たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 名代にぼしラーメン 時代屋 【閉店】

名代にぼし醤油 680円
名代にぼし醤油 680円
 それにしてもこちらのお店って、いつお伺いしても、いつも同じように美味しいですねぇ。煮干しが効いているコクのあるスープ。それに良く合っているプリプリ、サクサクの麺。チャーシュー、メンマなどの具材も、それぞれにしっかりと。この味が恋しくなるとお伺いするのですが、その度に満足させていただいております。

餃子 280円
餃子 280円
 あ、それから、餃子もスタンダードに美味しいですよ。ラーメンに餃子、ライスのセット(にぼしセット、みそセット)のバーゲンプライスはすごいんですが、今回は餃子のみお願いしました。

 というわけで、本当に久しぶりの訪問だったのですが、今回も美味しかったです。ごちそうさまでした。

平成20年8月訪問

栃木県宇都宮市 手もみラーメン 北海 【移転前店舗】

 こちらのお店のラーメンって、メニューにあるもの同士の組み合わせだったら、ある程度は自由にやってくれるんですよね。餃子ラーメンや味噌カレーにバターやコーン入れてみたり、肉ラーメンのスープやつけ麺の付け汁を醤油や塩味(何にも言わないと味噌味で出てくる)にしてもらったり。(実はよくいただいている肉ミルクも、そういうメニュー(裏メニュー?)だったりするんですが。)ただ、会計の際、値段が一部?の組み合わせもあるのがご愛敬ですが、そこは突っ込まない方向で…。というわけで前置きが長くなりましたが、今回は、個人的定番の味噌ミルクに、ネギラーメンのネギを載せてもらいました。

味噌ミルクネギラーメン 950円
味噌ミルクネギラーメン 950円
 で、その味噌ミルクネギ。上に大量に載っているのは、豆板醤で和えた白ネギの輪切りで、和えてから少々時間が経っているらしく、かなりジューシーな食感。それにしても、何とも豪快なネギの量ですなぁ。それで最初は(自分でお願いしといて何ですが)「味噌ミルクスープと豆板醤で和えたネギの組み合わせは、ちょっと微妙かも…。」と思っていたのですが、途中から卓上の辛い調味料(ラー油にニンニクとショウガの微塵切りを漬け込んだもの)を投入すると、それが触媒になったようで、何ともいい感じの味になりました。

 そんなわけで、ごちそうさまです。

平成20年8月訪問

静岡県富士市 東名高速道路 富士川SA(上り線) スナックコーナー 【改装前店舗】

 所用で浜松に来た帰り途。静岡県に来るとお約束的に食べたくなってしまう桜海老入りの食べ物ですが、ここでは、桜海老そばを生卵入りでいただきました。

桜海老そば 640円 + 生卵 ??円
桜海老そば 640円 + 生卵 ??円
 それでさすがに桜海老のかき揚げは香ばしくて、あっと言う間に完食してしまったのですが、帰ってから調べてみたところ、こちらのSAのイチオシは、桜海老そばではなくうどんとの事。ちなみにそばは、東日本風というか静岡風というか、わりと醤油の風味が感じられるつゆなんですけど、うどんの場合はそれが白だしに変わるようです。(それもいただいてみたかったですねぇ。)

 それにしても、昼前にも同じような物をいただいたにもかかわらず、またいただいてしまうとは、オレってヤツはというか。ごちそうさまでした。

平成20年8月訪問

静岡県庵原郡由比町 スマル亭 2号店

 昨年来、色々あって静岡県内の一般道を何度か通ったりしてるのですが、その度に気になってたのが、ロードサイドにあるスマル亭というそば・うどん店。この手のお店というのは、結構好きだったりするものですから。

 というわけで今回、所用で浜松に、しかもまた一般道で行きがてら、国道1号下り線側にあるお店(2号店)に寄る事にしたのですが、こちらのお店って、結構すごい所にありますね。で、クルマを停め入店しようとしたところ、入り口付近の外壁には、「当店は 駿河湾産 桜えびの かき揚げ天ぷら を 提供してます」と書かれた白木の看板が。この辺のアピールからして、どうやら、ただのロードサイド店とはちょっと違うようです。そして入店して何をいただこうかと券売機を見ると、さっき看板で見た駿河湾産桜えびのかき揚げと、それに加えてしらすのかき揚げが載る『桜えび・しらす天そば』というものがあったので、それの大盛に生卵を追加していただく事にしました。

桜えび・しらす天そば 650円 + 大盛 150円 + 生玉子 50円
桜えび・しらす天そば 650円 + 大盛 150円 + 生玉子 50円
 というわけでその桜えび・しらす天そばなんですが、東日本っぽい濃口醤油の比較的効いたつゆに細めのそば、そして2種類のかき揚げは、それぞれ違う味を楽しめます。ただ、厚めのかき揚げが2枚載る事により、油のコッテリ感で食べ応えも物凄く。寝不足で胃の調子が悪い上に空きっ腹という、ある意味このような物をいただくには厳しいコンディションだったおかげで、味云々というよりも、何とか食べきったという感じになってしまったのが勿体ないのですが、体調のいい時に、是非ともリベンジしないとなぁ、と。

 ごちそうさまでした。

平成20年8月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 このところ限定メニューが続いていた(ちにみに前回前々回)ので、そろそろ定番が恋しくなってきた今日この頃。というわけで、今回はタンメンをいただきました。

タンメン 780円
タンメン 780円
 で、こちらのタンメン。前回いただいた冬場に較べると、夏場は、野菜の味が濃厚に感じられる気が。メインの野菜が白菜からキャベツに替わるせいもあると思いますが、他の野菜も太陽を沢山浴びた味がするというか。特に今回は、ベースとなる豚骨スープがライトな感じだったので、尚更野菜を感じたような気がします。野菜、旨いですよ!

 というわけで、久しぶりに花の季のタンメンを堪能させて頂きました。ごちそうさまです。

平成20年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
12 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析