たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県日光市 手打ちラーメン 蔵八 今市店

らーめん 580円
らーめん 580円
蔵八セット(チャーシュー丼(小)+半ぎょうざ) 450円
蔵八セット(チャーシュー丼(小)+半ぎょうざ) 450円
 何度もいただいているこちらのラーメンですが、生姜っぽい香りが効いた色は薄いけどしっかりとした味のあるスープに、モチっとした中太の縮れ麺や、具のチャーシューやメンマなどが相変わらず旨かったです。それと、セットのチャーシュー丼ですが、ラーメンとチャーシュー丼のチャーシューの違いが、スープで暖まっているかそうでないかの違いしかないお店が多い中、こちらのはしっかりと味や食感を変え、一緒にいただいても食べ飽きないのが何気に良かったりして。そして途中からラーメンのスープを掛けてお茶漬け風にいただいくと、これがまた。そして餃子も美味。そのままで、次に酢+ラー油で、最後はそこに醤油入れて味の違いを堪能しました。

 ちなみに、当ブログの過去ログを見たところ、こちらには丁度一年前にお伺いして、奇しくも、今回と全く同じ物を同じような食べ方でいただいたようで。私的に、寒くなり始める時期には、こちらのラーメンを身体が欲するという事なんでしょうかね。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県宇都宮市 ら~めん厨房 つきまる

 個人的に(もっとマメに来たいけど)あまりお伺いすることが出来ていなこちらのお店ですが、それでも、来る度に満足させていただいております。何ていうか、どのメニューもちょっとしたアレンジというか、店主さんの工夫が効いてて、いただいていてとても楽しいんですよね。

和の月ら~めん 730円 + 紅辛小鉢 120円
和の月ら~めん 730円 + 紅辛小鉢 120円
 まず、今回のメインでいただいた和の月ら~めんというのは、以前の和風つきまるら~めんの後継ということで乱切り手もみでよいのでしょうか?だとしても、いただくのがものすごく久しぶりなのでどのように変化したかは判らないのですが、とにかく、美味しい和風醤油豚骨というか。豚骨と魚介の、ちょっと濃い目が良いバランスのスープに、乱切り手もみ麺がとても良く合いますね。また、美味しいチャーシューをはじめとする具も、全て必然を感じる組合せというか。そして途中から紅辛小鉢でつけ麺風にしていただいても、唐辛子の香りと辛味でまた違った美味しさですし、最後は卓上の七味を投入してみると、清涼感のある香りと相まってこれもまた。

煮玉子チャーシュー丼 480円
煮玉子チャーシュー丼 480円
 それから、煮玉子チャーシュー丼は初めていただいたのですが、甘めのタレが絡んだ細切りチャーシューに、半熟の煮玉子が良いですね。また、(うまかっ手羽のセットにも付いている)付け合わせのモヤシが、さっぱりandスパイシーで何気に美味しいんですよ。特に、この濃い目の味の付いた丼には、ものすごく良く合いますね。

香りゆずら~めん 750円
香りゆずら~めん 750円(横に付いてるのは柚子胡椒)  あと、同行者がいただいた香りゆずら~めんも味見させてもらったところ、こちらは豚骨メインに柚子の香りが、何故か濃厚というか濃密な美味しさ。更に柚子胡椒で辛味を追加しても良かったです。また、具のつくねがものすごく印象的だったというか。

 というわけで、今回も過去の例に違わず、満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年10月訪問

栃木県矢板市 手打らーめん やしお

タンタンめん(大盛) 750円
タンタンめん(大盛) 750円
 これまで何度かいただいているこちらのタンタンめん。今回は初めて大盛で頼んでみたのですが、こちらのお店の大盛りがハンパない事をすっかり忘れておりまして…。唐辛子の香る辛い(と言っても、個人的には見た目程ではないと思うのですが…。)スープにふわふわ玉子、ゴロッと豪快な挽肉と絡む手打ち麺(今回のは若干柔らかく感じました。)を堪能したものの、その量に途中から味は二の次になってしまい、完食はしたけれどちょっと勿体なかったなぁ、と。

 ですが、こちらにお伺いする前にしていた雨の中での現場仕事で冷え切った身体には、とても有り難かったです。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県那須塩原市 阿Q 西那須野店

阿Qつけ麺 750円
阿Qつけ麺 750円
 こちらのお店は、どの品も大食いの気がないと完食するのが難しいのですが、このつけ麺に関しては、かなり難易度が低い気が。大きな丼に入った付け汁は、味付けはそれほど濃くはなく、お酢の酸味とラー油の辛味で食べさせるタイプかと。そこに、こちらでおなじみの細麺を付けていただくと、さっぱりしていて良いですね。具は、付け汁に浮いたネギの他、チャーシューとメンマ、そしてホウレン草が付け汁の中に入っています。また、別皿にはなすの揚げ浸し?が付いていて、これが箸休めにピッタリでした。(ただし、この小皿は日によって内容が違ったと思います。)

焼きそば 600円
焼きそば 600円
 それから焼きそばは、こちらの人気メニュー。同行者(が食べきれなかった)のをいただいたのですが、おなじみの細麺にソースが絡んで、やっぱり旨いですね。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年10月訪問

京都府京都市 名神高速道路 桂川PA(上り線) スナックコーナー

 この日は大阪にて雨の中、ずぶ濡れになりながら所用を済ませた結果、色々あって身も心も冷え切って帰途へとついたのですが、その日は、これまた色々あって昼食を食べ損なっていたこともあり、空腹MAX状態。そんなわけで、高速に乗って最初のPAであるこちらにお伺いしました。そして、スナックコーナーの券売機で、ゆば入りあんかけうどんというのを発見し名前だけで暖まりそうだったので食券を購入。他にも、同行者のかしわうどんの食券も購入し、さらには、出来るのを待つ間に、桂川PA名物というジャンボいなりも現金で購入。その後程なくしてうどん類が完成しました。

ゆば入りあんかけうどん 600円
ゆば入りあんかけうどん 600円
 というわけで、まずはゆば入りあんかけうどんから。上品におだしが香るつゆは、上に餡が掛かっているというよりも、つゆ全体にとろみが付いているような感じで、中に入るうどんは柔らかめの食感。具はゆばと上に載ったおろし生姜、そしてどのうどんにも共通で入るっぽいカマボコとネギですが、結構入っていたゆばはその薄さに「京都の湯葉」を感じ(ちなみに、作り方の違いで、日光の湯波は二重で厚みがあり、それ以外は一重で薄くなっていることが多いです。)、おろし生姜は最初「量が多いかな」と思ったのですが混ぜてみると丁度良く感じました。それにしても、何とも京都っぽい味というか、はんなりしていて美味しいですねぇ。

かしわうどん 480円
かしわうどん 480円
 また、同行者のを味見させて貰ったかしわうどんですが、こちらは普通のつゆ(ただし、こちらもだしの香りがします)に、軟らかく煮た鶏肉がゴロゴロっと。九州に良くあるタイプのかしわうどんとは全く別物なのですが、これも美味しいですね。

桂川名物手作りジャンボいなり 180円
桂川名物手作りジャンボいなり 180円
 それから、ジャンボいなりは、確かに大きな握り飯ほどの大きさがあり、かなりの食べ応えで、味も美味しいです。ちなみに、関西のおいなりさんなので、形は三角形で、中はただの酢飯ではなくゴマや野菜類などの具が入っています。

 そんなわけで、久しぶりの食事で人心地付き、お腹の底から温まることが出来ました。(それが本当に有り難かった!!ょごちそうさまです。

平成22年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析