たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

岩手県奥州市 東北自動車道 前沢SA(下り線) スナックコーナー

 前の記事の那須高原SAで夕食をいただいた後、とりあえずは今夜の仮の宿というか、青森のフェリー乗り場を目指して夜の東北道をひたすら走っていたのですが、深夜にさしかかり、少々小腹が。で、都合良く現れた前沢SAにピットイン。それで前沢といえば、天下に轟く『前沢牛』でしょうけど、そば・うどんにはそれを冠したメニューはないようで。(ラーメンにはありましたが。)だからというわけではないんですが、今回は三陸めかぶそばというのをいただくことに。

三陸めかぶそば 520円
三陸めかぶそば 520円
 その三陸めかぶそば。そばの上には、細く刻んだめかぶの他、ふのり(と思います)と刻み海苔が載っていました。これら海藻系の風味って、そばと良く合いますよね。それから、めかぶはあまり粘りのないタイプで、トロトロっというよりはボリボリっという食感でした。またつゆは、醤油の効いたタイプで、塩気は結構効いていたような気が。そしてそばは冷凍物でしょうか?

 ちにみに、めかぶそばと言えば、個人的には先日青森駅でもいただいたのですが、それとはまた違った感じがしました。めかぶそばって、東北地方で以外と見かけるメニューだと思うのですが、色々とあるのですね。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県那須郡那須町 東北自動車道 那須高原SA(下り線) スナックコーナー

 これから暫くの間、先日クルマで北海道に旅行して来たときの記事が続きます。それでその第一弾は、出発直後にいただいたこちら。今回、金曜日の仕事が終わった後に自宅を出発したので、その日の夕食がわりというか。

牛肉うどん 550円
牛肉うどん 550円
 それでいただいたのが、かけうどんに牛丼の具を乗せたものだと思うのですが、その甘味がつゆに加わり、けっこういけるお味に。ちなみに、ベースとなるかけうどんは、濃口醤油が効いた関東的味付けのつゆに、けっこう自然なコシの冷凍麺という感じでした。それから、生卵もしくは半熟卵、温泉卵の類を投入したかったのですが、券売機に見あたりませんでした。このうどんには絶対、卵が合うと思うんですがね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県さくら市 ラーメン専門店 E.Y 竹末

二代目UWO(うお)中華そば 800円
二代目UWO(うお)中華そば 800円
チャーシュー丼(ミニ) 280円
チャーシュー丼(ミニ) 280円
 こちらの二代目スープは、何度いただいても、というか、いただく度にその濃厚さが良く感じますね。また、UWOの由来である魚系の味とも合っていますし。また麺は、別料金で太麺にも出来るのですが、最近この細麺が合っていると感じるようになってきました。何ていうか、スープと麺の一体感が出るというか。それと具は、チャーシューが相変わらず素晴らしいというか、むやみやたらにトロトロにはしておらず、しっかりと「豚肉」を味わえます。それから、ネギとカイワレ、そして青菜がコッテリ一辺倒ではない味にしてくれるのも良いですね。

 こちらは、一緒にいただいたもの。前述の素晴らしいチャーシューは、※にも良く合うというか、これはこれでたまらない組み合わせですね。

 というわけで、やっぱりここは美味しくて、いつ来ても満足させてくれるよなぁ、と。(もっとも、行列に恐れをなして、最近はなかなか来られないのですが…。)ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県宇都宮市 麺のつけ処 【閉店】

 某ラーメン本に載っているのを見て以来、気になっていたお店なのですが、今回初めてお伺いすることができました。ちなみにここって、芳賀に移転した某人気店が元あった場所なんですね。

つけ麺(冷たい麺) 750円(半ライスはランチタイムサービス)
つけ麺(冷たい麺) 750円(半ライスはランチタイムサービス)
 それでいただいたのが、こちら。まず付け汁は、動物系の旨味がメインに感じられる、濃度がサラッとしたもの。最近主流になってしまったドロドロの濃厚豚骨魚介系とは違って一口目からアグレッシブに味が攻めてきませんが、味わうにつれしっかりとした旨味が感じられ、また塩気や甘味がきつくない味付けと相まって、適度な「軽さ」が嬉しいです。また、栃木県産小麦を使っているという麺は、それほど太くなく、そのツルツルッと瑞々しい食感が、付け汁と大変良く合っているように感じました。
そして具は、焼き目が香ばしいホロトロの絶品チャーシューと、珍しく感じたけどスープに良く合っているキャベツ・モヤシの野菜類、あとはコク出し用?の鶏挽肉が結構たっぷりと。それから、麺をいただいたあとはスープ割りをお願いし、付け汁とスープの何とも滋味深い味わいを数口ほど堪能した後、サービスの半ライスを投入し雑炊風に。更に途中から卓上の魚粉を投入して最後の一滴までいただき尽くしました。それにしてもこの付け汁、ご飯にもよく合いますね。

らーめん(あっさり) 650円
らーめん(あっさり) 650円
 また、同行者のいただいた、らーめん(あっさり)もちょっと味見させて貰ったのですが、これもなかなか。こちらも動物系の旨味に溢れる澄んだスープは、結構多めに浮く油と相まって、「あっさり」と言っても物足りなさは皆無。また麺は、私がいただいた時には柔らかめの食感になっていたのですが、それでもツルツルっと口に入っていきました。そして具は、つけ麺と共通ですが、やっぱりこのチャーシューは素晴らしいと改めて思いました。

 というわけで、どちらもたいへん美味しくいただいたのですが、何ていうか、いただいた時のインパクトは穏やかなんですが、食べ終わった後はしっかりとした満足感があり、後味も良く感じました。何とも良いトータルバランスがあって、何か、こういう味って個人的には好きですねぇ。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県日光市 手打ちラーメン 蔵八 今市店

らーめん 580円
らーめん 580円
蔵八セット(チャーシュー丼(小)+半ぎょうざ) 450円
蔵八セット(チャーシュー丼(小)+半ぎょうざ) 450円
 何度もいただいているこちらのラーメンですが、生姜っぽい香りが効いた色は薄いけどしっかりとした味のあるスープに、モチっとした中太の縮れ麺や、具のチャーシューやメンマなどが相変わらず旨かったです。それと、セットのチャーシュー丼ですが、ラーメンとチャーシュー丼のチャーシューの違いが、スープで暖まっているかそうでないかの違いしかないお店が多い中、こちらのはしっかりと味や食感を変え、一緒にいただいても食べ飽きないのが何気に良かったりして。そして途中からラーメンのスープを掛けてお茶漬け風にいただいくと、これがまた。そして餃子も美味。そのままで、次に酢+ラー油で、最後はそこに醤油入れて味の違いを堪能しました。

 ちなみに、当ブログの過去ログを見たところ、こちらには丁度一年前にお伺いして、奇しくも、今回と全く同じ物を同じような食べ方でいただいたようで。私的に、寒くなり始める時期には、こちらのラーメンを身体が欲するという事なんでしょうかね。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析