趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
だいぶ久しぶりになってしまったのですが、今回はクックマンのお店である大田原のこげんさんに。それで最近?メニューに加わったらしい、スーパー煮干ラーメンと、最初にお伺いした時にいただいたキムチチャーハンのセットをいただきました。
スーパー煮干らーめん 680円
で、まずはスーパー煮干ラーメンから。スープは、塩気が結構ハッキリと感じられますが、煮干しの風味と旨味がバッチリ出てます。そして更には、具のとろろ昆布が食べ進むうちに混ざってきて、さらに深みのある味わいに変わってきました。また、太麺と細麺から選べる麺は、ツルツルっとした食感の細麺をチョイスしましたが、スープと良く合っていて良いですね。そして具は、前述のとろろ昆布のほか、見た目が楽しいたたみいわしや、あっさりとした味付けのチャーシュー。そして、1個分載る味付玉子が個人的にはとても良かったです。
キムチチャーハン 280円 (ラーメンとセットで100円引き+ウーロン茶サービス)
それと、キムチチャーハンは、マイルドな辛味が全体に行き渡って、何とも良い感じ。ラーメンとセットだと、ウーロン茶orアイスコーヒーが付くのも嬉しいですね。
というわけで、久しぶりにクックマンプロデュースのラーメンをいただいたのですが、今回もクックマンには会えなかったものの、美味しくいただくことができました。ごちそうさまです。
平成22年12月訪問
最近出た某ラーメンムック本にこちらのタンメンが紹介されているのを見たせいかどうかはわかりませんが、久しぶりにどうしてもいただきたくなってお伺いしました。
たんめん 780円 + 極上半熟味付玉子 160円
で、数えてみると実に約8カ月ぶりにいただいたこちらのタンメンなんですが、豚骨スープにたっぷりと入る野菜の旨味が溶け込んで、そこに平打ちのツルツル麺が加わると、もう。相変わらず美味しいですねぇ。ちなみに、前述のムック本にも載っていましたが、こちらのタンメンは、こちらのお店の農園で穫れた自家製の野菜がたっぷりと使われていて、季節によってというか、その時に使われている野菜によって味の印象が変わるのところが楽しいのですが、今回は白菜の影響が強く出てさらっとした感じの味に。毎年冬場はそういう傾向だと、個人的には思っているんですがね。あと、大根と蕪という、およそ一般的なタンメンに使われないような野菜も入っていましたが、これがまた両方とも野菜本来の甘味を感じる素晴らしい味わいで、とても良く馴染んでいたのには驚きました。
というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成22年12月訪問
塩そば 700円
ちゃばら飯 300円
先日購入したラーメンのムック本にも載っていたこちらのお店。そのムック本で、店主さんが「うちの基本」という塩そば。約1年ぶりにいただいたのですが、パッと見では具の構成に多少の変化があったものの、何ていうか、やっぱり旨いですね。煮干しの香りのするスープに青じその風味がとても良く合い、そこに喉越しが良く適度な噛み応え中太麺が絡むと、もう。具のチャーシューも相変わらず素晴らしいですし、たっぷりのワカメも相性が良く、そして新たに加わったキクラゲの歯応えも楽しいです。それで、わりとアッサリしてるけど食べ応えのあるちゃばら飯と一緒にいただけば、満腹、そして満足でございます。
ごちそうさまでした。
平成22年12月訪問
国道293号てさくら市から宇都宮市に入る手前というか、某巨大パチンコ店の向かい側に、つい先日(11月25日)新規開店したお店。確かここ、昔はセブンイレブンだったと思うのですが、それが閉店して別のお店になり、さらに、先日前を通ったらラーメン屋さんになっていたので驚いたというか。で、その後程なくしてまたこちらのほうに来る機会があったので、早速お伺いしてみる事にしました。それでいただいたのは、メニューに「人気No.1」と書かれた味玉味噌らーめんと、自家製ぎょうざ二人前です。(ちなみにぎょうざは、同行者含め3人でいただいたので、そのへんお間違え無きよう。)
味玉味噌らーめん 872円
というわけで、まずは味玉味噌らーめんからなのですが、スープは、わりと粒子感のあるタイプで、ニンニクがちょっと効いているような感じました。ですが塩気を含め攻撃的な感じはなく、飲み干せるくらいの加減かと。また麺は自家製だそうですが、わりと加水感があり、表面がツルツルっというタイプではなく、そのためスープと良く絡んで口に入ってきます。ちなみに、同行者は「柔らかい」と申していましたが、個人的には固すぎず丁度良い食感かなぁ、と。そして具は、薄目の味付けでホロトロなチャーシューが2枚と、味玉が1.5個分。あと、味噌ラーメンに付きもののモヤシは、スープとは別に茹でたタイプでした。
自家製ぎょうざ二人前 567円
そして餃子は、値段のわりに結構しっかりした味。薄目ですがもちっとした食感の皮に、みちっと餡が詰まっていました。
そんなわけで、気合いの入りまくった専門店の味!という感じではありませんが、肩の力を抜いていただける普段着のお店の味という感じで、どちらも結構美味しくいただけました。ごちそうさまです。
平成22年12月訪問
前々回お伺いした時撃沈した(食べきれなかった)同行者がリベンジしたいと言ったのでお伺い。丁度私も、前回お伺いした時にスープを残してしまったのでリベンジしたかったもので。
肉ミルクラーメン 1100円
で、そのリベンジ肉ミルクだったのですが、前回と比べて肉が小さめだったこともあり、何とか全て完食。ちなみにお味の方は、こちらの平均と較べると今回のはマイルドandライトな感じのスープで、冬場のキャベツ(今回のは1切れがやたらと大きかったような…。)は何とも噛み応えがあったというか。
ちなみに、件の同行者は、「前回は肉にやられた。肉さえ無ければ。」ということで今回塩バターコーンを注文していましたが、麺は何とか喰いきったものの野菜が食べきれずに今回も撃沈。曰く、「コーンにやられた…。」との事でした。(こちらのコーン系の品って、コーンが缶詰まるまる1缶分くらい載っているような…。)
それにしても、ここで完食すると、何とも言えない達成感というか、戦いに勝利した気分になれますな。ごちそうさまでした。
平成22年12月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析