たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

沖縄県那覇市 JUMBO STEAK HAN'S(ハンズ) 本店

 福岡での所用を済ませて再び飛行機に乗り、沖縄の那覇に着いたらもう夜。それで早速夕食なのですが、前回気になっていたのにお伺いできなかったのが、市内各所にあるステーキハウス。当地では安くてボリューミーなステーキが食べられるとの事で、宿から程近かったこちらにお伺いしてみることにしました。

ワンパウンドジャンボステーキ(450g)セット(レア) 2,330円
ワンパウンドジャンボステーキ(450g)セット(レア) 2,330円 のステーキ
ワンパウンドジャンボステーキ(450g)セット(レア) 2,330円 のコラーゲンたっぷりスープとサラダ、ステーキソースワンパウンドジャンボステーキ(450g)セット(レア) 2,330円 のアイスコーヒー
※ライスの写真撮り忘れ
オリオン(中) 500円
オリオン(中) 500円
 それで、メニューには600gのメガパウンドステーキというのもあったのですが、さすがにそれは完食が厳しそうに感じたので、人気No.1という450gのワンパウンドジャンボステーキをセット(コラーゲンたっぷりスープ・サラダ・ライス・アイスコーヒー付き)でお願いしました。で、そのステーキ。使っているお肉は、オージービーフのランプの部位なのだそうですが、レアに焼かれた赤身の肉は当然ながらトロッと溶けるような食感ではないものの、柔らかでジューシー。個人的に、こういう柔らかいけど噛み応えのある肉って大好きなんですよね。また、沖縄でステーキをいただく場合、当地で市販されているA1ソースというというものを掛けていただく事が多いと聞いていたのですが、こちらのお店は甘味の効いた和風テイストのちゃんとしたステーキソーズが添えられていました。で、これをキンキンに冷えたオリオンの生ビールで流し込めば、もう。堪えられませんねぇ。

手作りハンバーグステーキ(300g)セット 1,880円
手作りハンバーグステーキ(300g)セット 1,880円 のハンバーグ 
※他に、コラーゲンたっぷりスープ、サラダ、ライス、アイスコーヒー付き
 こちらは、同行者のいただいたもの。っていうか、貰うの前提で300gのを注文させてしまいました…。で、そのお味ですが、こちらは、ナイフを入れるとあふれ出る肉汁がもの凄くジューシー。ソースも凝っていて、こちらも美味しいですね。

 というわけで、とっても美味しくいただいたのですが、これなら、メガパウンドステーキでも行けたかもしれませんね。ごちそうさまです。

平成22年11月訪問

東京都大田区 てんぷら・そば・釜炊おにぎり 門左衛門 (羽田空港 第2旅客ターミナル 3階ターミナルロビー内)

 今回所用で、福岡経由で2度目の沖縄に行ってきたのですが、例によってこれから暫く、その時にいただいてきた食べ物関係の記事が続く予定です。で、まず最初は、羽田空港で出発前に朝食にいただいたこちらから。

そば定食 880円
そば定食 880円
 ワカメとカマボコがあしらわれたそばは、醤油の加減やだしの香りが上品な感じのつゆに、モチっとした歯触りのそばがイン。また、納豆の小鉢には、大根おろしとオクラが入っていたのがちょっと珍しく感じました。

きつね山菜そば 780円
きつね山菜そば 780円
 こちらは同行者がいただいたもの。名前のとおりの具の構成ですね。

 と、同行者共々結構美味しくいたただいたのですが、それにしても、どちらも空港価格ですねぇ。(まぁ、仕方ないとは思うのですが…。)ごちそうさまでした。

平成22年11月訪問

栃木県宇都宮市 中華そば つけ麺 村岡屋

つけ麺(大盛)+煮卵 900円
つけ麺(大盛)+煮卵 900円
 こちらのお店のウリである、うどん用製麺機を使って打つという極太麺は、かなり硬質な噛み応え。欲張っていっぺんに食べようとすると口の中が大変な事になりますが、適度な本数を啜り良く噛み締めてみると、確かにうどんではない麺の味が感じられます。また付け汁は、豚骨・鶏などの動物系と節・煮干しなどの魚介系がせめぎ合う高濃度の物。何ていうか、ものすごい重量級のパワーで、ぶっとい麺をグイグイ食べさせてくれます。そして具は、付け汁の中に、厚めで歯応えは残しつつホロっとした食感もあるチャーシューが2枚と、甘い香りでしっかりとした味の極太メンマなど。また、麺の上に載った追加の煮卵は、トロッとした黄身にも味がしっかりと付いてます。ちなみに、今回は大盛りでいただいたのですが、これがかなりの食べ応え。ですが、途中から、付け汁に卓上の柚子(ドライタイプ)を投入したり、麺にお酢を振りかけると食が進み、最後にスープ割りまで完飲してしまいました。

 というわけで、前回つけ麺をいただいてから一年以上経っているのですが、今回いただいてみて、その間に味が進化したというか、より方向性が明確になった気が。何ていうか、よりハードに、『漢(おとこ)』っぽくなったように感じました。で、まだまだ進化中とのことなので、今後はどのようになってゆくのでしょうかね。ごちそうさまでした。

平成22年11月訪問

栃木県宇都宮市 博多 龍ノ髭 宇都宮店

 先日お伺いしたばかりだったのですが、今回は相方と共にお伺い。それでその時に気になった『黒』と『鰹』をいただきました。

黒味玉入り(博多細麺・バリカタ) 880円
黒味玉入り(博多細麺・バリカタ) 880円※向きが逆で申し訳ない
 で、前回お伺いした時に気になった『黒』をいただいたのですが、先日いただいた『白』にマー油が加わった物でしょうか。元々の豚骨白湯スープが濃密というかしっかりした味なので、加わったマー油は丁度良いアクセントといったところで、これも旨いですね。そしてバリカタの麺は、前回程ボリボリしないような気がしましたが、個人的には丁度良い茹で加減で問題なし。あと具は、白と同様のトロトロチャーシュー・モヤシ・九条ネギ・キクラゲなんですが、やっぱりこちらのラーメンにはモヤシが合いますね。あと、味玉は相変わらず良い塩梅でした。

鰹(九州中細麺・ふつう) 800円
鰹(九州中細麺・ふつう) 800円
替玉(九州中細麺・かためん) 130円
替玉(九州中細麺・かためん) 130円
 また、いただいている途中で、相方がいただいていた『鰹』を少々味見させて貰ったところ、これがまた。濃密な豚骨に鰹の魚介風味が加わり、何とも分厚い味というか。元の豚骨スープが濃密だけそれほどクセがない分、裏に回って味の屋台骨をグググっと支えているイメージで、その上で鰹がギュンギュン来る、みたいな。一般的な豚骨魚介系とはちょっと違う感じがして、これは美味しいですね。なので、食べ終わった丼を交換して、お行儀悪いのは承知で替え玉はこちらに投入。改めて『鰹』を堪能させていただきました。

 というわけで、両方ともたいへん美味しくいただきましたが、やっぱり、『焼きラーメン』も気になる今日この頃。今度は何時、お伺いできるかなぁ。ごちそうさまでした。

平成22年11月訪問

栃木県宇都宮市 麺工房 風の杜

豚骨グラタンラーメン(カタ麺) 892円
豚骨グラタンラーメン(カタ麺) 892円
ランチ半チャーハン 262円
ランチ半チャーハン 262円
 豚骨ラーメンの上に載っているグラタン部分は、こま切れのチャーシューやモヤシにチーズを掛け、その上に明太子を載せて焼いた物でした。もともとチーズは豚骨スープに相性バッチリですし、他の具材も豚骨ラーメンでは一般的な物なので、味的に名前から受けるインパクトほどのぶっ飛び感はありませんが、香ばしいチーズの風味が豚骨スープに溶け出して、中々に美味。ただし明太子は、スープに混ぜ込んでしまうよりも、集中的に麺に絡めていただくとより一層その存在が味わえるかと。ちなみに、麺はこちらの豚骨ラーメンと同様の細麺(茹で加減も選べます)で、相変わらず良い味でした。また、一緒にいただいた半チャーハンは、大安定というか、ここの炒飯は、何時いただいても安心できる味ですねぇ。

 実は、前回お伺いした時に果たせなかった『黒風』を今度こそいただこうと思ってお伺いしたものの、いざ注文する際、先日見た『もんみや』に載っていた豚骨グラタンラーメンを、つい…。でも、こちらの期間限定のメニューって、外れがないというか、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。

平成22年11月訪問


追伸

 レディオベリーでやっているこちらのお店のCMですが、あれ、かなりキてますね。っていうか、耳に残るんだよなぁ。「バリカタハリガネコナオトシ~♪ Go Go Go カゼノモリ~♪(スクラッチ音)」。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析