たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県塩谷郡塩谷町 とりや食堂

 とりやさんには先日お伺いしたばかりなのですが、この日は諸々の事情により再びお伺いすることに。で、こちらはこれまで、ラーメンorチャーシューメンorネギラーメンという、醤油味のラーメン類がいただきたくなった時にお伺いしていたのですが、今回は醤油分は十分に足りていたので、塩味のタンメンをいただいてみる事にしました。

タンメン 700円
タンメン 700円
 そんなわけでこちらのタンメン。まずはスープを啜れば、結構なあっさり味。タンメンなので具の野菜や豚肉の旨味が溶け込んでいるのですが、味付けが塩味な為、ベースとなっているスープのあっさり加減が際立つというか。また麺は、ラーメンと共通でしょうか?そして具は前述のとおり、一般的なタンメン同様の野菜と豚肉です。

 というわけで、初めていただいたとりやさんのタンメンだったのですが、とってもオーソドックスで、ある意味安心していただける味でした。ごちそうさまです。

平成23年10月訪問

栃木県塩谷郡塩谷町 とりや食堂

 時々無性に、特に深酒した翌日はいただきたくなるこちらのラーメンですが、今回もそんな感じでお伺いしました。

ラーメン 550円
ラーメン 550円
 それで、必要充分の旨味を持つ澄んだスープに、角が取れた醤油、そしてちょっと多めの油が織りなすハーモニーは、何度もいただいていますが、やっぱり旨いですねぇ。そのスープを啜りつつ、麺も啜り、時々具に手を出す時間は、個人的に至福の時だったりします。

 ごちそうさまでした。

平成23年10月訪問

茨城県小美玉市 常磐自動車道 美野里PA(上り線) スナックコーナー

 この日は、約2週間前に行った千葉県柏市に向け、再び常磐道を走っていたのですが、前回同様途中で朝食でもと言う事になり、今回はこちらにピットイン。で、いつもなら天玉そばあたりをいくところ、今回は珍しくこちらのメニューにしてみました。

牛すじ煮込みうどん 600円
牛すじ煮込みうどん 600円
 登場したのは、鉄鍋に入ったうどんのほか、小鉢にたっぷりと入ったねぎ、そしてライスのセット。まずは小鉢のねぎを投入した後、汁からいただいてみたところ、具の根菜類や牛すじ肉の風味が溶け込んでおり、また、醤油と砂糖を使った甘しょっぱい味付けが充分に飲める濃さでなされていました。饂飩は、コシを強化したタイプですかね?個人的にはもっと柔らかく、味が染むまで煮込んでも良いくらいに感じましたが、強化タイプの饂飩って、煮込んでも柔らかくならないんですよね。そして具は、「国産牛すじ肉と地元小美玉市産根菜類を味がしみ込むまでじっくり煮込みました。」との事ですが、確かに、味の染みた根菜類、個人的には特に大根が良かったですね。また牛すじ肉も、一部大きく硬いのも混ざっていましたが、おおむねトロっと煮込まれていました。そして最後は、残った汁をライスに掛けていただいたのですが、これがかなり旨かったですね。ボリュームもあって、お腹も満足いたしました。

胡麻もやしラーメン 600円
胡麻もやしラーメン 600円
 こちらは、同行者のいただいた物。一見担々麺っぽい感じがしましたが、例によって味見させて貰ったところ、胡麻の効いたあっさり目のラーメンという感じで、具のもやしが、さらにサッパリ感をプラスしているような。また、皮や脂が全く付いていない鶏肉が具として入っており、全体的にヘルシー感をアピールといった感じのメニューでしょうか。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成23年10月訪問

栃木県宇都宮市 和の中

 気になっていても中々お伺いする機会がないお店というのがあると思うのですが、こちらもそんなお店のうちの1つでした。もともと医食同源の中国薬膳料理というか餃子メインのお店で、ラーメンは後からメニューに加わったそうで。

内モンゴル岩塩ラーメン 714円 + 烏龍茶玉子 120円
内モンゴル岩塩ラーメン 714円 + 烏龍茶玉子 120円 ※ケータイで撮影
 というわけでそのラーメン。だしの材料のうち野菜の占める割合が9割というスープは、何ともあっさりとした優しい味。薬膳料理のお店と言っ麺のアップても漢方臭さは微塵もなく、逆に麺の香りが感じられる程のクリアなスープです。また麺は、ウェーブがかった中くらいの太さの物。ゴリゴリ主張するというより、あっさりとしたスープに合わせたたおやかな食感とでも言いましょうか。そして具は、薬味系の白ネギの他、柔らかいチャーシューとメンマなのですが、どちらもスープと麺に調和するよう調理されている感じがしました。あと、追加した烏龍茶玉子ですが、確かに烏龍茶のような独特の風味があり、これがあっさりとしたラーメンに絶妙のアクセントを与えているように感じます。

本場中国式薬膳ゆで餃子 336円 × 2人前
本場中国式薬膳ゆで餃子 336円 × 2人前 ※ケータイで撮影
 こちらのは一緒にいただいたもの。看板メニューであるゆで餃子ですが、モッチリとしたやや厚めの皮に詰まった餡は、しっかりとした味。こちらも漢方臭さは微塵もなく、またニンニクは入っていませんが、ショウガの風味で後味さっぱりという感じで、何も付けなくても美味しくいただけますね。また、卓上には4種類の調味料があり、中でもにんにく醤油がお奨めだそうですが、色々試した結果、個人的には黒酢が良かったです。(でも、黒酢の風味って、駄目な人は駄目ですよね。)

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、他にも食欲をそそるメニューが沢山あり、是非ともラーメン以外のシチュエーションでもお伺いしてみたいと思いました。ごちそうさまです。

平成23年10月訪問

荒尾競馬場訪問記 【平成23年10月20日・菊池川特別(B級)他】 その3

荒尾競馬場の食堂街

 前々回前回と続いた荒尾競馬場の訪問記ですが、その最後は、以前あげたいくつかの記事と重複しますが、改めて今回荒尾競馬場競馬場でいただいた食べ物などについて。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析