趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
先日、所用で関西方面に行ってきたのですが、前記事などで書いた阪神競馬場の後は大阪に一泊。そしてその翌日、京都へ向かう前に朝食をいただいたのですが、そのお店は、今回利用した市営地下鉄と阪急の梅田駅に程近いこちら。どうでも良いことなのですが、個人的に旅先の朝食といえば、立喰のうどんやそばが何故かいただきたくなってしまうんですよね。
スタミナうどん 430円
おにぎり(梅しらす) 120円
大阪のうどん屋さんで「スタミナ」と言えば、いわゆる天玉を指すことが多いと思うのですが、こちらのは天ぷらがかき揚げではなく、小さいながらも海老天が、また、卵も生卵ではなく半熟卵が入っていました。で、つゆは、だしの感じは程々ながら、何ていうか、大阪の庶民の味というか。また、そこに入るうどん(茹で麺)は、ツルっとした感じで良いですね。それと、一緒にいただいたおにぎりは、カリカリ梅とシラスの物。また、胡麻がなんとも香ばしく効いています。
きつねうどん 320円
こちらは、同行者のいただいた物を例によって。大振りなお揚げさんは、良い塩梅で味がしゅんでます。また、個人的には珍しく感じた焼きネギが、とても良いアクセントになっていると思いました。
というわけで、両方とも、いかにも大阪のうどんをいただいているという感じがして、良かったです。ごちそうさまでした。
平成23年12月訪問
今回、所用で京都へ行くことになったのですが、それだけじゃ勿体ないので、その用事の前日、ちょっと足を伸ばして阪神競馬場へと行くことにしました。
前記事に続いて今回も阪神競馬場の食べ物ネタなのですが、今度は、西ウイング3階のフードプラザでいただいたこちらを。
ラーメン 450円
僅かに濁りのあるスープは、基本はアッサリとしていますが、十分なコクや旨味も感じられます。また、味付けは醤油メインだと思いますが、当地のうどん・そば同様に関東の物ほど存在を主張して来ません。そして麺は、細目のストレート。ツルツルっとした啜り心地が良いですね。あとチャーシューは、モモ肉?を使った昔懐かしい感じのが2枚。それにモヤシと青ネギがが実に良く合ってますね。
というわけで、関西というか大阪や神戸のラーメンって個人的にはピンと来ないのですが、これはかなり美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成23年12月訪問
先日、京都で所用があった折、そのついでというか前日に阪神競馬場に行ってまいりました。で、今回も例によって、馬券勝負ついでに色々といただいてきたのですが、そんなわけで、その時にいただいた諸々について。
それでまずは、競馬場に来ると個人的によくいただくうどん・そばから。阪神競馬場のスタンドは東ウイングと西ウイングに分かれており、両方ともフードコート的な物があるのですが、こちらは、東ウイング2階のフードプラザにある、立喰うどん・そばのお店です。
肉うどん 430円
そこでいただいたのがこちら。まず薄い色のつゆを啜れば、関西に来たことを実感。また、甘辛いけどそれほどは濃くない味付けの牛肉が割りとたっぷりと載っているので、途中からはその味も混ざり合い、何とも好みの味かと。で、つゆ以上に好みだったのが、多分茹で麺を使用しているであろううどん。元々、大阪のうどんは柔らかいという印象があったのですが、こちらのがまさしくそんな感じ。もっとも、こちらのお店がある阪神競馬場の所在地は、兵庫県宝塚市なんですがね。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成23年12月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析