趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
さくら市のいちばんにつづく、焼き肉屋さんのラーメンシリーズ第2弾。今回は、国道4号を北に向かって、渋滞の名所、矢板市の中丁字路から少し北に行ったところにある、ソウル館さんです。今回も焼き肉を堪能した後、シメにカルビラーメンをいただきました。
カルビラーメン 820円
こちらのカルビラーメンですが、まさしく、『韓国料理屋さんのカルビクッパ』のご飯を、中華麺に置き換えたような感じのものでした。具は豆モヤシ、白菜、ニラ、シイタケ、ネギなどなどの野菜類と、小さめのお肉が多数。何というか、今までの中で一番韓国ちっくな感じがしました。結構イケますなぁ。そして途中からキムチを投入すると、それもまた美味しくいただけました。
というわけで、ごちそうさまでした!
平成20年5月訪問
栃木県宇都宮市 元町家
この日は、宇都宮市の外れでの所用を済ませて、電車で東武宇都宮駅まで戻って来たのですが、丁度腹が減ってて、吸い寄せられるようにお伺いしました。で、いただいたのは、こってりスープつけそば。そういえば、家系のお店でつけ麺というのは、結構珍しいと思うのですが。ちなみに、こちらのつけ麺系メニューですが、麺が太麺(つけ麺)と細麺(つけそば)、スープがこってりとあっさりから選べる仕様(というか、別メニューで4種類)になっております。
こってりスープつけそば(細麺) 780円
その、こってりスープつけそばですが、付け汁は、ラーメンのスープがベースと思われる、コッテリとしたもの。ピリッと辛味が効かされ、ゴマ油(ラー油でしょうか?)の香りが食欲をそそります。締められた細縮れ麺は、中華そばと共通でしょうか?麺を付け汁にザブンと浸け、それをガバッといただけば、何ともいい感じですなぁ。それに、麺に天盛りにされた細切りの海苔も効いてて、もう。この組み合わせ、個人的にはツボでございます。具は、付け汁の中に、チャーシューとメンマなどラーメンと共通の具材の他、味付け玉子が半分。どれも相変わらず美味しいです。そして麺を食べ尽くせば、スープ割をお願いし、コッテリとしたスープを堪能。いやぁ、やっぱ旨いですよ。
というわけで、今回も満足でございます。ごちそうさまでした。
平成20年5月訪問
アットプラスラーメンがどうしても食べたくなってしまいお伺いしました。そんなわけで、今回は充分に堪能すべく、大盛で。
アットプラスラーメン(大盛) 760円
で、久しぶりに対面したアットプラスですが、大盛にしても器は変わらず。その代わりに麺がこみっちりと埋蔵されていました。その麺は、大盛にして量が増えたせいか、気のせいかもしれませんが以前にアットプラスをいただいた時に較べて硬めの茹で上がりに感じました。これはこれで、ブツッと噛み切る食感がいいんですがね。また熱々のスープは、相変わらず煮干しビンビン。っていうか以前いただいた時よりも、さらにビンビンに感じました。やっぱり煮干し出汁は旨いですよ。
というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成20年5月訪問
今市の蔵八さんに、久しぶりにお伺いしましたが、とうとう蔵八さんにも、価格改定の波が押し寄せてしまいましたか。でも、光熱費と原材料費の高騰でいた仕方ないことかと。むしろ、個人的には値段を上げてもクオリティーを維持していただいたほうが良いと思う位なんですが。
ネギらーめん 730円 + 蔵八セット(チャーシュー丼(小)と半ぎょうざ) 450円
で、今回は、ネギらーめんと蔵八セットをいただきましたが、ラーメンの、熱々でショウガの効いたスープは相変わらず美味しいし、麺のクニクニというか、ヌクヌクとした噛み心地も心地よく。また、今回はネギらーめんなので白髪ネギがたっぷりと載っており、それとの相性もいいですね。そして、モチモチカリッとした皮にジューシーな餡がたっぷり入った大ぶりの餃子や、ワサビ風味のチャーシュー丼(小)も相変わらずの美味さでした。
というわけで、ごちそうさまです。
平成20年5月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析