趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
今年3月11日に発生した巨大地震。東北地方を中心に東日本各地でものすごい被害をもたらしたのですが、それは、競馬関連施設も例外ではなく、盛岡競馬と水沢競馬を主催する岩手県競馬組合も、今年度は水沢競馬場での開催が無くなったり、直接津波の被害を受けた釜石の場外馬券売り場が閉鎖・廃止となったりするなど甚大な被害を被りました。
ただでさえ経営的に厳しく、常に廃止が取りざたされている状況の中、いち競馬ファンに何が出来るかということを考え、これまで知事宛の署名に協力したり、盛岡競馬場での5月の開催から再開に漕ぎ着けた時は積極的にネットで馬券を買ってみたりしていたのですが、やはり、実際に行って楽しむというのが一番ではないかと考えていたところ、JR東日本から期間限定でJR東日本(と、青い森鉄道線・IGRいわて銀河鉄道線・北越急行線)全線の新幹線・特急列車の普通車自由席(2回までなら指定席もOK)が1日乗り放題の『JR東日本パス』という切符が発売されると聞き、個人的予定と勘案した結果、7月11日の月曜日に、仕事を休んで行ってくる事にしました。
で、以下は、その盛岡競馬場の訪問記というか。
先日、競馬をしに盛岡まで行ってきたのは前の記事のとおりなのですが、その帰りに盛岡駅でいただいたのがこちら。余談ですが、盛岡駅というか東北エリアの立ち食いそばと言えば、昔はどこへ行っても伯養軒さんというイメージだった(あくまでも個人の感想です。)のですが、色々あって、今やNREさんの天下になっているんですね。というわけで、こちらもNREさんのお店です。
野菜天そば 390円 + 単品たまご 60円
それでつゆは、ちょっと甘味の効いた醤油の濃いもので、個人的にこのテのそばで一番気になる塩気は充分。蕎麦は、変にコシがあったりしないのが良いですね。そして具のかき揚げは、名前のとおり野菜メイン。つゆと馴染むというより、つゆがちょっと染みたのをガシガシ食べるような感じ。それと店のオバチャンが、薬味のネギをたっぷり載せてくれたのが嬉しかったなぁ。
ところで、カップラーメンメーカーなどは、同じ名前の商品でも地域によって味を変えているのですが、NREさんのような広い地域をカバーする外食産業は、そのへんどうなのか、ちょっと気になる今日この頃です。ごちそうさまでした。
平成23年7月訪問
実は先日、岩手県盛岡市にある地方競馬の競馬場、盛岡競馬場に行ってまいりました。で、盛岡といえば盛岡三大麺類の1つである『じゃじゃ麺』が思い浮かぶのですが、盛岡競馬場といえば屋台村と呼ばれるフードコートが有名ということで、そこでそれをいただいてみることに。
じゃじゃ麺 500円
で、いわゆるジャージャー麺はいただいた事があったのですが、じゃじゃ麺は初めてだったりします。それでそのじゃじゃ麺ですが、茹でたての暖かいうどんのような麺の上に、甘味の効いた肉味噌、そしてキュウリなどの具材が載り、好みでお酢やラー油を掛けてから、添えられたおろしニンニクと共に全体を混ぜ合わせていただく物で、当然の事ながら前述の物を混ぜ合わせた味が。今回いただいた物は、お店のお姉さんに有無を聞かれたおろしニンニクが結構効いていて、何ともビールに合うというか、結構旨かったです。また、お酢やラー油、おろしニンニクの量で印象が変わるような感じがあり、好みのお店、そして好みの味付けでいただくようになるには修行が必要な、結構奥の深い食べ物かもしれません。(もっとも、今回適当に混ぜた奴でも結構イケてましたが。)ちなみにじゃじゃ麺では、麺を食べ終わった(ネットの記述では、少し残しておくという人もいました)後の器に卵を割り肉味噌を加え、茹で汁を注いでかき混ぜたチータンタンと呼ばれるスープというか食べ方があるそうなのですが、こちらでそれをやってくれるかは不明というか、どうなんでしょうか?(貼り紙は無かったと思いますし、こちらの大抵のお客さんが『ざる中華』というメニュー注文し、私以外にじゃじゃ麺を頼んでいる人がいなかったので、周りを見て判断できませんでした…。)
ともあれ、名物をいただけて満足というか、今度当地を訪れる際は、時間を作って、街なかのお店にも行ってみたくなりました。ごちそうさまです。
平成23年7月訪問
少し前にこちらでちゃーしゅーたんたんめんをいただいたのですが、その後、こちら名物の『たんたんめん』には『冷し』という存在があるのを知りました。で、知ったからにはぜひいただいてみたくなったので、先日栃木市に所用で行ったついでにお伺いしました。
冷したんたんめん 700円
というわけでその冷したんたんめんなのですが、登場したそれはつけ麺のように麺+具と付け汁が分かれているのにちょっとびっくり。ちなみに付け汁は、キンっと冷えていました。また麺は、こちらり暖かいメニューと共通でしょうか?もっちり太めのウェーブがかった物でした。それで早速、麺を付け汁に浸けていただけば、口の中に広がるは、こちらのあのたんたんめんの味。ですが当然冷たくてサッパリ感があり、麺のモチモチ感も増しています。話で聞いたとおり、これ、冷やしでも美味しいですね。残念ながら個人的にダイエット中なので自重しますが、大盛りでも簡単に入ってしまうかも知れません。それと具のチャーシューは冷たくても悪くなく、また、キュウリがとても合っていますね。
餃子(5ヶ) 380円
餃子は、こちらに最初にお伺いした時以来だったのですが、1つ1つが大振りな餃子は、カリっモチっとした厚めの皮に、野菜中心のジューシーな餡がやっぱり旨かったです。で、最初にいただいた時にはそうは思わなかったのですが、結構ニンニクが効いていますね。
ちゃーしゅーめん 750円
こちらは同行者がいただいた物を例によって。じつはこちらので醤油味のスープをいただくのは初めてだったりするのですが、何ともあっさりとした食べ飽きないお味かと。で、ベースのスープがとてもあっさりとしている分、たっぷりと入るご自慢のチャーシューの味と風味が結構感じられるというか。
というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、やっぱり、初めていただく冷したんたんめんが、とっても印象に残りました。ごちそうさまです。
平成23年7月訪問
じつはこちらのお店、私が約10年ほど前に現在のところに引っ越すまでは、自宅からわりと近かったこともあって結構な頻度でお伺いしていました。ですが、引っ越してからとんとご無沙汰になってしまい、かなり久しぶりに。
五目ラーメン 880円
で、いただいたのは、昔からこちらの看板メニューと勝手に思っている、個人的にも良くいただいていた五目ラーメン。ベースのあっさりとした清湯スープのラーメンに、トロミとゴマ油で香りを付けた餡が載っています。で、その餡ですが、私の曖昧な記憶では、海老が真ん中に載っていたかどうが定かではないのですが、お肉とハム、そして野菜などの旨味がゴマ油の香りと共にトロミでまとめられていて、それが細目の縮れ麺に絡むと、何とも美味。ラーメン屋さんというより中華料理店のメニューなのですが、何とも安心していただけるというか、いただくとホっとできる味ですね。
半チャーハン 400円
こちらも、昔良くいただいていたメニュー。久しぶりにいただきましが、何ていうか、以前同様普通に美味しいです。ちなみに昔は、平日限定でこれと特定のラーメンがセットでお得にいただけたのですが、そのセット、今もあるみたいですね。
冷し中華 980円
こちらは、同行者がいただいた物を例によってちょこっと。麺の上の具材がどれも大振りなのが特徴的かと。で、お味は、ゴマだれがとっても良い塩梅でした。
というわけで、どれも美味しく、そして個人的には懐かしくいただきました。ごちそうさまです。
平成23年7月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析