たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

靖国神社 【平成23年9月1日】

靖国神社入口の看板

 「靖国神社」と聞くと、何を連想されるでしょうか?マスコミや近隣諸国のお陰で、正直、その名前だけであまり良いイメージは持たれない場所だと思うのですが、問題視される部分はさておき、幕末以降、国のために戦って命を落とされた方々が祀られているのは事実なので、個人的には是非とも一度、感謝の意を込めて参拝したいと思っていたところでした。


東京都新宿区 幸寿司

 先日、相方と旅行で東京に行ってきたのですが、行く前にスケジュールを調べていたところ朝食の時間に高田馬場駅で時間が取れる事になり、駅の近くで何かと思って探した時、こちらのお店が。なんでも、早朝から昼時にかけては立ち食いそば店として営業し、夕方から深夜までは寿司店として営業するという、俗に言う二毛作営業を古くからされているお店だそうです。

天玉そば 420円
天玉そば 420円
 で、いただいたのが個人的定番のこちら。色が真っ黒なつゆは、濃いめのしっかりとした味。個人的には、余計な甘味がないというか、甘味と塩気のバランスが丁度良く、好きな味ですね。ちなみに、女将さん?が時々味を見つつ、煮詰まってくると適宜だし汁を追加投入しているようでした。また蕎麦は、立ち食いそばとしては標準的な茹で麺。最近はだいぶ冷凍麺が増えてきたのですが、個人的にはこの茹で麺のソフトな食感が大好きなので、何とも嬉しいですね。そしてかき揚げはソフトなタイプで、溶けはしませんがつゆと良く馴染む感じでした。

きつねそば 380円
きつねそば 380円
 こちらは、相方がいただいた物。お揚げさんが黒々と煮染まっていますが、味見させて貰ったところ見た目ほど濃くないというか、個人的には丁度良い感じでした。

 というわけで、久しぶりに立ち食いそばらしい立ち食いそばを堪能できて大満足だったのですが、でもこちらのお店は、夜の寿司もいただかないと片手落ちのような気がしますので、是非ともまたお伺いしてみたいですね。ごちさうさまでした。

平成23年9月訪問

栃木県栃木市 中国家庭料理 龍福

 この日は、旧都賀町に所用があったのですが、このあたりで困るのが昼食というか、ネットでもお店の情報があまりないというか。ですが、折角出かけたのにコンビニ飯はできるだけ避けたいと思って近くをクルマで走っていたところ、見つけたのがこちら。駐車場も結構埋まっていたので期待できると思い突入してみました。で、お店に入ると「イラシャイマセ~」と明らかに日本語を話す方ではない発音で挨拶され、店員さん同士の会話と厨房のやりとりは中国語。そのあたりに少々驚きつつも、以下のメニューをいただきました。

台湾ラーメン 500円
台湾ラーメン 500円
 まずは、駐車場の看板に写真入りで「おすすめ」と書かれてあったこちら。ビジュアル的には、名古屋を中心とした地域で食べられている台湾ラーメン同様、麺の上には挽肉とニラとモヤシ、そしてそれらの間からは唐辛子が覗いてます。麺のアップ早速いただいてみると、油は結構浮いてますがベースはあっさりしたスープに、辛さは程良く(ちなみに、激辛台湾ラーメンというのもメニューにはあります。)、そして上手く言えないのですが、中国系の外国人料理人独特のスパイシーさもあり、何とも後を引く味ですね。また麺は、ウェーブがかった中くらいの太さの物。取り立てて特徴的ではありませんが、逆にそれがあちらっぽいというか。そして具は、前述のとおり挽肉、ニラ、モヤシなど。なかでも挽肉は「機械で挽いた」というより「包丁で叩いた」というべき大きさで結構食べ応えがありました。

焼き餃子 300円
焼き餃子 300円
 こちらも、駐車場の看板に写真入りで「おすすめ」と書かれていたメニュー。若干厚めの皮に包まれた小振りな餃子は、餡の量は程々ですが結構なジューシーさ。皮の焼き目もしっかり香ばしく、何とも良い感じですね。個人的にはそれほどニンニクを感じませんでしたが、同行者(あまりニンニク耐性がない)曰くしっかり入ってるとの事です。

天津炒飯 650円
天津炒飯 650円
 こちらは、同行者がいただいた物を例によって。名前のとおり、天津飯の白米を炒飯に置き換えた物なのですが、これがまた。
ベースの炒飯自体がしっかりとした(濃いという意味ではないです)味で、そこにフワッとした卵焼き、そして餡掛けのが絡むと、一見くどそうですが実際は調和の取れた優しい味というか。ボリュームもわりとあったお陰で(同行者が途中でギブアップした為)、こちらも結構いただく事が出来ました。

 というわけで、どれもかなり美味しくいただいたのですが、値段もリーズナブルだし、満足いたしました。ごちそうさまでした。

平成23年8月訪問

栃木県宇都宮市 らあめん厨房 どる屋

 この日の昼前、ラッキーな事にこちらのお店のすぐ近くに用事が出来たので、その用事の後、喜び勇んでこちらへ。この前お伺いしたばかりだったのですが、実はまだこちらで、かなり前からあるにもかかわらずいただいた事のないメニューがあり、今回は是非ともそれをいただこうかと。

ごまだれつけ麺 750円
ごまだれつけ麺 750円
(割りスープ)
(割りスープ)
 麺は、こちらのラーメンで使用される2種類の麺のうち、平打ちのほう。縮れがついたチュルチュルっした食感で、どちらかというと柔らかめというか、冷たく締められていてもやたらと硬くないのが個人的には好印象。冷やされた付け汁は、名前のとおりゴマの風味が香ばしく、そこに、ちょっと強めの酸味と甘味が効いた、大変さっぱりとした物。具は、ロースとバラ2種類のチャーシューに、煮玉子、メンマ、そして白美人ネギ。チャーシューは適度に暖められ、その味を堪能できます。また、白美人ネギは、適宜麺と一緒につまんでいただくと、麺だけとはまた違った味わいで良いですね。割スープそしてタイミングを見計らって持ってきていただける割りスープは、ごくあっさりした鯛のだし汁という感じの物。注ぎやすいよう注ぎ口が付いた器に入っていますが、付け汁が沢山残っていると折角の鯛の風味が消えてしまいますので、個人的には、逆に割りスープの器に適宜付け汁を入れ飲んだ方が良いように感じました。

 というわけで、今回も美味しくいただいたのですが、初めていただく今回の品を含め、こちらのメニューって、どれもあっさり、自然な味がして、やっぱり良いですねぇ。ごちそうさまでした。

平成23年8月訪問

滋賀県湖南市 名神高速道路 菩提寺PA(上り線) スナックコーナー

 ここいくつかの記事でも書いたとおり、先日、所用で滋賀県守山市に行ってきたのですが、試合も終わり帰る時になって、ふと気が付いた事が。「せっかく西の方へ来たというのに、今回まだ肉うどん食ってないじゃん。」というわけで、こちらでいただいてから帰ることに。

肉うどん 500円
肉うどん 500円
 つゆは、個人的には丁度良い味加減。で、関西圏のつゆなのに、醤油が若干強めに感じましたが、一口に関西圏とは言っても各地域毎に差異はあるわけで、この辺りはそういう味の傾向なんでしょうかね。うどんは、冷凍でやたらとコシが強いタイプ。薄切りの牛肉は柔らかく煮込まれ、甘辛い味付けはあまり濃くなく感じました。また、ワカメと九条ネギは入れ放題になっていましたが、ラーメンのモヤシも入れ放題みたいだし、何ていうか、こちらのPAって、気前が良いですね。

 そんなわけで、いただけて満足いたしました。ごちそうさまです。

平成23年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析