たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 前記事に続いてラーショネタが続きますが、今度はいつもお伺いしている氏家のラーショをば。

ネギラーメン(普) 730円
ネギラーメン(普) 730円
 で、いただいたのも、いつものネギラーメン。いつもどおり、ラーショにしてはあっさりした味で、旨いです。あと、今日気付いたというか改めて認識したのですが、こちらのラーショって、ネギラーメンに関しては、味噌味と醤油味の価格差が無いんですね。(大抵のお店は味噌味の方が若干高いかと。)

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成24年2月訪問

栃木県小山市 ラーメンショップ 犬塚本店

 この日は、所用で珍しく小山市まで。というわけで県内だけど普段なかなかお伺いできない当地のラーメンをいただくチャンスなのですが、スケジュールの関係(用務前というか朝しかフリーに出来なかった)で、今回は朝ラーの出来るこちらにお伺いすることにしました。

ネギラーメン 630円 + 味付玉子 80円
ネギラーメン 630円 + 味付玉子 80円
 それでいただいたのは、個人的に初めて行くラーショでは必ずいただくネギ-メンに、味付け玉子を追加して。お一人で切り盛りされていた若い店員さんに食券を渡すと、何ていうか、キッチリ感が伝わってくる仕事で、程なくしてラーメンが完成しました。で、まずはスープなのですが、豚骨ベースの、いわゆるひとつのラーショのスープかと。ですが、充分なコク麺のアップがあって、表面には背脂が結構浮いているにもかかわらずコッテリ感は適度。また、味付けは丁度良い濃い目というか、個人的には好みな塩梅。また麺は、中くらいの太さの、いわゆるラーショの麺。茹で加減は丁度良いですね。そして、メインの具であるタレで和えられたネギは、トッピングに「ネギ増し」もありますが、デフォルトでも結構な量が載っていました。あとメンマは、ちょっと甘味のある味付けで、良いアクセントになっているかと。更に追加の味付玉子は、黄身がトロっとした半熟タイプで、味付けは結構濃い目でした。それにしても、ラーショのラーメンって、ニンニクとお酢が良く合うというか、こちらのにも途中から順次適宜投入すると、味が更にバシっと決まるというか。

みそラーメン 500円
みそラーメン 500円
 こちらは、同行者がいただいた物を例によって少々。こちらも、ベースはいわゆるラーショの味噌ラーメンだと思うのですが、そこに唐辛子がピリっと効いていて旨いです。そしてやっぱり、ニンニクとお酢が良く合いますなぁ。また、モヤシを始めとする具が、結構載っていましたね。

 というわけで、お伺いした理由が「朝ラー出来るから」だったこちらのお店ですが、今までいただいたことのあるラーメンショップの中でも、個人的にはかなりヒットなお店というか。これを朝からいただける、周辺の方がとてもうらやましいなぁ。ごちそうさまでした。

平成24年2月訪問

栃木県宇都宮市 麺龍 炎の杜

 こちらは、昨年11月に、宇都宮の環状線沿いにオープンしたお店。あの、風の杜、花の杜の姉妹店で、今度は『炎』なんですね。

あおり味噌 787円
あおり味噌 787円
 そこでいただいたのが、こちらのあおり味噌。風の杜グループなら、まずは黒か白の宇都宮とんこつ(ちなみにこちらは「黒龍」・「白龍」となっています。)なのでしょうが、店頭の幟旗に誘われて、つい。で、まずはスープですが、名前のとおり鍋を煽って炒めた味噌と野菜の旨味がスープに溶け込み、何とも絶妙。また麺は、味噌ラーメンでは意外なことにかなり細目の物。ですが、スープと良く絡みますし、噛み切る時のプリっとした歯応えも良く、個人的には好きですね。ちなみに、加水率は低めでしょうか?今回は後述するサイドメニューも頼んだのでいただくのに少々時間がかかったのですが、食べ始めと終わりの頃では結構食感が変化するように感じました。そして具は、たっぷりの野菜と豚肉。前述のとおり炒めてから煮てあるのでラーメンにすっかり馴染んでいるというか。

Bセット 367円
Bセット 367円
 こちらは、ラーメンと一緒にでいただいた、モツ煮と小ライスのセット。そのモツ煮は、味噌で煮込まれた牛モツがトロッとした食感。また、モツのそのものの香りが結構感じられたのですが、何ていうか、以前九州でモツ煮をいただいた時の味を思い出したりして。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年2月訪問

栃木県小山市 らーめん はるか86

 個人的には、小山って中々行く機会がない土地なのですが、お伺いしてみたいラーメン店も多く、行くたびに「今度はどのお店に行こうかな」なんて思うのですが、今回は、色々迷った末にこちらにお伺いしてみることに。実はこのお店のオープン直後に掲載された、数年前に出た某ラーメン本で見て以来、かなり気になっていたんですよね。それで、開店直後にお伺いしたところ、私たちが入店してほどなく店内は満席になり、ウエイティングも出る盛況ぶり。かなり人気のお店のようです。

らーめん 650円 + 味玉 100円
らーめん 650円 + 味玉 100円
 そこで、いただいたのは、らーめんに味玉を追加して。ちなみに、こちらのお店のメニューは基本的に(サイドメニュー、トッピング、ドリンクを除いては)らーめんとつけめんの二択で、大盛りが無料となっています(今回は普通盛りにしましたが)。してそのらーめんは、注文から程なくして登場。混雑していたのと入店のタイミングで「待たされるかな」と思ったのですが、オペレーションがしっかりしているんでしょうね。それでまずは、アツアツのスープを一口啜れば、表面の脂の量は多めですがそれほど重い感じはせず、動物系のコクが充分に出ていて厚みがある旨さというか。醤油の加減も丁度良く、美味しいスープだと思いますよ。店内で自家製麺される(製麺している様子が客席から見えるようになっています)麺は、瑞々しい食感。また、適度なねじれのお陰で啜り心地が良く、スープも良く拾いますね。そして具は、何といっても厚めにカットされたチャーシューが圧巻。ローストされた表面は香ばしく、噛み締めれば柔らかくも肉々しい食感で、味加減も丁度良いのですが、このチャーシューの風味が、スープというかラーメン全体に良い影響を与えている様な気がしました。また、メンマも力が入っているというか、柔らかい穂先メンマは良い塩梅。そして、追加の味玉は、黄身が見事なゼリー状で、これまた良い塩梅でした。

ギョーザ(5ケ) 350円
ギョーザ(5ケ) 350円
 こちらは、一緒にいただいた物。お値段はかなりリーズナブルなのですが、大きさは結構なジャンボサイズでした。で、まず、厚めの皮はモチッとした食感。中の餡は大変細かく切られた野菜がメインですが、ニンニクとニラがとっても効いた、パンチのある物。(余談ですが、食後は暫くの間ゲップが大変なことに。) 何も付けずとも、また、個人的に好きなお酢+ラー油の組み合わせでもイケますね。

 というわけで、ラーメンも餃子も、とても美味しくいただいたのですが、確かに、開店して数年で、行列の出来る人気店になったのも解るような気がしました。ごちそうさまです。

平成24年1月訪問

ウインズ難波訪問記 【平成24年1月22日(日)】

ウインズ難波入口

 (前の記事からの続き)というわけで、ウインズ道頓堀を後にして向かったのが、そこから1kmほど離れた場所にあるウインズ難波です。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析