たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 金泉楼

ニラ辛ラーメン(大盛) 950円
ニラ辛ラーメン(大盛) 950円
 約1年ぶりにいただきましたが、あっさりとした清湯スープのラーメンの上には、唐辛子の辛味を効かせて炒めた豚肉、長ネギ、大量のニンニク。そして、スープの熱で良い感じに火の通ったニラの組み合わせは、私の知る限りでは、ここでしたいただけない味というか。

 うーん、旨し。ごちそうさまでした。

平成22年11月訪問

栃木県宇都宮市 博多 龍ノ髭 宇都宮店

 こちらは、小山にあるお店の2号店ということで、昨年末にオープンしたそうです。で、個人的にも名前はお伺いしていたのですが、今回初めての訪問となりました。

白味玉入り(九州中細麺・かためん) 830円
白味玉入り(九州中細麺・かためん) 830円
替玉(博多細麺・バリカタ) 130円
替玉(博多細麺・バリカタ) 130円
 それでいただいたのは、こちらのお店の基本メニューと思われたこの品。まずスープですが、それで豚頭を含む豚骨と、丸鶏を使って作られるというそれは、豚骨独特のクセはなく食べやすい印象なんですが、味はしっかり濃密というか、とてもクリーミーで、こってりというよりもこっくりとした美味しさ。また製麺所に特注したという九州中細麺と博多細麺から選べる麺は、最初は九州中細麺をお勧めのかためんでお願いしたのですが、確かに、ボリっと適度な歯応えがいい感じ。そして啜った後は、噛み締めると旨いですね。それと具は、キクラゲと青ネギの他、博多だと珍しいトロトロの美味しいチャーシュー(味玉のアップ余談ですが、個人的な印象だと、当地の昔ながらの店だと、チャーシューはモモ肉の薄切りという印象があります。)と、これまた博多だと珍しいモヤシが乗っているのですが、中でもモヤシは、スープが「濃い」のでとても合っていますね。あと味玉は、味が必要以上に濃すぎないのがとても良かったです。で、最初の量でも結構満足はしたのですが、せっかくなので替玉を、今度は博多細麺の、お勧め固さのバリカタでお願い。投入後、適宜ラーメンたれや薬味系を投入していただくのですが、たれについては元のスープがしっかりしているからか、あまり入れる必要を感じませんでした。そしてその博多細麺のバリカタですが、こちらもボリボリっと良い歯応えを楽しめ、スープとのマッチングも良いですね。

 というわけで、たいへん美味しくいただいたのですが、お品書きを見ると、今回いただいた『白』の他、マー油がそそる『黒』や、濃厚魚介豚骨を謳う『鰹』、それに『焼きラーメン』などなど、他にも興味をそそられるメニューがたくさんあります。なのでこれはまた、お伺いしないといけませんね。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

栃木県宇都宮市 らー麺 つるや 【閉店】

 だいぶ久しぶりの訪問となってしまったのですが、その間、塩らーめんと味噌らーめんがメニューから無くなってしまったようで。

つけ麺 780円 + 玉子 100円 + 半ライス 100円
つけ麺 780円 + 玉子 100円 + 半ライス 100円
 で、今回いただいたのはつけ麺に玉子トッピング、そして半ライスなんですが、それにしても、こちらのつけ麺は、相変わらず凄いですね。豚骨をベースに魚介系を加えた濃厚かつ複雑な味わいのつけ汁は、相当強力なパワーを持っていますし、それに負けない自家製の太麺も、何気に強力。300gあるボリューミーな麺を、途中から麺にお酢を振りかけつつ(こうするとつけ汁に直接酢を入れるよりは全体に影響が少ないんですよね。)一気に完食。そして、スープ割りをお願いした後は、半ライスをその中に投入して、つけ汁の味を堪能し尽くしました。(白米によってつけ汁が更に溶き延ばされるというか、味が一層判る気がするので、お腹に余裕があればかなりオススメです。)

 というわけで、この手のストロングなテイストは、年と共に個人的好みからは外れていってはいるのですが、こちらのをいだくと、「でもやっぱり旨いよな」、と思ってしまいます。 何ていうか、さすがは県内のスタンダードですなぁ。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

岩手県奥州市 東北自動車道 前沢SA(上り線) スナックコーナー

 2日前、下り線にも寄らせていただいた前沢SAですが、今度は上り線に。実はちょっと前にそうめんをいただいた筈なのですが、消化が良いためなのか、はたまた、身体がエネルギーを求めていた所為なのかはわかりませんが、また何かいただきたくなったというか。それで何をいただくかなのですが、下り線にはなかった牛肉を使ったそば・うどんがこちらにはあったので、それを。(もっとも、「前沢牛」とは謳っていませんでしたが。)

牛肉そば 680円
牛肉そば 680円
 で、その牛肉そばですが、東北っぽい濃い口醤油の効いたつゆに細めのそばが入り、その上には、甘辛く煮た柔らかい牛肉がわりとたっぷりと。また、生卵がデフォルトで入っているのが高ポイントというか、甘辛い牛肉には、何故にこうも卵が合うんでしょうか?

 というわけで、(前沢牛じゃなくても)美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成22年10月訪問

 そんなわけで、これで今回の旅行中にいただいた食べ物関係の記事は終わりなのですが、改めて記事にすると、今回の旅も食べまくりだった訳でして…。でも、(特に道内でいただいた食べ物は)どれも美味しかったのには参りました。また北海道、行きたいなぁ…。

岩手県八幡平市 東北自動車道 岩手山SA(上り線) スナックコーナー

 函館から津軽海峡フェリーで青森へと渡り、あとは自宅を目指してひたすら東北道を帰るだけだったのですが、早朝5時半頃、小腹が空いてきたのでこちらにピットイン。夜も明けきらないうちから天ぷら系や肉系のそば・うどんはつらかったのと、物珍しさで、つい、この食券を購入しました。

岩手山ソーメン 500円
岩手山ソーメン 500円
 で、その岩手山ソーメンですが、暖かいつゆ(多分、そば・うどんと共通)の中に素麺が入っていて、具はワカメと薬味系の白ネギ、そしてカマボコ1片とシンプル。ですが、これがとっても優しい味と食感で、この時間にいただくのにぴったりだったというか。

 何かいいですね、こういうの。ごちそうさまでした。

平成22年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析