たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 仙台蔵出しみそラーメン 髙なべ 下岡本店

 カレンダー上は平日だけど、世間的にはお盆休みに入っていたこの日。こちらは仕事の合間に、久しぶりの髙なべさんへ。
 というのも、夏に入ってからお店のまわりに多数出されていた「冷やしらーめん」という幟旗が気になっていたもので。髙なべさんは、メインの味噌ラーメン類は安定の味わいですが、期間限定やその日限定メニューはエッジの効いたものが多く、機会があればいただきたいんですけども、県北住みということもあってなかなか思うようにいかないんですよね。で、この日はそれをいただくチャンスをようやく作ることが出来たという。

【冷やしらーめん 960円】
冷やしらーめん 960円

 それでその、冷やしらーめん。
 まずはスープからいってみたところ、出汁は鶏ガラ、鰹、煮干しだそうですが、それぞれの風味や旨味が感じられつつも、どれかが突出するのではなく、実に良いバランス。この品のPOPに書かれたとおりスッキリした味わいだけど、厚みというか深みもありますね。また、醤油が若干効いた味付けはやや濃いめでしょうか。そこに、白ネギ、タマネギ、そしてカイワレといった薬味系の具が味を引き締めています。
 また麺は、細麺のみ選択可。茹でたあと冷たく締められているため硬質な歯応えになっていますが、シコっとした弾力も残っているような。
 それと具は、髙なべさんでお馴染みの厚めに切られた柔らかいチャーシュー、半熟味玉、太メンマ。どれもいい塩梅ですが、加えてチャーシューの気遣いに感心したというか、は一度温めてから載せられているため、冷たいスープに浸かりつつもホロトロっと感が残っていて十分に旨味を堪能できます。

 というわけで、この期間限定メニューも、美味しくいただき、満足でごさいます。
 ごちそうさまでした。

令和4年8月訪問

栃木県宇都宮市 熟成田舎味噌らーめん 幸麺

 この日は、昼過ぎから県庁近くで用事があったので、ちょっと早めに出て近くでお昼を。で、乗ってきた車を駐車場に入れて向かったのが、久しぶりとなるこちらのお店。車を運転している時は、「初めてお伺いした時にいただいた味噌チゲラーメンをもう一度いただいてみたいな」などと思っていました。
 ですが、暑い中(この記事の公開は10月も下旬ですが、お店にお伺いしたのは8月の半ばです。)歩いてお店に着いた時、1人だったので、待っている人達に先んじて入店することはできたのですが、駐車場からここまで暑さに晒されたあとということもあって、カウンター席に案内されて注文する際、入口付近でPOPが目に入った品に急遽変更した次第。
 それが、初めていただく、冷しざるつけ麺。POPには、醤油味、胡麻味噌味、ネバネバ唐辛子の3種類からお選びくださいと書いてあったのですが、一番ネタ度が高そうなネバネバ唐辛子でお願いしました。

【冷しざるつけ麺(ネバネバ唐辛子) 990円】
冷しざるつけ麺(ネバネバ唐辛子) 990円

 注文から待つこと少し。「つけ汁は1度おかわりができます」との案内と共に登場した冷やしざるつけ麺。早速麺を、そのつけ汁につけようとしますが、名前のとおりトロトロで、なかなか麺が浸りません。
 それでも麺を浸け、啜ってみたところ、これが!
 まず感じたのは、つけ汁から漂う青唐辛子っぽい香り。個人的には、夏をめっちゃ感じる香りです。で、その香りから、辛さを警戒しましたが、辛味はあまり感じられず。ついでにカーっとくるような酸っぱさもないけど、サッパリとした良い味加減。また、トロミの主成分は昆布由来でしょうか?他にも、モロヘイヤ、オクラ、ナメコといったトロミ食材が具として加えられていますが。
 また麺は、ウェーブがかった細麺ですが、ツルシコっとした食感が良いですね。あと、冷たく締めても変に固くなっていないのは流石だなと。
 そして具は、ホロトロチャーシューと良い味加減の半熟味玉半個分が目立ちますが、パリパリ食感の細切りのキュウリと刻み海苔が薬味的相性の良さ。これらによって味が締まります。
 それと付属の唐辛子味噌は、もちろん好相性。つけ汁の味をあまり変えたくなかったので、麺と絡めていただきましたが、辛味とコクが加わって、これが。同様に、麺にかけてみたお酢も、合うには合うけど逆に合い過ぎて、味が決まり過ぎてしまう感も。(余白って大事ですね。)
 あと、気を付けていたつもりでもぞっくりと麺に絡むので結局お替りしたつけ汁は、先程よりもネギとゴマがたっぷり加えられていて、これも良かったです。

【半炒飯セット 250円】
半炒飯セット 250円

 食べ過ぎだとわかっっていても、POPに「ランチタイムのみプラス250円で半炒飯セットにできます」と書かれていたら、頼んでしまうのがこちらの炒飯。
 濃いめの味が逆に良く、炒め加減も文句なしです。

 というわけで、美味しくいただいて、味的にも量的にも満足いたしました。
 ごちそうさまです。

令和4年8月訪問

島根県出雲市 奥出雲そば処 一福 出雲縁結び空港店

 3泊4日の山陽・山陰乗り鉄旅も、あとは出雲縁結び空港から飛行機で羽田へと飛んで帰るだけとなりました。

 それでこの少しばかし前のこと。旅行の計画を立てた時に見つけて楽しみにしていた松江市内の蕎麦屋さんに、炎天下、大汗かきつつ歩いて向かったものの、売り切れ早仕舞だったのか「本日休業」の札が。周りには替わりにいただけるようなお店はなかったので、仕方なく駅までまた歩いて戻り、予定よりも早めの空港連絡バスに乗ったということがありました。
 ただ、まだ個人的に蕎麦欲は収まっておらず、しからば最後に空港で1杯いただこうと、先程大汗書いた服をトイレで着替えてからお伺いしたのが3階にあるこちらのお店。予定では、松江市内のお店でそばを2種類いただこうと予定していたのですが、この後のことも考えて、当地で食べたかったそばのうち、まだ未食だった1種類のみ、こちらでいただくことにしました。

【釜揚げ 820円】
釜揚げ 820円

 それがこの、釜揚げ。これは当地独特の蕎麦の食べ方で、釜揚げうどんのように茹でたお湯、というか蕎麦湯ごと丼で供されるのですが、一般的な釜揚げうどんと違うのは、その丼にツユと薬味を直接投入していただくそうです。
 ですがまずは、当地らしく黒くて太めのソバを1本、箸で取って啜ってみたところ、茹でっぱなしなのでモチっとした、どこか蕎麦がきを思わせるような食感。またソバ自体、蕎麦粉の存在感があるタイプというか、蕎麦の実自体の味がよく分かるかのようです。
 次に、ツユを器に投入してからいってみたところ、ツユ自体は割子そばのように濃口醤油と甘みが効いた味付けもの。それが蕎麦湯で伸ばされるというか、当たり前っちゃ当たり前ですが、蕎麦湯飲みつつソバをいただく感覚になりますね。
 ですが、薬味と共にそばをいただくと、これがまた面白いというか、かけそばとも、割子そばとも違う、素朴で力強い味わいに。こういう食べ方も良いな、思わせられます。

 というわけで、新たな蕎麦の食べ方を知ると同時に美味しくいただいたのですが、日本三大蕎麦処のひとつとも言われる出雲の蕎麦を、もっと食べ歩いてみたくなりました。なのでまた当地を訪れる機会が生きているうちにあることを祈りつつ、使用機材の到着遅れで遅延した飛行機(今回の旅、予定通りいったのは3日目だけでした……。)で帰途につきました。
 ごちそうさまです。

令和4年8月訪問

島根県出雲市 出雲の国麺家 JR出雲市駅店 (JR出雲市駅 改札外)

 旅の4日目。いよいよ最終日となった今回の乗り鉄旅ですが、この日は、朝イチに岡山駅から出雲市行きの特急列車に乗車。昨日、岡山から日本海側の鳥取に抜け、ルートは違えどもまた岡山に戻り、そして今日、岡山から再び日本海側の出雲市に抜けるというのは、乗り鉄ならではの阿呆らしい行程であるとの自覚はありますが、それはともかくとして、以前来たときとは全く変わった出雲市駅の改札口を出たとこにあったのがこちらのお店。
 お店自体は、ここと出雲大社近くと出雲空港に3店舗出してることや、一般的ないわゆる駅そばのお店と違うことなどは事前に調べていて、ここで食べる予定は当初なかったのですが、ここでJRから当地のローカル私鉄である一畑電車に乗り換える際に時間があったのと、ここで食べとかなきゃ下手するとこの日、空港に行くまで食べ損なうという虫の知らせがあったので、お店に入ることに。

 午前10時過ぎという中半端な時間帯だったものの、店内には大きなキャリーバッグを持った旅行者然とした人や、このご時世にもかかわらずアジア系の外国の方などが。
 注文は店員さんに告げる方式で、お店のイチオシは、スサノオラーメンと名付けられた味噌ラーメンと、割子そば、そして当地のトビウオで作った野焼きという竹輪をセットにした、その名も「神話セット」という品。ですが、時間があるといってもそれほど余裕がなかったことと、ホテルでいただいた朝食がまだお腹に残っていたので、お品書きに「手打ち」と書かれたノーマルな割子そば(3枚)をいただくことに。

【出雲手打ち割子そば 880円】
出雲手打ち割子そば 880円

 注文から、ソバを茹でる時間くらいちゃんとかかって登場したその割子そば。それで割子そば自体、個人的にいただくのは20数年ぶりだったりするのですが、まずは味見を兼ねて、色が黒くて幅が広めのソバだけを1本、何も付けずにいただいてみると、甘皮ごとひいたというソバは香りがあって穀物的甘みもあり、つなぎの効いたツルッとした口当たりとプリサクっとした噛み応えが。
 次に、ツユだけを少量、一番上の割子にかけてソバを啜れば、当地の割子そばでは一般的という甘みの効いた味付けが絡みます。ちなみに、醤油は濃口がメインでしょうか?醤油自体の旨味も感じられますね。
 あとは、薬味を適宜ソバの上に載せて一番上の段をいただき、終わったら残ったツユを2段目にかけ適宜薬味とツユを追加していただき、終わったら同様に3段目もいただくのですが、先述のとおり割り子ソバをいただくのは20数年ぶりだけど、その時と同様に、薬味の使い方には結構悩みました。

 それでも最後まで美味しくいただいて、満足。っていうか、こだわりのある方には申しわけないけれど、お値段と立地を考えると、正直もう、割子そばはこれで良いんじないかと思ってしまったりして。でもこのあと、もう1軒いただく予定があるので、そことの比較も楽しみでごさいます。(と、この時は思いました。)
 ごちそうさまでした。

令和4年8月訪問

岡山県岡山市 居酒屋 鳥好 駅前本店

 旅の3日目の夜。岡山駅に近いところにある宿にチェックインしてから、前の記事であげたラーメンを腹に収めたものの、まだ午後8時過ぎだし、加えて旅の最終夜ということもあって正直飲みたい気分。で、コンビニで酒とつまみを買っても良かったのですが、一応、先程振られたこちらのお店をもう一度覗いてみたところ、その間にお客さんがちょうど掃けたタイミングだったらしく空席があり、「カウンターじゃなくテーブル席になってしまいますがよろしいですか?」と。
 もとより席はこだわらないので、順序は逆になってしまいましたが予定通り一杯やっていくことに。

【生ビール(中) 530円(税抜き)】
生ビール(中) 530円(税抜き)
【とり酢 220円(税抜き)】
とり酢 220円(税抜き) 
【ガラエビ 420円(税抜き)】
シャコ酢 370円(税抜き) 

 そんなわけで、席に着いて直ぐに注文した第1陣の品々がこちら。
 ラーメン食べたあとだったので最初から日本酒でも良かったのですが、この日の暑さにやられていたので生ビールを。

 そして最初のつまみは、こちらのお店の名物という、とり酢。鶏肉は親鳥とのことですが、ひね鶏らしい歯応えと、噛むと滲み出る旨味は酒のつまみにピッタリ。合わせるのは、タマネギと青ネギ、そして春雨が下に敷いてありましたが、どれも相性が良かったです。また、この料理一番のキモだと思われるのが、三杯酢的なタレ。わりと甘みが効かされたこっくりとした味付けで、全体をしっかり取り纏めていますね。

 それとガラエビは、「本日のおすすめ」黒板に書かれていた品。日本全国各地、ガラエビと呼ばれるエビはいくつかいるのですが、ここ岡山ではサルエビをそう称するそうで、当地の名物料理である祭り寿司にも欠かせない食材であるとか。これは塩ゆでしたものでしょうか?殻は薄くて気にならなそうだったので、角に気をけて丸ごとポリポリいってみたところ、これが。素朴だけど滋味のある味わいで、身にはしっかりとした旨味も。当地ではかき揚げなどでも食べられているそうですが、それも美味しそうですね。

【御前酒(一合) 350円(税抜き)】
【御前酒純米美作(一合) 500円(税抜き)】
御前酒(一合) 350円(税抜き) ※純米美作も見た目は一緒
【太刀魚塩焼き 770円】
 太刀魚塩焼き 770円
【シャコ酢 370円(税抜き)】
シャコ酢 370円(税抜き)

 生ビールは一瞬で消えてしまったので、当地のお酒にチェンジ。御前酒は多分普通種だと思うのですが、冷や(常温)でお願いしたところ、この日の気温から、ちょっとしたぬる燗状態に。そのせいか、エッジの効いた結構な辛口に感じました。
 で、夏に常温を飲むのも悪くはないのですが、次に頼んだ純米美作と付いた御前酒は、しっかりと冷えた状態で登場。それでこれが旨かったというか、飲み口はサラっとしているけど、口に入るとしっかりと味があり、適度な引っ掛かりとともに身体に入っていく感。どのツマミにも合いました。

 次に、太刀魚塩焼きは、これも「本日のおすすめ」黒板に書かれていた品。焼き物なので最初に頼んでおき、いい具合に酒が進んだ頃登場。で、早速いってみると、身はフワフワで脂が乗り、皮目はパリっと香ばしく。太刀魚自体、個人的にはたまに焼いて食べるくらいですが、家で焼いたものとは当然ながら違う、一段上の味わいでごさいます。

 そして最後は、ものすごい品数のレギュラーメニューの中から、個人的に一番食べたいと思ったシャコ酢を。生まれてから殆どを海無し県の栃木在住なので、シャコなどは食べる機会が滅多にないのですが、子供の頃は(回るお寿司ができる前の話)好きな寿司ネタで、その後も機会があれば食べていたんですよね。で、こちらのは、三杯酢の味加減が良いというか、先程のとり酢とは違うキリッとした味わいで、シャコの味を引き立てています。それと、添えられたキュウリが蛇腹胡瓜だったのも良かったというか、こんなところで、こちらがしっかりしたお店であることを感じました。

 というわけで、どれも美味しくいただいたというか、酒も肴も、正直なところもっともっといただきたかったものの、最近、酒が過ぎるとすぐ頭痛がすることもあり、気持ち的には8分目くらいで退散。でも今度また岡山に泊まる機会があれば、ホテルに早めにチェックインして開店と同時にお伺いして、ゆっくり酒と肴を味わいたいところです。
 ごちそうさまでした。

令和4年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 5 7 9
11 13 15
17 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析