たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 ど煮干し中華そば まるしげ 【閉店】

 宇都宮の超有名店『柳麺まる重』さんですが、二○インスパイア系の2号店に続いて、煮干しをウリにした3号店を、今年3月にオープンさせました。で、そこに、ようやくお伺いする事が。

煮干し中華そば 650円 (本来750円のところ東日本大震災における復興支援の一環で値下げ中)
煮干し中華そば 650円 (本来750円のところ東日本大震災における復興支援の一環で値下げ中)
 というわけでその名もズバリのこちら。お店のウェブサイトによれば、寸胴1本に対し九十九里産や長崎産の、カタクチ、ウルメ、ヒラゴの3種のイワシの特級品を約10kg程使用したそうなのですが、まずはそのスープをいただくと、かなり強烈な煮干しの香りと味が炸裂。(多分)意図的に煮干しの本来持つクセも付加されていて、麺のアップ煮干しを丸ごと堪能できるような感じがします。もちろん他にも動物系の素材が使われていると思われ、旨味がとても濃厚。そこに、揚げネギがアクセントとなって、かなり分厚い味のスープですね。そして麺は、中くらいの太さのストレートタイプ。自家製麺だそうで、ハードなスープに合わせたような食感に感じました。また、幅のとても広いひもかわうどんのような麺が1本入っています。また具のチャーシューや煮玉子、メンマは、さすがまる重さんというか、どれもそつのないハイレベルなお味かと。

手作り餃子(3個) 280円
手作り餃子(3個) 280円
 わりと大振りな餃子は、ラーメンに較べるとかなりあっさりした感じというか、これくらいのほうがホッとできる味かと。

 というわけで、ラーメンは、店名の「ど煮干し」のとおりとっても攻めた味というか、ひょっとしたら、人によっては好みが分かれるかもしれません。個人的には美味しくいただけたので、個性がハッキリしていて良いと思ったのですが。ごちそうさまでした。

平成23年7月訪問

茨城県つくば市 常磐自動車道 谷田部東PA(下り線) スナックコーナー

 所用で千葉県成田市に行った折、帰りは稲敷ICから圏央道~常磐道~北関東道というルートにしたのですが、その途中で夕食をという事になり、何となくこちらに。

天玉そば 490円
天玉そば 490円
 入口の所の看板や券売機に貼ってあるPOPなどには、冷しジャージャー麺とか岩のりラーメンとかそそられるメニューもあったのですが、結局いただいたのは、このテの場所での個人的定番の天玉そば。で、そのお味は、つゆもそばもかき揚げも、北関東標準タイプという印象。ただ、個人的にこのテのそばで一番気になるポイントであるつゆの塩気は、かき揚げにも卵にも負けないくらいはあったのは非常に良いですね。

牛すじ・カレーあいもり 680円
牛すじ・カレーあいもり 680円
 こちらは、同行者のいただいたもの。カレーライスに、セットの用ミニ牛すじ丼の具を追加した物のようですが、同行者曰く「美味しかった」との事です。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年7月訪問

千葉県印西市 寿美や

 先日、千葉県成田市で所用があり、その時間が午後のわりと微妙なところだったので、成田市内ではなくその手前あたりで昼食をいただくお店を探していたところ、某グルメサイトに「タンメンが美味しい店」との記述を発見。タンメン好きとしては見逃せないと思い、お伺いしてみる事にしました。

ヤサイタンメン 700円
ヤサイタンメン 700円
 というわけでいただいたのはヤサイタンメン。まず見た目は、パプリカが入っているのが珍しいですね。こがね色のスープは、ベースのあっさりした中華?スープに、野菜の旨味がギッシリ詰まった、何とも美味しいものになってます。また、わりとハッキリした甘味が特徴的に感じたのですが、それが野菜から出ている物かどうかは判りませんでした。そして麺は、かなり細目のウェーブがかった中華麺。昔ながらの中華屋さんという感じが良いですね。あと具に肉っ気は感じなかったのですが、物足りなさは全くありませんでした。

マボーラーメン 700円
マボーラーメン 700円 (ピンボケ申し訳ない)
 こちらは、同行者がいただいた物を例によって少々。して、そのお味ですが、上に載っている麻婆が、辛味は程々(っていうか、個人的にはほとんど感じず)なんですが、甜麺醤?っぽい甘味をかなり強めに感じた事に驚きました。ですが、その味に慣れるにつれ、これはこれでアリかな、と。ちなみに麺は、多分ヤサイタンメンと共通かと思われます。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、何ていうか、こちらは、地元の方々に愛されるお店であり味であるな、と。ちなみに店内は常連さんと思われる人たちでいっぱいで、そんな中に混じっていただくのは少々勇気がいるのですが、店主さんは気さくな感じでしたし、いただいたみて良かったな、と。ごちそうさまでした。

平成23年7月訪問

栃木県栃木市 さのらーめん 笑まる

 この日は、本来足利市に用事があったものの、間違って、似たような名前の場所がある栃木市藤岡町に行ってしまったのですが、しかも(それに気づく前だったので)昼飯までいただいてしまいました。

さのらーめん 600円 + とろーり半熟味付たまご 100円
さのらーめん 600円 + とろーり半熟味付たまご 100円
 スープは鶏ガラ系がメインでしょうか。ベースはとてもあっさりとしていますが、旨味は充分。油もそれなりに浮麺のアップき塩気が結構強めに感じたのですが、逆にそれが「濃い味」好きな栃木県民に愛される味かな、と。そして青竹打ちを謳う麺は、ピロピロとシコシコが同居するような食感。また具のチャーシューは、これまでいただいた事のあるお店のあくまで個人的な印象だと一般的な佐野ラーメンではわりとプライオリティが低いと感じていたのですが、こちらのは力が入っているというか、@状の大振りな物が入っていました。それと追加の味付たまごは、何までしっかりと、良い塩梅で味が染みてました。

味噌らーめん 750円
味噌らーめん 750円
 こちらは、同行者の注文した物を例によって(今回はかなり)へずらせていただきました。で、お味の方なんですが、モヤシと挽肉などを多めの油で炒め煮?したとってもトラディショナルな味噌ラーメンが、『佐野ラーメン』の看板を掲げるお店でいただけるとは。しかも麺が前述のとおりの青竹打ちなので、これはかなり個人的にヒットかも知れません。

餃子(6ヶ) 350円
餃子(6ヶ) 350円
 こちらは至極ベーシックなお味。佐野ラーメンのお店ではラーメンがあっさり味な分、餃子でインパクトを感じることが多いのですが、こちらのお店はラーメンの味が結構強いので、まっとうなサイドメニューという感じでいただきました。

 というわけで、どれも美味しくいただいたので、たまには間違ってみるのもいいかな、と思った梅雨明け前の晴れた暑い日でございました。ごちそうさまです。

平成23年7月訪問

【番外編】 栃木県宇都宮市 エムロード (済生会宇都宮病院内)

 先日、生まれて初めての人間ドックを、宇都宮市にある済生会宇都宮病院で受診してきたのですが、朝・昼食抜きで初日の検査を終え渡されたのが『人間ドック軽食券』とかかれたチケット。その裏面には「下記メニューよりお選びください」と、(1)サンドイッチ、(2)麺類 うどん・そばの二択になっていました。で、当然いただくのは麺類の方。それで今回は、うどんにしてみました。

ゆばうどん (人間ドック受診者専用メニュー)
ゆばうどん (人間ドック受診者専用メニュー)
 して、そのお味のですが、病院内のレストランなのに、味がハッキリ濃い目なところにちょっとびっくり。味付け的には醤油が効き甘味が控えめで、個人的には好きな味ですね。そしてうどんは細めで、ちゅるちゅるっとした食感。また具のゆばは、程良い味加減で甘辛く煮含められていました。

 というわけで、食後のコーヒーも含めて美味しくいただいたのですが、この記事を書くに当たってこちらのレストランのことを調べたとこ ろ、フタバ食品さんがやっているのですね。どうりで、個人的にはちょっと懐かしく感じるというか、好きな味だったのかな、と。ごちそうさまでした。

平成24年6月訪問


 ちなみに、人間ドックの全日程が終了した際にもこちらで利用できる昼食券をもらえるのですが、その中にも『麺セット うどん・そば』という のがあったんですよね。残念なことにその日は用事があったので、その昼食をいただかずに帰ってきてしまったのですが、ちょっと勿体なかったかなぁ…。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析