、今回、注文時にお品書きを見たところ記載が無かったので、取扱い終了でしょうか。でもこの麺、ツルっとした口当たりに、細いけどちゃんとコシやハリもあって、スープと良く合っています。
 そして具は綺羅星のごとく。味わいや食感のことなる2種類のチャーシュー。味も量もしっかりした餡が嬉しい肉わんたん。味玉の火の通し加減や味加減。メンマの優しい味と食感。どれも良いですねぇ。

 というわけで、大変美味しくいただいて、大満足。久しぶりにいただいても、多分当時から多少の変化はあると思うけど、それでも個人的塩ラーメンランキングのトップクラスを堅持していました。もちろん、他のニューも美味しいのは知っているので、なんとか機会を作って、また可能な限りお伺いしなくてはなぁ、と。
 ごちそうさまでした。

令和7年6月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 6 8
10 12 14 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析