たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 江戸切りそば ゆで太郎・上州 もつ次郎 氏家店

 令和7年の仕事始めの週。お昼が外食となったこの日、1月から加わったとある期間限定メニューが食べたくて、こちらのお店まで。

【開運そば 720円 + 温泉玉子 100円】
開運そば 720円 + 温泉玉子 100円

 それがこの、開運そば。かけそばに、揚げ餅、海老天、ホウレン草、鰹節、海苔が入ったもの。餅、鰹節、ホウレン草といったあたりはお雑煮を連想させますが、餅は揚げ餅というところが「開運」要素らしいです。
 で、まずはツユからいってみたところ、鰹節のお陰で風味、旨味もアップ。ベースのかけつゆは、いつもの、個人的にはもう少しばかり味の濃さが欲しいものだと思うのですが、物足りなさを感じなくなっていることに加え、揚げ餅や海老天が入っているお陰で油の甘み、旨味といういわゆるコッテリ感も出ていて、これがなかなか。
 また細めのソバは、ツルっとした口当たりと、最初はシャキっとした歯応えが楽しめる、いつものゆで太郎さんクオリティ。
 具は先述のとおりですが、特に揚げ餅は、力うどんなんかにも入っているように、濃口醤油と出汁が効いたツユとの相性良いですね。あと追加した温泉玉子も、なかなかのマッチングだったというか、食券買う時に一寸迷った生玉子にしないで良かったかもしれません。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

令和7年1月訪問

栃木県大田原市 手打ち 小峰屋

 令和7年も正月三が日が終わり、更に、今年は長かった年末年始休みも最終日となったこの日。ようやく今年の初ラーメン!
 そんなわけで、家人とこちらのお店まで。

【醤油ワンタン麺 1,000円】
醤油ワンタン麺 1,000円

 それで今回私がいただいたのは、もはやこちらのお店での個人的定番となっている、醤油ワンタン麺。
 まずはスープからいってみれば、鶏メイン?の出汁のからの丸い旨味に、私には若干控え目に感じる醤油ダレが合わさった優しい味わいが、もう。同行の家人はそのままいただくものの、私は卓上のラーメンだれを少しすると、より好みの味わいになるのも良い感じ。
 そして、ツルっピロっとした柔らかい口当たりながら、しっかりと弾力ある歯応えを楽しめる麺が、また。今まで色んな麺を食べてきましたが、現状では、個人的好みランキングの相当上位に来る食感や味わいなんですよね。
 そして具はなんと言っても、麺と並ぶメインたる、極薄皮のワンタン。中の案は鶏肉メインで、生姜の風味が良いアクセント。また炙りの入ったプリプリ食感のバラ肉と、スモーキーな香りのモモ肉いう2種類のチャーシューも、何時ものクオリティ。メンマやナルト、海苔といった脇役もしっかりしていますが、そんな中で今回嬉しかったのが、青みがホウレン草に戻っていたこと!ワカメも悪くなかったけど、やっぱりホウレン草、しかも旬の物が入ると、トータルの味わい、そして満足度が大きく増す気がします。

【炊込みご飯 250円】
炊込みご飯 250円

 こちらは、一緒にいただいた品。何度も食べて美味しいのは判っていたものの、最近はお腹の容量の関係でパスしていたんですよね。でも、今回は新年一発目なので、気合いを入れて注文しました。
 で、ショウガが効き、椎茸と油揚げの旨味が染みたご飯は、やっぱり良いなぁ、と。味付けか濃すぎないのも美点というか、ラーメンと一緒、お通し代わりのお新香や、添えられたたくあんと一緒にいただいても、丁度良いんですよね。

【醤油ラーメン 830円】
醤油ラーメン 830円

 こちらは、家人がいたいた品。「やっぱり美味しい」とのことでしたが、加えて、青みがホウレン草に戻っていたことを喜んでおりました。

 というわけで、新年最初のラーメン他を美味しくいただき、お腹はキツくなったものの、大変満足いたしました。
 ごちそうさまです。

令和7年1月訪問

栃木県矢板市 更科

 令和6年の大晦日。年末休みは家のことやらなんやらで妙に忙しく、そういえば今年はお店で年越しそばを食べていなかったということで、今年はこちらのお店で、本年最後の、お店のそばをキメることに。

【大もりそば 600円 と 天ぷら盛合せ 800円】
大もりそば 600円 と 天ぷら盛合せ 800円

 そんなわけで頼むのは、大もりそばと天ぷら盛り合わせ。天盛りそばにしないのは、天ぷらを沢山食べたいというのもありますが、家人とシェアする目的もあるので。
 それでまずは、蕎麦猪口ににツユを適宜注ぎえ、ワサビを載せた蕎麦をちょいと浸けて行ってみれば、これが、もう。
 ツルっとした口当たりと、シャキっと硬質で密度感のある歯応え。そして、激ロングというべき麺の長さ。更科の名の通り、蕎麦の実中心部の、穀物的甘みを感じる味わいです。またツユは、出汁感、醤油っ気、塩み、甘みのバランスが、実に私好み。ソバもツユも、いただくたびに毎回書いていますが、言うことなさ過ぎて書くことが無いんですよね。
 そして天ぷらは、海老天2本と、茄子、ピーマン、かまぼこ、海苔といった、何時もの組み合わせ。サクサクというよりもパキパキとしたクリスプ感が強い衣が、個人的には好きだったりします。

【おかめそば 650円】
おかめそば 650円

 こちらは、家人がいただいた品。こちらのお店のおかめそばは初めて見ますが、こういう具の構成だったんですね。

 というわけで、今年最後のお店のそば。美味しくいただいて、満足いたしました。
 ごちそうさまです。

令和6年12月訪問

栃木県那須塩原市 中華料理 三区

 令和6年のラーメン食べ納めは、家人と共に、年末年始の買い物の合間を縫って、このところちょくちょくお伺いしている、こちらのお店へと。
 で、家人と来た時はこのところ、三区メン広東メンとお品書きの二人とも気になった品を順にいただいてきたのですが、今回はその第三弾ということで、前回の広東メン同様、これまたイマドキのラーメン店では見かけなくなった、もやしそばを。

【もやしそば 800円】
もやしそば 800円

 私のイメージする「もやしそば」は、塩味で、モヤシは炒め煮したものが載っているか餡かけの具となっているかの二択なのですが、こちらのお店のは後者。それで前回いただいた醤油味の広東メンと違って、餡かけからでしょうか?立ち上るごま油が、何とも良いですね。メニューによって見極めて使っている誠実な姿勢が良いというか。
 で、そのスープを一口いってみれば、これが、もう!ベースのあったりとした清湯に、味付けは塩と必要最小限の調味料ですが、その加減がベスト。そこに、先述の通りごま油が程よく香るトロっとした餡掛けが加わることによって、たまらない味わいになっています。
 また麺は、こちらのお店共通の、細めの縮れ麺。ツルっとした口当たりに、噛むとプリッとした食感が、このスープと餡掛けにも合っていますね。
 そして具はモヤシの他、豚肉、ニラ、ニンジン、それと大好きなキクラゲが入っているのが嬉しいです。勿論モヤシは、シャキっと感が残る、絶妙の火入れ加減が、また。

【特製ギョーザ 450円】
特製ギョーザ 450円

 こちらは、一緒にいただいた品。これまで何故遠慮していたか自分でも判らないのですが、こちらのお店で餃子を頼むのは初めてです。
 で、これがまた良かったというか、適度な厚みのある皮は、焼き目サクっと、それ以外はぴろんと。そして中の餡は、挽肉と野菜(キャベツ?)が良バランス。適度にジューシーさがあり、何よりニンニクがガツーンと効いていて、これが、また。そのまま、お酢だけ、お酢+ラー油、お酢+ラー油+醤油で味を変えつつ堪能しましたが、どれも良い感じ。
 いやぁ、これはビールが欲しいです。

【もやしそば 800円】
もやしそば 800円

 こちらは、家人がいただいたもやしそば。家人的にも美味しかったそうです。

 というわけで、私も美味しくいただいて満足したというか、もやしそばについては、こちらのお店で個人的に一番好きなメニューとなったかもしれません。(ちにみに家人は、三区メンらしい。)
 ごちそうさまでした。

令和6年12月訪問

栃木県宇都宮市 仙台蔵出しみそラーメン 髙なべ 下岡本店

 年末年始の休みに入り、家人と所用で宇都宮まで出かけた時のこと。家人が「久しぶりな髙なべさんに行きたい」と。私としても暫くいただいていなかったので一も二もなく賛成。用務先からはだいぶ離れてはいたものの、開店時間から15分ほど経った頃、お店に到着。とりあえず混む前で良かったです。

【白味噌らーめん(味玉入り) 1,180円】
白味噌らーめん(味玉入り) 1,180円

 それで今回私がいただいたのが、限定メニューの白味噌らーめん。過去2度ほどいただいていますが、改めて。
 で、まずはスープからいってみると、こちらのラーメン全般に共通する濃密な味わいという印象ながら、白味噌持つの甘みが引き出され、これが、もう。薬味ネギの葷の風味や、所おりプチっと感じる白ゴマの香ばしさも良いアクセントですね。更に、途中から添えられたおろし生姜を加えると、味にキレが出て、風味もグンとアップするのも、また。
 また麺は、太麺をチョイスしましたが、もっちりとした食感が、終始このスープと良く合っています。
 そして具は、柔らかいチューシューや、黄身の固まり加減や味の入り方が絶妙な味玉がメインなのでしょうが、個人的には、茹でたモヤシとキャベツが必須に感じたというか、濃密な味わいの中でホっとできる、そして口の中をリフレッシュできる存在。昔は、味噌ラーメンに入る野菜は一度炒めたものしか認めないくらいの偏狭さだった私なんですがね。(って、私情報はどうでも良いですね。)

【生姜ギョーザ(3コ) 350円】
生姜ギョーザ(3コ) 350円

 こちらは、一緒にいただいた品。最近、自宅の食事や持参する弁当をちと控えめにしているので、外食するとタガが外れる傾向にあるのですが、今回もそんな感じで。(でも、ご飯は何とか我慢した。)
 ぷるんとした厚めの皮に包まれた餡は、お肉たっぷりで、肉汁か滴るジューシーさ。ショウガも適度に効き、ニンニクが入っていなくても物足りなさはありません。むしろ、おろし生姜が付く白味噌らーめんには、ニンニクが入る通常のギョーザより生姜ギョーザの方が相性良いかもしれませんね。

【みそらーめん 1,050円 + 白ネギ 160円】
みそらーめん 1,050円 + 白ネギ 160円

 こちらは、家人がいただいた、ノーマルのみそらーめん+白ネギ。これが食べたかったようで、「やっぱり髙なべさんは美味しい」と。
 で、私も例によって少々味見させて貰いましたが、私がいただいた白味噌らーめんとの味噌の違いを堪能することが出来ました。あと、こちらのお店は辛ネギばかり食べていましたが、白ネギもさっぱりして良いですね。

 というわけで、どれも美味しくいただいて、満足でございます。ごちそうさまでした。

令和6年12月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析