趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
以前、さくら市の旧喜連川町出身の方に教えていただいた、地元の人が通う中華料理屋さんといった趣のお店。で、お店と一緒に教えていただいたのが、今回いただいたニラ辛ラーメン。
ニラ辛ラーメン 750円 + 半ライス 150円
で、そのそのニラ辛ラーメン。ベースは中華料理屋さんの鶏ガラスープに縮れの効いた中細麺の組み合わせなんですが、具が個性的。豚肉とネギ、それから大量のニンニクスライスを辛みを効かせて炒めたものがたっぷりと入り、さらに、丼の周囲には刻んだ生のニラがこれまたたっぷりと。この組み合わせが、なんとも刺激的でクセになる味になるんですよ。個人的には、このようなラーメンは、ここでしか食べたことがありませんが、やっぱり、美味しいよなぁ。また、ボリュームも結構ありますが、それでも足りない場合は、100円増しで大盛りにもできますし、今回のように残ったスープに半ライスを投入してもおいしいです。
というわけで、今回も満足させていただいたのですが、食後はさすがにニンニク臭が…。(もっとも、普段からラーメンにニンニク入れちゃう人なので、こちらに限った話では無いのですが。)ごちそうさまです。
平成20年4月訪問
今回、所用で鳥取市を訪れたのですが、行く前に当地で評判のラーメン店を調べた時に出てきたお店。午前11時過ぎにお伺いしましたが、既に駐車場にはクルマがいっぱい。店内に入ると、テーブル席は満席で、カウンターにいくつか空席がある程度。店員さんに促され、入り口のところにある券売機で、自分用のチャーシューメンと煮玉子、同行者用のしょうゆ(ラーメン)、そして餃子の食券を購入しました。できあがりを待つ間に店内を眺めると、こちらのラーメンに対するこだわりがいろいろと書いてあります。麺は自家製で、スープは地下水を使用した肉とアゴ(トビウオ)のダブルスープ。具材にもいろいろとこだわりがあるとのこと。これは楽しみですねぇ。
チャーシューメン 600円 + 煮玉子 100円
やがて出てきたチャーシューメンは、小ぶりの丼にスープがなみなみと注がれて、アゴの香りとコショウの香りが漂ってきます。まず、スープからいただくと、あっさりとした醤油味で、香り同様、アゴだしとコショウが主張してきますが、動物系の旨味や、振りかけられたゴマの風味も。ちなみに、最初から入っているコショウですが、食券提出時に頼めば抜いてくれるとのこと。自家製の麺は、中太で柔らかめの茹で加減。麺自体はあまり自己主張せずおとなしい印象。具は、柔らかいけどしっかりとした肉質が感じられるチャーシューが、チャーシューメンだけに多めに入ってコッテリ感を付与しててます。あとは、磯の香りがアゴだしと合う当地名物の板ワカメの食感も面白く、他にはホウレン草、メンマ、ナルト。あと、薬味系は長ネギではなくザク切りのタマネギが多めに入っていて、これがいいアクセントになっているかと。また、追加でトッピングした煮玉子は、火の通し加減や味付けがいい感じでした。
餃子 300円
それから、餃子は、最初から小皿にタレが入ってきて、いただいてみると、至極ノーマルというか、安心して食べられるお味。
しょうゆ 500円
また、同行者のしょうゆは、チャーシューメンと較べて、チャーシューが少ない分、さらにあっさりとした感じでした。
というわけで、鳥取のラーメンを堪能いたしました。ごちそうさまです。
平成20年3月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析