趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
当ブログで栃木県外のラーメン扱った最初の記事は、滋賀県彦根市でいただいた和風ちゃんぽんだったりするのですが、それから約5年経った今、再び和風ちゃんぽんをいただく機会が。それで実はこちらのお店。昨年、所用で当地を訪れた際に一度お伺いしようとしたのですが、その時は月に2日しかない定休日に当たってしまい断念したということが。なので、1年越しにようやくいただけるということで。
をうみちゃんぽん 750円
そこでいただいたのは、お品書きに「人気No.1」と書かれたこちら。当地の和風ちゃんぽんは、具の野菜類を煮て火を通すものらしいのですが、これはその前に『炒め』の工程が入った物のようです。(ちなみに炒めの入らないものもお品書きにはありました。)で、まずはスープからいただくと、和風な出し汁と炒め野菜の味が、以外と言っては失礼なのですが、絶妙のマッチング。野菜を煮て作る和風ちゃんぽんで、人によってはちょっと物足りない部分を上手に補っているというか。これ、かなり美味しいスープですね。そして麺は、中くらいよりは若干細いくらいでしょうか。チャンポンの麺というよりラーメンの麺といった印象は前回同様。ですがこれはこれで、全体と馴染んでいると思います。また具は、前述のとおりたっぷりの炒め野菜。食べ応えがありますね。そして、和風ちゃんぽんと言えばお酢が付きものですが、こちらのお店も卓上にはジャンボサイズのボトルが。当然のごとく途中から適宜投入したところ、酸味とまろやかさが加わり、更に味がキマるというか。
石焼雑炊 300円
麺を食べ終わったあとは、あらかじめ頼んでおいた石焼雑炊をお願い。登場時、店員さんは親切に食べ方をレクチャーしてくれました。で、早速調理していただくと、このいただき方は、やっぱり間違いがないというか。全体に卵のまろやかさを纏って一体になったスープとライスは、何とも美味。また、付属の梅干しをつぶし入れると、この酸味がまた絶妙のアクセントというか。
和風味噌ちゃんぽん 730円
こちらは、同行者がいただいた物。例によって味見させて貰ったのですが、和風スープ+味噌味に、煮た野菜のあっさり感が何とも良い感じでした。
というわけで、どれもたいへん美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年5月訪問
『ラーメン藤』といえば京都に本店がある京都ラーメン(澄んだスープに醤油が効いたタイプ)のチェーン店で、なぜか京都府内よりも滋賀県内の方が店舗数が多いらしい(そういえば、昨年は滋賀県守山市のお店にお伺いしたっけ。)のですが、今回所用で滋賀県守山市に向かう途中で1泊した彦根市にもお店がありました。っていうか、昨年も今年と同様の理由で彦根に泊まった時からちょっと気になっていたんですよね。
しょうゆラーメン(並) 650円
で、いただいたのは、こちらのお店で一番ベーシックと思われるこちら。スープは、表面に結構油が浮いていますが、それほどコッテリはしておらず、それよりも醤油がガツンと。そして麺は、中くらいの太さのストレート麺。ここでいただくと、何とも京都っぽい麺というか。また具のチャーシューのモモ肉でしょうか?ミシッとした噛み心地の懐かしいタイプ。それとたっぷりのモヤシと九条ネギが嬉しいですね。
というわけで美味しくいただいたのですが、後から思えばこちらのオリジナル?の塩味とかカレー味をただくのも良かったかなぁ、なんて。ごちそうさまでした
平成24年5月訪問
この日は、市内の某店に向かったものの、生憎臨休。で、「さて困ったぞ」と言う時にこちらのお店の存在を思い出しました。で、今までお伺いしたことがなかったこともあり、今回初めて。
炭火焼ちゃあしゅう麺(正油) 829円
そこでいただいたのは、こちらのウリである炭火焼きのチャーシューをあしらったこちら。スープはあっさり系で、旨味の補強は感じつつも優しい感じというか。また麺は中庸というか、特段インパクトはありませんが、だからといって悪い印象はなし。そして具は、前述の炭火焼ちゃあしゅうが、癖もなく結構いけてるというか。
というわけで、チェーン店らしく、何とも万人向けのお味で、個人的には嫌いじゃないんですけど、あとはコストとの兼ね合いでしょうか。ごちそうさまでした。
平成24年5月訪問
こちらに前回お伺いした時、つい目新しさに惹かれてマーボらーめんをいただいたのですが、そのお陰かどうか、禁断症状というか、無性にこのメニューがいただきたくなってしまったもので。
タンタンめん 600円
というわけで久しぶりのタンタンめんなのですが、唐辛子がバシっと香る辛いスープに、ふわふわ卵の優しさ、ごろごろ挽肉のボリューム感、ちりちり麺の啜り心地という組み合わせは、やっぱりうまいです。それにしても、この品をいただく時、毎回思うんですが、残ったスープにライス投入しくなるよなぁ。(今回は我慢しましたが。)
そんなわけで、満足いたしました。ごちそうさまです。
平成24年5月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析