たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

新パソコン自作についてのおぼえがき(1) 【はじめに】

現在自宅で主に使用しているパソコンは、約2年程前に自作し、その後、フルHDのディスプレイを導入したりなどして使用してきた以下の物。

【パーツ】:メーカー 型番等 (摘要)
【CPU】:AMD Athlon II X2 250 (3.0GHz)
【CPUクーラー】:リテール
【マザーボード】:BIOSTAR TA785G3 (Micro-ATX,AMD785G)
【メモリ】:PQI DD31333-2G2D (DDR3,2GB*2)
【グラフィック】:オンボード
【SSD】:CFD CSSD-SM64NJ2 (64GB)
【HDD】:Seagate Barracuda LP ST31000520AS (1TB)
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-217JBK (DVDマルチ)
【FDD】:Links SFD-321B/LFJBL
【ケース】:Antec NSK 3480 (Micro-ATX)
【電源】:ケース付属 (380W)
【メインディスプレイ】:iiyama ProLite E2407HDS-B (23.6インチ,Full HD)
【サブディスプレイ】:EIZO FlexScan L367 (15インチ)
【キーボード】:Acer 型番不明
【トラックボール】:Logicool TM-250
【スピーカー】:JUSTer 型番不明
【OS】:Windows 7 Home Premium 64bit (DSP版)

このマシン自体、何の不満もトラブルもなくこれまで使用してきたのですが、実は、ちょっと前にカミさんの使用していたマシンが寄る年波に勝てず使用不能となり、その後継機が必要となっていたところでした。
で、カミさん用におニューのマシン1から組んでも良かったのですが、カミさん曰く「穴掘り(『MINECRAFT』というゲーム)が出来、大容量のHDDがあればよい。」とのお言葉を賜ったので、このマシンにパーツを少々追加して譲渡することにして、自分用には新しく1台組ませて貰うことになりました。

というわけで、これから何回かに分けて、そのおぼえがきをば。

栃木県宇都宮市 東北自動車道 大谷PA(上り線) スナックコーナー

 じつはこの前日、こちらでカレーうどんセットをいただいたのですが、その食券を買った後、こちらのお奨めメニューが、スープとチャーシューは自家製、麺は製麺所から直送というラーメン類だったというのを知り、ちょっと(というかかなり)いただいてみたいと思っていたところ、その翌日、また朝食時に東北自動車道を利用する機会があり、これ幸いとばかりにいただいてみることに。

チャーシューメン 730円
チャーシューメン 730円
 で、いただいたのは、ラーメンではなく、珍しくチャーシューメン。まずスープは、それほど醤油色が付いていない色合いなのですが、お味のほうも、見た目どおり結構あっさりとした感じで、どちらかというと動物系の旨味というか、肉っぽい旨味が感じられました。麺は、ハードな縮れが入った平打ちの物。チュルチュルっというよりも、若干ホギホギっとした硬質な啜り心地。そして具のチャーシューは、噛み応えのあるバラ肉。あっさりとした味付けで、故に肉自体が持つワイルドな風味が若干感じられましたが、変に凝っていないところが逆にいいなぁ、と。

 というわけで、こういった場所にしてはなかなかに美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成23年12月訪問

栃木県宇都宮市 東北自動車道 大谷PA(上り線) スナックコーナー

 この日は所用で群馬県前橋市に向かっていたのですが、その途中に朝食がてら立ち寄ったのがこちら。

カレーうどんセット 650円
カレーうどんセット 650円
 で、いただいたのは、ちょうど入口のところの拝み看板でPRされていたこのセット。看板によれば、11/1(火)~1/31(火)の期間限定とのことでしょうか?それでそのカレーうどんですが、SAやPAで良くある、かけうどんの上からカレーライスのルーを掛けた物(のように見えました。)ですが、両者の馴染みはわりと良いというか、具も溶けかかった玉葱と繊維状になった牛肉のみのためか、提供された時点では既にほとんど混ざり合っていて、お味のほうも悪くはないかと。(やっぱり、カレーって偉大だなぁ。)うどんは、独特の歯応えからして冷凍麺でしょうか?それにしても、カレーうどんだと啜るのに殊更慎重になってしまいますよね。そしてうどんを食べ終わった後は、付属のライスをつゆに投入。もう少し塩気が欲しい気もするのですが、付いていたしその実の漬け物がグッジョブというか、風味と塩気が良く合いますね。(そういえば、しその実漬けって、実家を離れて以来、暫く食べてなかったなぁ。)

 というわけで、結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。

きつねうどん 420円
きつねうどん 420円
 こちらは同行者のいただいたもの。感想聞くの忘れました…。

平成23年12月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 実は前回お伺いした時、「今度はラーメンに柚子が入る頃にお伺いしよう」と思っていたのですが、ラーメンに柚子が入るどころか季節も師走に入り、毎年冬になると登場するエビワンタン麺シリーズがメニューに加わっていました。

エビワンタン麺 880円
エビワンタン麺 880円
 というわけで、いただくのはそのエビワンタン麺。久しぶりにいただくこちらの豚骨醤油(同行者のはちょこちょこ味見させて貰ってましたが、自分の物として注文するのは約1年ぶりでした。)は、やっぱり良いですね。ちなみに、今日のスープは、心なしか魚系の香りが立っているように感じられました。麺は、ツルツルっとした細目のストレート麺。これまた久しぶりなのですが、ソリッドな食感が良いです。具のエビワンタンは、プリっプリの食感でお味の方もで言うことなし。そして、こちらの豚骨醤油にはやっぱり柚子が合うというか、この香りがあるとより一層美味しくいただけますね。

 というわけで、久しぶりの柚子入り豚骨醤油味しかもエビワンタンをいただき、満足いたしました。ごちそうさまです。

平成23年12月訪問

佐賀県佐賀市 いちげん

 今回所用で、佐賀空港経由で佐世保まで行ったのはここ2つばかりの記事のとおりなのですが、折角九州まで来たというのにラーメン食べて帰らないのもなんなので、帰りに寄れそうなお店を調べた時、こちらを発見。空港に近く、遠回しなくても行けそうでだったのでお伺いすることにしました。

特製ラーメン 810円
特製ラーメン 810円
佐賀のり(生) 100円
佐賀のり(生) 100円
替玉 150円
替玉 150円
 そこでいただいたのは、券売機(こちら食券制です)の写真を見て決めたこちら。丼中央の生卵がインパクトあるというか、そういえば、ちょっと昔のスペシャルなラーメンって、生卵の載った物が結構多かったような気がします。で、まずはスープからいただくと、結構な脂感のあるしっかりとしたお味。ですが、後味はサッパリとまではいきませんが、結構軽い感じがします。また麺は、細目のストレート麺。若干柔らかめの茹で加減に感じましたが、それが逆に丁度良いというか。そして具は、九州らしい薄切りのチャーシューと前述の生卵。ちなみに生卵は卵黄のみで、崩して麺に絡めると一段と濃厚な味わいになりますね。あと、ネギが白ネギというのが珍しく感じました。あと、券売機にオススメトッピングと書かれていた佐賀海苔ですが、天日で干しただけの海苔は磯の風味がかなり豊か。それが不思議と豚骨スープとマッチしますね。それで最初から入っていた麺を食べ終わる頃、替玉をお願い。卓上のラーメンダレで味を調節し、更に卓上のニンニクを投入して堪能しました。ちなみにこちらの卓上の薬味類はシンプルというか、デフォルトではコショウとおろしニンニクのみで、紅ショウガはお願いすると持ってきてくれるようです。

餃子 430円
餃子 430円
 こちらは一緒にいただいた物。同行者と2人でお伺いしたので、お店の方が気を利かせてせくれ2皿に分けて盛ってくださいました。(こういう気遣いって良いですね。)で、小振りなサイズで皮の薄い餃子は、中の餡が肉肉しくしっかりとした味。また、ニンニクはかなり強めに効いているように感じました。卓上には専用のタレも置いてありましたが、何も付けなくても美味しくいただけますね。

チャーシューメン 810円
チャーシューメン 810円
 こちらは同行者がいただいた物。丼の表面を覆い尽くすチャーシューが壮観ですね。

 というわけで、ラーメンも餃子も、美味しくいただくことが出来ました。ごちそうさまです。

平成23年11月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析