たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 高林 産直食堂

 いきなりですが、若い頃、いや、40過ぎくらいまで、あっさりしたラーメンを食べるのに覚悟が要ったんです。
 元々は、コッテリした味の濃い食べ物が好き=ラーメンの嗜好もそんな感じだったので、逆にあっさりしたラーメンを食べる際に「あっさりしてるけど美味しく食べるぞ」と、自分に言い聞かせていたような。
 でも歳を取り、五十路になって何年か経つ今は、逆にコッテリしたラーメンを食べる際に、覚悟(と身体の心配)が必要になったんですよね。

 と、何のことやら訳のわからぬ書き出しをしてしまいましたが、今回お伺いしたのが、自分の中では「あっさり」したラーメンの代表クラスであるこちらのお店。
 お昼時は大体混んでいて、それ故、お店の前をクルマやバイクで通っても入店を見送ってしまうことがここ何度かあったのですが、今回は家人のリクエストもあったので、並んでも入る覚悟でお伺い。開店時刻の少し前に到着したところ、既に待っている人達がいたようでしたが、入店待ち名簿に名前を書いたところ前から3組目で、開店からすぐの入店となりました。
 それにしても、こちらのお店は来る度にリフォームされているというか、店内の小上がりに座りましたが、以前とは内装も違っているように感じたというか、よりお洒落に見えました。

【塩わかめラーメン 860円】
塩わかめラーメン 860円

 それで今回いただいたのが、こちらのお店では確か初めてとなる、塩わかめラーメン。以前ダイエットをしていた時は、満腹感が欲しくてわかめの入った(もしくは追加した)ラーメンにしていた時もありましたが、今や積極的にわかめの入ったあっさりしたラーメンをいただこうとするなど、変われば変わるものだなぁ、と。
 で、まずはスープからいってみたところ、これが、もう。あっさりしているけど旨味はしっかり有るベースに、白ゴマの香りがとっても好相性。更にそこに、丼の半分位を覆う三陸産ワカメからの風味と旨味が加わって。そのお陰で、ノーマルな塩ラーメンよりも、味が数段グレードアップしているように感じます。
 また麺は、中くらいの太さでやや縮れの入ったものですが、これが瑞々しさとモチモチ感を兼ね備えていて、あっさりとしたスープとも良く合っています。
 そして具のハイライトは、何と言っても三陸産ワカメでしょう。フレッシュ感があり、香り高くツルっとした口当たりとコリっとした適度な歯応えが、また。たっぷりと入っているのも嬉しいところです。それと肉がホロ、脂がトロッとしたバラ肉のチャーシューも良い感じ。味付けが濃くなく、こちらのラーメンと良く合っていますね。他はメンマにナルト、薬味系の白ネギやあしらいの貝割れ菜など。

【自家製ギョーザ 400円】
自家製ギョーザ 400円

 こちらは、一緒にいただいた品。
 見るからに旨そうな焼き目の付いたやや厚めの皮に包まれた餡は、適度にジューシーで、豚肉と若干大きめに刻まれたニラなどの野菜が好バランス。ニンニクはそれなりに効いていますが、以前いただいた時の印象よりは控えめな気も(そう。多分気のせい。)。個人的には、タレに醤油を加えずとも、お酢+ラー油もしくはお酢+コショウでバッチリでした。

【醤油ラーメン 700円】
醤油ラーメン 700円

 こちらは、家人がいただいた品。
 レ手によって少しだけ味見させて貰ったのですが、私の塩わかめラーメンは、白ゴマの香りがアクセントになっているところ、こちらの醤油ラーメンは、薬味の白ネギが香りのアクセントになっているように感じました。

 というわけで、今回も、どれも美味しくいただいたのですが、中でも初めていただいた塩わかめラーメンは、初登場1位というか、こちらのお店のメニューの中で一番好きな品になったかもしれません。
 ごちそうさまでした。

令和5年5月訪問

栃木県塩谷郡高根沢町 地鶏ラーメン 赤大屋 【閉店】

 実はこの1カ月程前、こちらのお店にお伺いしたものの、なんとその日は臨時休業。で、再訪の機会を伺っていたのですが、この日、ようやくそれが訪れたというか。
 で、今度は無事暖簾が出ていて、駐車場も空きスペースが。その隣に、いわゆる秘密のクラウンが停まっていてびっくりしたものの、入店して食券を買い、カウンターへ着席。どうでも良いことですが、秘密のクラウンに乗ってきたであろう屈強な男性4人がテーブルでひしめき合ってラーメンを啜っている姿が妙に微笑ましかったりして。
 それで今回食券を買ったのが、確かいただくのが初めてとなる、もやしラーメンを醤油味、味玉追加で。食券を渡す時、ニンニクの有無を尋ねられましたが、勿論有りでお願いしましたが、タイミングが良かったようで、食券を渡すと程なくして登場しました。

【もやしラーメン(醤油) 850円 + 味付玉子 100円】
もやしラーメン(醤油) 850円 + 味付玉子 100円

 で、登場した時、大きな丼にモヤシとキャベツが小山になり、その上には背脂が掛かっている見た目が、いわゆるG系。チャーシューも厚めで存在感ありますね。
 それでまずはスープからいってみると、これが、もう。ベースは比較的あっさりとしてますが、動物系がメインに感じる十分な旨味に、醤油などの味加減も濃くないというか丁度良いけど、そこに背脂とニンニクのパンチがうまい具合に効いています。
 麺は、以前は確か太麺も選べた気がしますが、現在は細麺のみ。かなりの細さで、食べ始めは加水率低めのボリっとした歯応えがあるタイプですね。このメニューはスープが醤油味の他、塩味と豚骨を選べますが、豚骨もかなり合いそうです。
 それと具は、ホロトロのバラチャーシューが、もちろんそのままいただいてもトロっとした脂身の甘さや肉そのものの味を堪能できて良いのですが、モヤシとキャベツと絡めていただくと、これが、また。そのモヤシとキャベツは量的にたっぷりと入っていて、腹ペコさんには嬉しい限り。あと追加した味付玉子は、黄身がトロッとするくらいの茹で加減で、ちょっと甘みの効いた味付けがこれまた良い感じです。

 というわけで、今回も美味しくいただき満足いたしましたが、ほんと、お腹いっぱいになりました。
 ごちそうさまです。

令和5年5月訪問

栃木県さくら市 金泉楼

 この日は、あまり(いや、かなり)面白くない用事で、さくら市の旧喜連川町まで。
 で、その面白くない用事の前の腹拵えで数年ぶりにお伺いしたのが、さくら市の旧喜連川町にあるこちらのお店。

【ニラ辛ラーメン 800円】
ニラ辛ラーメン 800円

 それで今回いただいたのが、以前からこちらのお店で一番好きな品である、ニラ辛ラーメン。
 まずはスープからいってみたところ、真っ赤な見た目に反して適度な辛みと、あっさりしているけどしっかりした旨味を感じる清湯スープ、ごま油的香ばしい香り、あとは具のネギとニンニク、そして豚肉を炒め煮した時に出た風味と旨味に、生ニラのニラの軽くツンとしたエッジ、更に適度な塩気と相まって、これが、もう。ああ、やっぱりこの味ですよ。
 このスープに合わせるのは、ツルっとした口当たりの、細めのストレート麺。柳腰な食感が、辛みはあるけどやり過ぎていないスープと良く合っていて、いくらでもツルツル啜れそう。っていうか、以前よりもより麺が生き生きと感じられたというか、使っている綿を買えたんですかね。
 それと具は先述のとおり、薬味的な生ニラの他は、豚肉とネギなのですが、このうちネギが絶品。しっかりと火が通ってトロっとした食感と甘みが、このラーメンに良く合っています。

 というわけで、美味しくいただいて、満足したというか、嫌な用事が控えていたけど、しっかりと味わうことが出来ました。でもできれば、精神的にベストなコンディションでいただきたかったですけどね。
 ごちそうさまです。

令和5年5月訪問

栃木県大田原市 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 大田原店

 ここ最近、TOKIOさん案件のお陰でお伺いすることが増えた丸亀製麺ですが、今回もお目当ては、TOKIOさん案件。すっかり定期的に復活する期間限定メニューとなった「トマたまカレーうどん」に、今回から「冷やし」が加わったということで、この日、家人を連れてお伺いしました。

【豆乳仕立ての冷やしトマたまカレーうどん(大盛) 980円】
豆乳仕立ての冷やしトマたまカレーうどん(大盛) 980円
【コロッケ 130円】
コロッケ 130円

 注文時、つい大盛りにしてしまったのですが、ビジュアル的には、元々あまりカレーうどんっぽくないトマたまが、豆乳によって色が明るくなり、更に上に載ったクリームと節粉のお陰で、どこかエスニカン。
 で、まずはツユからいこうとしたところ、かなりもったりしたトロみ具合。それを匙で口に運べば、これが。豆乳仕立てと謳うだけあって、ベースには豆乳のクリーミー(ただし、大豆的風味はほとんど感じられず。)さがあり、そこにトマトの酸味と、カレーのスパイス感と辛みが。特にスパイスは、以前、温かいトマたまをいただいた時よりも複雑というか、見た目だけではなく風味的にもエスニカンなところがあるように思えます。あと、辛さは温かいトマたまよりもハッキリしているというか、明確に辛い感が。それにしても、味のサービスてんこ盛りというか、塩気の他、まろやかで酸っぱくて辛くてスパイシーで、それでいてまとまりもある、絶対に旨いと言わせるという気合いを感じる味わいですね。
 またウドンは、まさに茹でたてを冷たく締めたもので、ツルりとした口当たり、しなやかで弾力のある歯応えは、丸亀製麺クオリティ。個人的な好みから言うと、すいとんっぽいモチっとした食感のものが好きなのですが、これはこれで素晴らしいというか。
 あとは、フレッシュなトマトを時折囓りながら、ひたすらウドンをツルツルと。ツユの濃度がもったりしているので、ウドンを啜るうちに結構無くなってしまいますね。そして最後は、付属のご飯を投入。冷たいツユですが、これはこれでアリですし、ご飯と共にいただいてもエスニカンですね。
 それと、カレーと合うかと思って追加したコロッケですが、カレーが冷やしだし、味的にもわりと攻めた仕様なので、正直ぴったり合うとはいかず。まぁ、単体でいただいても、揚げたてなので悪くなかったですが。

【かけ(冷・並) 390円】
かけ(冷・並) 390円
【野菜かき揚げ 170円】
野菜かき揚げ 170円

 こちらは、家人がいただいた品。
 この日はまだ5月にもかかわらず真夏日だったので、さっぱりした冷たいかけにも惹かれたのですが、今回は家人のを少し味見させて貰うことに。
 ええ。丸亀製麺のかけツユって、冷たくても出汁感しっかりしてて悪くないんですよねぇ。

 というわけで、今回もTOKIOさん案件を美味しくいただき、満足したというか、これまでのTOKIOさん案件で、個人的には一番のヒットかもしれません。(リピートしたいけど、販売期間、6月中旬までなんですよね。)
 ごちそうさまでした。

令和5年5月訪問

栃木県那須塩原市 手打ちうどん 美月

 うどんが食べたかったこの日。っていうか、この前日も昼食に自宅でうどんを茹でていただいい、それはそれで美味しかったのですが、やっぱりお店のうどんが食べたいということで、家人と共に那須塩原市のこちらのお店まで。
 開店前に到着しましたが、他にも開店待ちしているクルマや、開店後も後続が次々入店して盛況でした。

 それで今回は、私も家人も「本日のおすすめセット」にしたのですが、私は「煮込み」、家人は「つけ汁」と、うどんのタイプを変えて。厨房に立つ店主さんにしてみれば、同じ方が作りやすいと解ってはいるのですが、こちらのお店のうどんを十分に堪能したかったので、家人が「つけ汁」を選択した時点で、私は自動的に「煮込み」の方をと。(だったら、うどんの単品メニューにすれば良いかもなのですが、こちらのお店のセットには、どのご飯物も、抗えない魅力があるんですよね……。)

【本日のおすすめセット(えびと新玉ねぎの天ぷらうどん(煮込み)+ミニまぐろ丼) 1,200円】
本日のおすすめセット(えびと新玉ねぎの天ぷらうどん(煮込み)+ミニまぐろ丼) 1,200円

 そんなわけで、私の注文した「煮込み」の方から。
 まずは、熱々のウドンを呑水に取って、適度に冷ましてからいただけば、これが、もう!適度にツユを吸うことによって味わいがより深くなったウドンが堪らないというか、これを味わう為の煮込みというか。また煮込むことによって当然食感はソフト目になりますが、個人的にはそれはそれでアリ。それでもモチっと感はキープされています。
 次に、天ぷらを付属の塩で一口。どちらも揚げたてで、エビのほうは衣サクっ、身がプリっと。で、今回、家人共々、一番のヒットだったのが、新玉ねぎのかき揚げ!衣の香ばしさとクリスプ感に、玉ネギ自体の瑞々しさが相まって、これが極上の味わい。更に、ウドンのツユに浸しても、また素晴しく。ちなみに、実は家人は、新玉ねぎがあまり得意ではないのですが、「エビの代わりにもう1つ欲しい」と言っていたほど。
 そしてその後は、残った天ぷらをツユに投入すれば、それらのコクが加わって、堪えられない(いきなり当地の方言でいうと「こでらんねぇ~っ!!」)ですね。
 あと忘れてならないのが、セットのミニまぐろ丼。マグロからゴマ油が良い感じに香り、漬けの加減も丁度良く。っていうか、我が家的には、セットのご飯ものがまぐろ丼というだけど、おすすめセットを頼む理由になり得ます。加えて、添えられた自家製のお新香も良いですね。

【本日のおすすめセット(えびと新玉ねぎの天ぷらうどん(つけ汁)+ミニまぐろ丼) 1,200円】
本日のおすすめセット(えびと新玉ねぎの天ぷらうどん(つけ汁)+ミニまぐろ丼) 1,200円

 こちらは先述のとおり、家人がいただいた品。
 例によって味見させてもらいましたが、ひとことで言うと、煮込んでないウドンも素晴らしいっ!煮込まないのでコシの増したプレーンな味わいのウドンを堪能できます。

 というわけで、どれも美味しくいただき、大変満足させていただきました。
 ごちそうささまです。

令和5年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析