趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
帯広駅から特急スーパーおおぞら2号で札幌駅に戻ってきたのが午前10時45分。で、列車を降りて可及的速やかに向かったのが、JRタワーステラプレイス6階にあるこちらのお店。旅行中、一度は北海道の海鮮ものをいただこうと思っていたですが、それを果たすべくという感じで。
ただ、とみに有名なこちらのお店。実は一昨日、函館駅から臨時特急ニセコ号に乗って札幌駅に戻ってきた時も一度こちらのお店にお伺いしたのですが、店頭の待ち時間表示が1時間30分から2時間待ちだったのでいただくのを諦めた経緯があり、しからばリベンジとばかりに今回お伺いしたところ、店頭には開店待ちする人たちが溢れている状態。とりああえず整理券を取ったものの、その番号は41番でした。
それから程なく、午前11時の開店時間となり、整理券番号30番までは中に。ただ当たり前ですがその後がなかなか進まないという。実は、札幌駅から午後12時30分発のバスに乗る予定だったのですが、それまで1時間を切ったあたりから焦りだし、諦めようかと思い出した11時45分頃、ようやく入店のお声がかかりました。
あとは、待っていた間に眺めていたお品書きで気になった品をまとめて注文。それと回ってきてネタで目に付いたものを手当たり次第という感じで。
まずは白身魚ですが、「本日の白身はこれ」とお品書きに書いてあったのが、根室産の青ぞいと羅臼産のあぶらがれい。青ぞいは白身にもかかわらず「魚っ!」という感じの旨味が濃いですねね。今回いただいた品の中で一番気に入りました。そしてあぶらがれいは名前のとおり脂が乗っているのですが、それがしつこくないのが良い感じ。
お次は光り物から、厚岸産の真いわしと自家製〆さば。真いわしは身の噛み応えから新鮮さを感じるのですが、そこに薬味の新生姜が後味をサッパリさせ、これがもう。そして個人的好物のしめ鯖ですが、こちらのは当然自家製ということで、浅めの酢締めが鯖本来の味を引き立てているような。
紅鮭すじこ塩漬け 345円(左) と こまい子醤油漬け 248円(右)
お次は個人的に好物の魚卵をば。で、魚卵の中でも特に好きなの筋子は、トロッと柔らかい食感にちょうど良い漬け加減が、もう!見た目的にほとんど同じだったので写真は撮っていなかった(というか、ガッついたため忘れた)のですが、もう1皿といただいた醤油漬けもまた良かったです。そしてこまい子醤油漬けですが、氷下魚(コマイ)と言えば鱈の仲間。なので、タラコっぽい味かと思いきや、醤油の風味と相まって、タラコとはまたちょっと違う味わいでした。
最後は貝類から。生の北寄貝は新鮮さを感じるコリシコサクっとした歯応えに、噛むと甘味が。
というわけで、慌ただしくもこれだけの皿数を美味しくいただき満足したのですが、少々食べ過ぎてしまったというか。もし次にお伺いする機会があれば、今度はゆっくりといただきたいですね。ごたそうさまでした。
令和元年9月訪問
旅の3日目、札幌駅から特急列車に乗って向かったのは、十勝支庁の中心地である帯広市。それで帯広市と言えば観光客的には豚丼が名物なのですが、地元の方から言わせると、豚丼は家で作ったものを食べるものだそう。じゃあ、何を外食するのかと尋ねると、個人的には家庭の味の最右翼だと思っている、カレーライスと言う答えが返ってくるらしいんです。(もっとも、あくまで聞きかじった話なので、真偽は不明ですが。)
その理由が、帯広市内を中心に複数のお店を出しているこちらのお店。当地では、カレーライス=インデアンという認識らしく、更には外食に加え中食、いわゆるテイクアウトも盛んになされている、しかも鍋持参でルーだけテイクアウトするという使い方がなされているんだとか。(もっとも、こちらもあくまで聞きかじった話なので、真偽は不明ですが。)
と、前置きが長くなりましたが、そんな帯広のソウルフードたるインデアンさん。個人的には帯広に何度か訪れているにもかかわらずいただいたことがなかったので、今回、初めて挑戦しようかと。それで市内に何店舗かあるなかで、JRの帯広駅からのアクセスが良いこちらのお店にお伺いすることにしました。
午前11時の開店に合わせてお店にお伺いしたところ、行列こそできていませんが続々という感じでお客さんがお店に入っている模様。続いて私も入店すると、広い店内で目立つのはU字型のカウンターで、他にボックス席もいくつかという感じ。カウンターの空いているところに着席すると、カウンターの中はカレーを仕上げる厨房になっていて、先客の注文をテキパキとさばいている最中ですが、辛さ増しの注文が入るとルーを温める小鍋にスパイスが足されたり、またトッピングのカツなど見事な包丁さばきでカットしたりと、その素早い動きは見ていて気持ちがいいくらいです。
そんな中、私の注文ですが、これについては事前に考えてありました。というのもこちらのお店は、メニューによって「インデアンルー」「ベーシックルー」「野菜ルー」という3種類のカレールーを使い分けるのですが、全部味わいたいけど3種類は無理。ですが2種類ならいけると思い、インデアンと野菜を辛さ増しやトッピングをせずに注文。カレーは飲み物なのでフルサイズでもいけるとは思ったのですが、どちらも注文時、ライス半分でお願いしたところ、店員さんから「お値段変わりませんが大丈夫ですか」と確認されました。
それで2品が登場は同時したのですが、記事的には、まずはインデアンから。「牛肉をふんだんに使い、数十種類のスパイスで熟成させた」というルーは、辛さ「普通」だとほとんど辛なく、一口目は安易に懐かしい味だななどと思ってしまったのですが、よくよく味わってみると、味に深みのあるスパイシーさが、もう。ほんと、決して平板な味ではなく、微かな酸味を感じるなど味に起伏が有り、味加減も絶妙です。
お次は野菜ですが、大ぶりにカットされたジャガイモ、人参、タマネギが入っているのが特徴的。で、こちらも辛さ「普通」だと辛味はほとんどないのですが、そこに更に、野菜から出た味が加わることにより全体をマイルドにして、とっても優しい味わいがします。
更にこちらのお店で特徴的なのが、卓上の薬味類とホットオイル。まずは薬味類ですが、王道の福神漬けに、個人的には懐かしい(昔、デパートの食堂のカレーで見た記憶がある)緑のシソの実漬け、そしてガリの3種類が。隣の若いお兄さんは、野菜カレーに緑のシソの実漬を大量に投入して食べていたのですが、一口真似して「なるほど、この食べ方はアリだな」と感心。そしてカレーの薬味としてはかなり珍しく感じたガリですが、その甘さと辛さが、こちらのカレーととても合うんですね。あとホットオイルは、振りかけると、余計な風味は加えずに辛味だけを足す感じがしました。
というわけで、比べつつ試しつついただいたのですが、インデアンも野菜も甲乙つけがたい美味しさでしたし、薬味類やホットオイルを加えてもまた。これなら、ルー3種類制覇できたかもしれません。ただやっぱり、たった一度いただいただけではもの足らないというか、注文時に辛さを増してみたいですし、カツやハンバーグ、シーフードなどといった豊富なトッピング類もいってみたいですし、そのトッピングとルーの組み合わせも色々試してみたい!ただそのためにはまた帯広に来る必要あるという。それでもまたいつか、帯広に来ていただいてみたいと思います。ごちそうさまでした。
令和元年9月訪問
北海道旅行の二日目。札幌を早朝に出て向かったのが、北海道の南端である函館。北海道旅行のプランニングをした方ならわかると思うのですが、一泊目、二泊目と札幌に泊まるにもかかわらず、その間に函館まで往復する行程を組むのは、移動だけでずいぶん無駄な時間を使うことになるんですよね。ですが今回は、そうすべき事情がございまして。
と話が逸れましたが、早朝に札幌を出たお陰で、函館に着いたのはまだ朝と言っても差し支えない午前9時半頃。函館、そして朝とくれば、昔から超が付くほど有名な「函館朝市」が思い起こされるのですが、個人的に初めて北海道に来てから三十有余年経ち、渡道歴もそれなりにあり、加えて言うなら函館にも何度も泊まったことがあるにもかかわらず、実は一度も立ち寄ったことが無かったんですよね。それで今回初訪問となったのですが、観るだけでは勿体ないので、ついでに何かいただこうと。更には、折角「ベタ」な観光地に来たからには、食事もそれっぽいものが良かろうと、あらかじめ調べておいたこちらのお店に。
イカ刺身(ミニサイズ) 450円(税別)
瓶ビール(中) 650円(税別)
ですが、メインのものをいただく前に、折角函館に来たのだからと、イカ刺しでちょいと一杯。さすがに一尾分ではなくミニサイズとあって、活イカ捌きたてという訳ではないようでしたが、ビールと共にいただけば、これが、もう。
イカ刺しとビールでじらしてからというか気分を盛り上げてからいただいたのが、今回のメインであるこちらの品。やっぱり函館朝市に来たからには海鮮丼。それも、ウニ、イクラ、ホタテと、いかにもな3種類が載っているものが食べたいじゃないですか。ちなみに、ウニは塩水ウニにあらかじめワサビ醤油を掛けたもの(注文時に掛けて良いか訊かれる)、イクラは醤油漬けになっているので、卓上の醤油はホタテにだけ掛けてくださいとのことでした。で、早速ご飯と共にかきこめば、これが、また。ウニは塩水ウニならではのトロっとした食感に加え、しっかりとしたウニ本来の甘味が感じられます。個人的に、下手げな生ウニ(例えば、明礬が苦いくらい効いていたり、風味的に相当手強くなっているなど。)よりも、ちゃんとした塩水ウニの方が遙かに美味しいと思っているので、これはこれで全然アリですね。またイクラは味加減が程良く、プチプチ感もしっかりと。あとホタテも(月並みな表現ですが)甘かったです。あとはこれら3種を、適宜組み合わせて口に入れたりして堪能。最後は、一緒に出てきた岩海苔のみそ汁で〆れば、満足でございます。
流通が発達した現代。私の住む海無し県である栃木でも、それなりにコストを払えば、正直、それなりのレベルの海産物をいただくことが出来るのですが、函館まで来てこういうものをいただくことは、それこそ旅ならではのことですし、単純な味覚だけではない、そこでいただく雰囲気を含めた「味」があると、改めて思った次第で。ごちそうさまでした。
令和元年9月訪問
札幌競馬場での勝負を終え、これから2泊することになる宿にチェックイン。一休みして疲れを癒やしてから向かったのが、ジンギスカンの超有名店であるこちらのお店。個人的に、ここ10年くらい前から札幌に泊まる時はかなりの頻度でいただいているジンギスカンですが、これまでは団体旅行(その時はこちらのお店)だったり、家人と来た時も行列や混雑が嫌で予約が出来るお店がファーストチョイスだった(こちらやこちら、こちらのお店など)ところ、今回は気楽な一人旅故、間違いなく混雑していて、間違いなく並ぶことになる(ちなみに予約不可です。)こちらのお店に、初めて行くことが出来たという。
ただ、それでも並ぶ時間は極力短くしたいと思い、ちょっとはお客さんも空いてくるかなと午後9時半頃にお伺いしたのですが、まだまだ空きませんよとばかりに店外には10人以上の行列が。ちなみにお店に向かう途中、近くにある(だるまさんの)支店をチェックしたところ、ちょいと離れたお店には行列がなく、すぐ近くのお店は店外待ちが多少あったけどここよりも回転が速そう。ですが、折角なので本店でいただこうと、その後ろに並ぶこと暫し。途中、私の後ろに並んだグループがしびれを切らして支店へ向かったものの、私の前の人たちはそのようなこともなく、並んでから1時間弱で入店となりました。
それでようやく入った店内は、馬蹄形のカウンターと、その中に厨房という感じで、十数人も入れば満席になってしまう狭さ。またカウンター上には炭火が熾ったジンギスカン鍋が席数よりも少なく置いてあり、私の両脇など、二人連れのお客さんは2人で1つの鍋を囲むところ、一人客の私は1つの鍋を使わせてくれるよう。ちなみにその鍋には、席に着く直前に、タマネギと長ネギが投入されました。それにしても、お店の狭さとか、席に座ると隣の方との距離がとても近いところが、昔ながらのお店という雰囲気を醸し出していますね。
瓶ビール 600円 と お通し(おしんこ) 200円
成吉思汗 850円 と ヒレ肉 1150円
ライス(普) 200円 と キムチ 350円
(いただいているところ)
で、席に着いたら早速注文。とりあえずノーマルの成吉思汗(ジンギスカン)と、数量限定というヒレ肉が残っていたのでそれとを1つづつと、ビールは老舗の雰囲気を感じたくてあえて瓶ビール。そして定番というキムチにライスもお願い。すると最初に瓶ビール(と、セットになるお通し)が出てきたのですが、なんとビールの銘柄は、季節限定のキリン秋味。立秋は過ぎたとはいえまだ8月だし(31日ですけどね)、季節限定品というところが老舗というよりモダンっぽくもあったのですが、これはこれで美味しいから良いか、と。
その秋味で喉を湿しているうちに、注文した品が続々と登場。とりあえず肉を鍋に載せ、表面だけ焼いたくらいでタレに浸けていただいてみたところ、これが成る程!というお味。まずは成吉思汗ですが、マトンにもかかわらず独特のクセは少なめ(もっとも、個人的にマトンは全く平気な人なので参考にならないかもしれませんが。)で、肉質はいかにもフレッシュという感じ。更にヒレ肉は、よりクセが無く、とってもジューシー!どちらもそれぞれに良いですね。それとこちらのお店はタレが特徴的というか、角の取れた醤油味がベースなれど甘さがほとんど感じられない、何ともサッパリした味わい。ジンギスカンと言えば甘味の付いたタレという思い込みがあったので少々驚いたものの、この方が肉の味をより味わえる気がしますね。尚、カウンター上には、細かく刻んだニンニクと唐辛子があり、適宜タレに入れて食べるとまた良いのですが、元々のタレの味がとてもサッパリしている故、少量でも味の変化が(特にニンニクは)顕著に出る気がしました。(もっとも隣に座った、お店には何度も来たことがあるというオジサンは、タレの液体分が無くなるくらいニンニクを入れていましたが、そのあたりは好き好きですね。)あと、タレが足りない場合は、店員さんに頼むと器に足してくれます。
あとはビールと共に、お肉やらキムチやらご飯やらをひたすらワシワシといたただけば、もう、間違いないというか。ですがご飯はあえて半分ほど残しておき、最後に「お茶漬け」をお願いします。というのもこの茶漬け、メニューには載っていないのですが、こちらのお店のお約束になっているそうで、お願いすると店員さんがご飯の器にお茶を注いでくれます。で、そこに残ったタレと、更に残しておいたお肉とキムチも投入してズルズルっいただけば、これもまた。ちなみに店員さんが注いでくれたお茶には、どこかハーブティーというかルイボスティーを思わせるような風味があり、それが羊の脂をスッと流してくれるような気がしました。
というわけで、最後の〆まですっかりと堪能したのですが、その味は勿論のこと、この本店の雰囲気を味わうために行列したりたのも、旅のアトラクションとしては良かったなぁ、と。(もっとも次にお伺いする時は、味的には変わらないというので、比較的空いている支店にしますけどもね。)ごちそうさまでした。
令和元年8月訪問
こちらのお店は、私なんかがブログに取り上げなくても、昔から宇都宮市のオリオン通りあたりに用事があった人は良く知っているのではないでしょうか。かく言う私も、十代前半、それこそ思春期真っ盛りの頃から電車に乗って宇都宮まで来てオリオン通りをぶらついていたわけなのですが、当時はまだ新しかったお店も、今やすっかり老舗の雰囲気を醸し出しているように思えます。
それで今回所用で宇都宮市中心部まで行った折、お昼時にお伺いすることに。店内は満席だったものの、タイミングが良く殆ど待たずに席につくことが。で、早速お品書きを開くのですが、揚げ物やハンバーグが載った実に美味しそうなセットに惹かれたものの、お願いしたのは青春の味たるこちらの品。
もう、細長い器や一面にかけられたルー、そしてたっぷり添えられた福神漬に何粒か載るレーズンなどのビジュアルからしてたまらないものがあるのですが、早速一口いただいてみたところ、ホロトロに煮込まれた肉とともに口に入るルーの、これぞジャパニーズ・トラディショナル・カレーライスという味わいが、もう!若い頃は「もっと辛いほうが良い」などと、今にしてみれば全く理解ってないことを思ったりもしたのですが、こちらのルーのまろやかで優しくも深みのある、そして辛さ控えめなれど適度にスパイシーな味は、改めてよく味わってみると、これで完成したものだと思います。
というわけで、とても美味しくいただいてお腹いっぱいになったと同時に、なんていうか、懐かしいカレーライスは、気持ち的にも満たしてくれるんだな、と思った次第で。ごちそうさまでした。
令和元年7月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析