趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
先日、所用で佐賀まで行ってきたのですが、今回は所用と飛行機の時間の兼ね合いで福岡空港経由で。それでその用事が終わり、翌日の帰りの便を考えて夜遅くに博多戻ってきたのですが、折角中洲に泊まったので、少々飲んでから休むことにして、宿近くで深夜までやっていたこちらへ。そこで少々と言うにはちょっとおこがましいという程飲み食いしてしまったのですが、最後のシメにいただいたのがこちらの品。実は、事前に調べておいたメニューというか、このメニューのお陰でこちらのお店でいただいたというか。
ラーソーメン 420円
1980年にこちらの1号店で登場したというこのメニュー。一見するとそうめんなんでが、名前からも判るように、実は麺が博多ラーメンの細麺を使っていて、これが中々面白かったというか。元々硬質な食感の博多ラーメンの麺は、氷水に漬けられた状態でも結構歯応えがあり、それをめんつゆに浸けていただくと、中々サッパリとしていて、酒とつまみで腹くちくなっているのにもかかわらず、スルスルっと入ってしまいます。ところで、つゆが個人的に慣れ親しんだ、鰹出汁の効いた純和風の味とは違って感じたのですが、それが当地で食べられているつゆがそうだからか、それとも、ラーメンの麺を使う為のアレンジか、はたまた、酔っぱらっていた為かは残念ながら不明。あと、博多のラーメンだけあって、替玉(105円)も出来ます。
というわけで、良いシメになったのですが、それまで飲み食いした物を以下に。
生ビール(中) 525円 と お通しその1
ビールはアサヒの樽生。その後は、写真を撮り忘れましたが、白岳水割り(420円)にチェンジ。お通しは2人で2品出たのですが、その1つはカンパチのカルパッチョでした。
ホットウーロン 210円 と お通しその2
ホットウーロンは同行者用。また、もう1つのお通しはカボチャと鶏挽肉?の煮たものでした。
枝豆 315円
ごく普通の枝豆かと。でも個人的に、枝豆って好きなんですよね。
ごまかんぱち 525円
ごまサバを頼んだらサバが終わってしまったということで、こちらに。大きめのさいの目に切られたカンパチは新鮮さを感じ、甘味のあるごまだれとの相性も良いですね。
串盛り10本 1,050円
砂ズリ、つくね、鶏皮、豚バラに、遅れて登場の軟骨が各2本づつ。つくねと鶏皮は、辛みの結構効いた、コッテリとした甘辛のタレ味。このタレ、個人的にはヒットでした。
明太子クリームチーズ玉子焼き 680円
中はチーズと玉子がトロッとなってます。で、クリームチーズが入っているにもかかわらず明太子が結構主張するのですが、マヨネーズとケチャップを付けると絶妙にマッチ。
明太子焼きめし 630円
明太子の風味がストレートに来ます。辛みもピリピリっと効いていて、個人的には結構好きな味かも。
それにしても、2人でコレは、明らかに食べ過ぎだったなあ…。まぁ、どれも美味しくいただけたから良いのですが。ごちそうさまでした。
平成23年6月訪問
先日、千葉県千葉市で所用があって車で行ってきたのですが、その帰りにお腹が空いて立ち寄ったのがこちら。で、店外にはためく幟旗で千葉県特産のピーナッツを使った『ピーナッツ担々麺』というメニューがあるのを知り期待して入ったものの、券売機は無情にも売り切れランプが。他にも、いただきたいと思ったメニューはことごとく売り切れランプが点灯し、結局いただいたのは、個人的定番であるこちらとなりました。
天玉そば 530円
つゆは、甘味が結構効いていますが、具のかき揚げにも負けない塩気があるのがよろしいかと。そばは冷凍物。ですが、茹で時間が結構短かったにもかかわらず、歯応えは個人的好みのソフトめに感じました。かき揚げは、野菜がメインで、ハードに揚げたつゆに溶けないタイプ。また卵は生卵ではなく半熟卵が入っていました。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成23年6月訪問
野菜つけめん(醤油) 700円
ギョーザセット(からしギョーザ・半ライス) 300円
ねぎっこさんの野菜つけめんって、個人的にたまにどうしても食べたくなる味で、今回もそんなところというか。(こちらで前回ねぎラーメンいただいて、「次はねぎ味噌かな」なんて言っていたんですがね。)付け汁は白湯豚骨ベースで、炒めた野菜と豚肉がたっぷり入り、その旨味がどっさり加わったところにお酢がほんのりと効いているのですが、そこに麺をザブンと浸けていただけば、もう。そして今回は個人的に「酢っぱい」のが欲しかったので、後半は更にお酢を追加投入すれば、たまりませんね。それを、今回は豪華に付けてしまったギョーザセットのからしギョーザと共にただきくのですが、具と共にわざわざ残しておいたつけ汁にセットの半ライスをぶち込めば、これがまた。チャプスイライスを連想する味(って、チャプスイ自体わからない方も多いと思いますが…。)で、個人的には好きなんですよね。だからお腹は苦しくとも、最後まで食べきってしまいました。
冷し中華 760円
こちらは、同行者がいただいたもの。見た目は、一般的な冷し中華とはちょっと違うと思うのですが、いただいてみても、ベースは甘酸っぱい醤油ダレを使った一般的な冷し中華を思わせるものの、そのタレがわりとたっぷり入っていて、味もマイルドというか、個人的にはゴクゴク飲めてしまうくらいの味で、個人的には結構気に入りました。
というわけで、どれも美味しくいただき、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成23年6月訪問
この日は、今年の4月から来た上司と共に、初めて二人で宇都宮に出張だったのですが、昼時となりどこぞで飯でもとなった時、「何でも良いから」と言った上司に、偶然を装って『山』をおみまいしてみようかと。
先にと促され食券を買う時、本来なら辛味噌ネギ+残った汁に投入用の半ライスとか、特味噌ネギ+810食法の為の半ライス、更には、ネギ増しやノリ増しなんていってしまうところ、今回はしれっとサービスセットBの食券を購入。注文時も味の濃さとか聞かれるのを待ってから、ここはこういうのを聞く店なのね的な感じで「じゃあ、全部普通で」なんてお願いし、来るまで暫し。
サービスセットB(味噌・脂普通・味薄め・麺普通) 780円
それでとりあえず、登場したサービスセットBを、ごく普通にいただいたのですが、ここって、(前回もそう思ったのですが)前よりも味が薄めになったような気が。今回は前述のとおり味の濃さ「普通」にしたのですが、それでも、個人的にはもう少し濃さが欲しい感じがしました。あと餃子は、前回いただいた時はパリパリだったのですが、今回のは全体的にしっとりというか。
で、久しぶりのノーマル味噌と餃子をいただきつつ向かい側の様子をうかがうと、件の上司は、特味噌の中盛を、ごく普通に食べていました。そこで『山』の感想を尋ねたところ、「結構来るんだよ、ここ。旨いよな。」との返答が。そういえば、クルマ降りて例の匂いを感じた時もノーリアクションだったし、店の中に入って更にその匂いが強まってもノーリアクションだったし。なので、失敗したというか、ネタにならなかったなぁ…。
ごちそうさまでした。
平成23年6月訪問
ちなみに、これまでも同僚や消防団の仲間などにかなりの数の『山』をおみまいしてきたのですが、食べた人は結構な確率でハマってしまうみたいで。(最初は「臭い」なんて言ってた人も、暫く経つと「また食べたい」なんて言ったりして。)
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析