たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

沖縄県那覇市 ステーツサイズ

 今回、沖縄の那覇空港に降り立ってから、最初にいただいたのがこちら。なんでも、那覇市内には、アメリカ統治下時代から続くステーキハウスが何軒かあるとのことですが、こちらもその一つ。創業は今から50年以上前の1957年で、その店内には、当時のアメリカ軍の厳しい衛生基準をパスした証である『Aサイン』が今でも飾ってありました。

ジョウトウステーキ(L) 2,100円
ジョウトウステーキ(L) 2,100円 のステーキ
ジョウトウステーキ(L) 2,100円 のスープとサラダジョウトウステーキ(L) 2,100円 のライス 
 で、そんな由緒あるお店でいただいたのは、こちらの看板メニューであるジョウトウステーキのLサイズ(250g)を、焼き加減ミディアムレアで。ちなみに「ジョウトウ」とは「上等」のことで、上質な物を求める米兵達が沖縄に来るとすぐに覚えて使っていた言葉だそうで、そこから店主さんが、米兵など外人客にも解りやすいように、と名付けたとのことです。して、そのお肉ですが、流石に「上等」だけあって、赤身の柔らかいお肉がもう。脂がトロトロの和牛大好きな方には物足りないとは思いますが、個人的には、柔らかいけど適度な噛み応えと共に染み出てくる肉汁がたまりません。そのお肉を、豊富に揃った卓上の調味料で適宜調味していただくのですが、中でも印象的だったのは、沖縄のステーキと言えば付きものらしいA1ソース。最初は酸味が強く馴染みのない味に戸惑い、また全体的にソース自体の味が薄く感じられるのですが、食べ進むうちに、不思議ともう一口このソースで行ってみようという気になってきました。(ですが、老婆心ながら、食べ慣れない方はいきなりドバッと掛けずに、一口分づつ試すほうが無難だとは思いますが。)それを、セットのサラダや、どことなく赤い缶を連想させるアメリカン?な味のスープ、そして沖縄らしい感じの白米(ちなみにパンも選べます)と共にいただけば、これぞ、創業当時のアメリカ占領下から続く味なのではないかなぁ、なんて思ったりして。

 というわけで、前回沖縄に来た際にいただけかったA1ソースのステーキをいただけたと共に、琉球とはまた違う異国情緒を感じることが出来、とっても満足いたしました。ごちそうさまです。

【店内に飾ってあったAサイン】
店内に飾ってあったAサイン

平成23年1月訪問

東京都大田区 銀座木屋 羽田空港店 (羽田空港 第2旅客ターミナル 3階ターミナルロビー)

 今回、仲間うちの旅行で沖縄に行ってきたのですが、この後暫くは、その時にいただいてきた食べ物関係のエントリが続く予定です。で、まず最初は、羽田空港で出発前にいただいたこちらから。

温玉うどん 1,280円 + いなり 210円
温玉うどん 1,280円 + いなり 210円
 名前は温玉うどんなんですが、写真のとおり、うどんの上には温玉の他、海老天が1本と、ワカメ、そして大根おろしが。つゆは関西風で、具のたっぷり載ったワカメのせいか、はたまた、だしに使われた昆布のせいか、海藻っぽい風味を強く感じました。(煮出したような風味のような気がしたので、多分後者ですかね?)また塩気は、具に大根おろしが入っているのにもかかわらず、薄まらず丁度いいですね。うどんは、どちらというと柔らかめで、このあたりも関西風でしょうか。それと、一緒にいただいたいなりは、酢飯には香ばしいゴマが混ぜられていました。揚げの味付けは甘さ、辛さともに丁度良かったですが、その味付けや形状からして、こちらは関東風ですかね。

 と、いうわけで、個人的には悪くない味かなぁと思ったものの、やっぱり、空港価格ですねぇ。(まぁ、仕方ないんですが…。)ごちそうさまでした。

平成23年1月訪問

栃木県宇都宮市 めん太郎 柳田店

 めん太郎さんの岡本店には何度かお伺いした事があるのですが、柳田店は初めてだったりします。

めん太郎メン(あんかけ) 650円
めん太郎メン(あんかけ) 650円
 それでめん太郎メンは、以前岡本店でいただいた事があるのですが、それと同様の、醤油ラーメンの上に、トロミの付いた餡掛けが載ったもの。ちなみに麺は、めん太郎ではお馴染みの、平べったい形状の物です。また味付けは、塩気が結構強いように感じましたが、ベースのスープがとてもあっさりしていて、そこにコクを感じさせる餡掛けの組合せは、今日のような冬の寒い日に良いですね。

マーボーメン 650円
マーボーメン 650円
 それとマーボーメンは、同行者のを例によって貰ったのですが、醤油ラーメンの上に載った麻婆豆腐が、ニラが入っているところとか辛く無いところとか、思わず小学校の給食の時に出たそれを思い出してしまいました。また、こちらも味付けは塩気が強めに感じました。

半チャーハン 400円
半チャーハン 400円
 あと、半チャーハンは、何ていうかとってもベーシックなお味。そういえば、個人的に半チャーハンって、メニューにあると結構な確率で頼んでしまうような気がします。

 というわけで、3品ほどいただいたのですが、どれもこのあたりの普段着の味というか、肩の力を抜いていただける味に感じました。ごちそうさまです。

平成23年1月訪問

栃木県塩谷郡塩谷町 とりや食堂

 もうだいぶ前の事になってしまったのですが、こちらのお店でラーメンをいただく時、麺を固めで頼むともっと美味しいと、ある方から教えていただいたことがありました。ですが、次にお伺いした時は頼むのを忘れ、おまけにその後しばらくはお店にお伺いすることが出来ず、なかなか試せずじまいになっていました。ですが今回、久しぶりにお伺いすることが出来、注文の時にちゃんと「麺固めでお願いします」と言う事が出来たので、ようやくいただく事が出来ました。

チャーシューメン(大盛り) 750円
チャーシューメン(大盛り) 750円
 というわけで、その麺固めなんですが、勿論スープだけいただく限りは、普段どおりというか、どことなく玉葱のような香りのする旨味のたっぷり詰まったガラベースのスープに、濃いけど角の取れた醤油が効いた物なんですが、それにいつもより硬質な歯応えの麺が加わることによって、何ていうか、よりアグレッシブというか、こちらにギュンギュンと向かってくるような味に感じられるというか。普段の、濃い目だけれど、どことなく丸くて優しく感じられる味が、麺の固さひとつでこれほど印象が変わることに、ちょっと驚かされました。うーん。今更ながら、ラーメンは、奥が深いなぁ。

 そんなわけで、今後はお伺いした時の気分によって、麺の固さを変えていただくのもいいかなぁ、と思ったのですが、元来気が小さいので、注文の時にお願い事するのって、ちょっと遠慮してしまったりするんですよね。ともあれ、教えていただいて、ありがとうございました。ごちそうさまです。

平成23年1月訪問

栃木県宇都宮市 手打ちラーメン みうら

 相変わらずお昼時は駐車場がいっぱい(なので、出遅れると諦めちゃうことも多いんですが…。)のこちらですが、この日はたまたま、前を通りかかった時に駐車場から出るクルマを発見。ラッキーとばかりにお伺いすることが出来ました。

ワンタンメン 750円
ワンタンメン 750円
 で、いただいたのはワンタンメン。スープは、ガラっ!醤油っ!!という感じで、何時いただいても直球勝負的な潔い味。具のスモーキーなチャーシューと共に、何とも白河っぽいテイストで美味ですが、それより何より、こちらでの一番の楽しみは、極上の手打ち麺ではないかと。手打ちらしいポコポコとした表面は啜り心地が良く、硬質ですがコシのある噛み応えにうっとり。また、具のワンタンと一緒に口に入れ、食感の違いを楽しんでも良いですね。それと、今回は具のほうれん草が何気に美味しかったというか、とても味が濃く、何ていうか、「旬」なんだなぁという感じで。

 というわけで、今回も、大変美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成23年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析