趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
所用で遠出ついでのラーメン食べ歩きなんですが、今回は愛媛県松山市へ。
市内を走る伊予鉄道の路面電車に乗り、松山城の裏手のほうにある鉄砲町という駅で下車し、平和通りという大きな通り沿いにあるこのお店へ。こちらは、看板にも「東京チャッチャッ系ラーメン」と書いてあるとおり、俗に言う『背脂チャッチャ系』のラーメンを出しているそうです。
お店に入り、券売機で『ラーメン』とトッピングの『煮玉子』の食券を購入。他にも『黒ラーメン』(マー油が入っているらしい)や『赤ラーメン』(ラー油が入っているらしい)、そしてそれぞれのつけ麺などがあったのですが、とりあえずノーマルっぽいのに。そしてカウンターに座り食券を出すと、背脂の量と野菜の量を尋ねられたので、両方とも「普通」でお願いしました。
ラーメン 580円 + 煮玉子 100円
というわけで登場したラーメン。まずはスープからいただくと、豚ガラ系と思われるスープをベースに、「普通」でも結構な量が入る背脂のコクや甘味、野菜の上に掛けられたニンニク醤油の風味がプラスされ、パンチの効いたお味。また、大量の脂に負けないようにか、塩気も結構強めに感じられました。また麺は、縮れの入った中太麺で、ゴワっとした固めの食感。ただ、この固さが、脂たっぷりで味の濃いスープと合っているような気が。加えて、スープと合っていると言えば、具のモヤシもそう。やっぱり、脂っこい物には、このさっぱり感が嬉しいですね。それと、チャーシューは柔らかく、味付けは控えめ。あと、追加の煮玉子は、黄身がトロトロで、しっかりとした味付けでした。
そんなわけで、美味しくいただいて、満足いたしました。ごちそうさまです。
平成22年5月訪問
※追記1 現在は同じ場所で、骨太味覚平和通り店というお店が営業しているのですが、関係性が不明なため、こちらについては閉店扱いといたしました。
※追記2 骨太味覚平和通り店も閉店したそうで。
首都高の川口料金所のところにあるPAです。今回、羽田から飛行機で四国へと渡ることになっていたのですが、その途中トイレに立ち寄ったところ、食堂が通常は午前6時からの営業のところ、ゴールデンウイーク中(5月5日)だったせいか、その10分くらい前に着いたところ、既に営業していました。
ただ、食券を買ったかき揚げそばについては、只今かき揚げをあげている真っ最中とのことでちょっとだけ待つことに。その代わり揚げたてのサクサクをいただけると思えば、全然オッケーなんですがね。
かき揚げそば 480円
というわけで出てきたかき揚げそばですが、券売機に「関東風」と書かれたつゆは、それほど醤油が濃くなく、個人的に感覚では塩気もほんの僅か控えめに感じました。またそばは、わりと歯応えのある食感から冷凍物かと思いましたが、茹でるところを見ていなかったので確認できず。それとかき揚げは、結構大振りで、前述のとおり揚げたてサクサク。そのせいか衣はつゆに溶けやすい感じが。中は玉葱や人参などの野菜なんですが、その中にゴボウの笹がきが入っていたのが珍しかったです。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成22年5月訪問
ゴールデンウイーク中のとある1日、福島の方をドライブしてきたのですが、その途中に同行者と寄ったお店。看板には『鶏料理専門』とありますが、ネットで見たところ、鶏を使ったラーメンが評判になっているようです。
それでお店に入りお品書きを見ると、醤油味の中華そばと味噌味のラーメンが目に付いたので、それらを同行者と分けていただく事に。あと、折角なので、からあげも注文しました。
金丸本店中華そば(醤油味)煮玉子入り 650円
で、まず、こちらのお店のラーメンの基本となっていると思われる中華そばから。見た目は、ほうれん草やナルトといった具などから、ちょっと懐かしい感じのラーメンといった感じですが、チャーシューの替わりに鶏肉の煮た物が載っています。早速きれいな脂の浮くスープからいただくと、とてもあっさりとしたお味。昨今のラーメンで良くあるようなグイグイ迫ってくるような味とは違いますが、密やかな中にもしっかりと『鶏のだし』の味を感じる事が出来、さらに、その味を殺さぬように醤油味も若干控えめに感じられました。また中くらいの太さの麺は、若干柔らかめのポニョっとした食感が、アッサリとしたスープとよく合っているかと。そして具の鶏肉は硬質な歯応えですが、噛みしめると鶏肉の旨味がジワジワっと。また、煮玉子はしっかりと味が染みていました。
鶏味噌らーめん 650円
それと、鶏味噌らーめんのほうは、若干濃い目の合わせ味噌が味の中心で、鶏はあくまで縁の下の力持ちと言った印象。結構辛みも効いていましたが、基本は中華そばと同じくあくまでアッサリとした感じです。ちなみに麺は、中華そばに較べると若干太く平べったくて、歯応えも濃い目の味付けに合わせたのかしっかりとした印象。
鶏からあげ二ヶ 230円
そして、鶏からあげは、外はサクサク中はとってもジューシーで、味付けもいい塩梅。さすがは鶏料理専門店、という感じです。
というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年5月訪問
この日は、昼にラーメンをいただいてから栃木市で所用を終えた後、今度は夜から宇都宮で所用という多忙な日だったのですが、その途中、ちょこっと寄り道してこちらへ。こちらのお店も昼に立ち寄った栃木市のお店同様、実は以前からかなり気になっていたお店なんですよね。それで今回も複数の品を頼んで、同行者と分けていただくスタイルで。
熟成つけめん(並盛) 680円
で、まずは熟成つけめんなんですが、魚粉が浮いた濃厚なつけ汁に、食べ応えのある太麺を浸けていただけば、これが何とも美味。つけ汁はやや甘味を感じる豚骨魚介系なんですが、口当たりはかなりコッテリ感がありつつも、後味それほどしつこくなく感じました。更に、具のモヤシがサッパリ感をプラスするので、かなりいただきやすいのではないでしょうか。また麺は、密度感があり、濃厚なつけ汁に負けない味があり、さらに具は、前述のモヤシの他にチャーシューとメンマが載ってますが、両方とも抑えた味付けで好印象。そして最後にスープ割りをすると、若干魚系の香りが立つような感じがする、何だかちょっとホッとする味になりました。ちなみに、こちらのつけめんですが、今回は並盛りにしましたが、同じ値段で大盛りにする事が出来、また、つけ汁が冷めてしまった場合は、店員さんに言えば金属製の焼き石を投入してくれるそうです。
らあめん(大和麺) 580円
それと、らあめんは、ニンニクがハードに効いた濃厚な豚骨スープに背脂が浮き、かなりパンチのある味わい。こちらも具のモヤシが、こってり感を緩和していますが、つけ麺よりも男っぽい味ですね。ちなみに、某地元系口コミサイトの特集によると、二郎にインスパイアされて作ったそうなのですが、ただそのまま真似するのではなく、しっかりとこちらの味になっているような印象です。
というわけで、両方ともキッチリ作り込まれた味という感じで、美味しくいただくことができました。ごちそうさまです。
平成22年5月訪問
もう、ちょっと前の話になってしまったのですが、この日は、所用で栃木市まで来たのですが、その前にラーメンをとなり、こちらのお店へ。ネットで調べたところによると、岩舟町の共栄ラーメンで修行された方が独立されたお店で、数年前に出た某ラーメン本に紹介されていたり、地元系の口コミサイトでも結構な評判となっていたので、実はかなり気になっていたお店だったりします。
で、今回は同行者と2人だったので、色々頼んで分けていただく事にして、ら~めん、カレーら~めん、揚げ餃子をお願いしました。
ら~めん 580円
で、まずはら~めんから。見た目は、小さな海苔や2切れ載るチャーシューが修業先のお店を彷彿とさせるのですが、スープを一口啜れば、修業先でいただいた時にはあまり感じなかった魚系の風味が結構強めに。その所為か、アッサリとした和テイストなスープに感じますね。また手打ち麺は、コシが強っ!ってタイプではなく、適度な歯応えと多加水っぽい口当たりがアッサリとしたスープに合っているような。それと具のチャーシューは@タイプで、これまたアッサリとした味付けと柔らかな口当たりでした。
カレーら~めん(小盛り) 600円
カレーラーメンは、たっぷり入った野菜の風味が溶け込んでいて、更に、上に載った生の白ネギが意外にもカレーとマッチしています。また、カレーの風味でら~めんで感じた魚系の風味は感じなくなっていますが、こちらもアッサリとしていて、どこか和風な感じがしました。
揚げ餃子6個 380円
揚げ餃子は、カリカリとクリスピーな皮の中に、みっちり感のある餡が入っています。酢醤油+ラー油を付けていただけば、かなりライスが欲しくなりますね。
というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成22年5月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析