たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

沖縄県名護市 宮里そば

 もうひと月ほど前の話になってしまったのですが、これからちょっとの間、所用で沖縄に行った際にいただいた食べ物関係の記事が続きます。

 して、その第一弾は名護の有名店であるこちら。沖縄といえば、個人的には何といっても沖縄そばで、これまでも何度か沖縄を訪れるたび、何杯かいただいてきたのですが、不思議と名護市ではいただいたことがなかったというか。なので今回は是非ともと思っていたので、那覇空港に着いてからレンタカーに乗り換え、沖縄自動車道を終点までのっすぐ走って一目散に向かいました。で、着いたのが午前10時半過ぎという中途半端な時間にもかかわらず、広いけど味のあるというか、ちょっと昔の雰囲気が漂う店内にはお客さんが入れ替わり立ち替わり。その客層も、地元っぽい人や私のような旅行客っぽい人まで様々という感じです。

三枚肉そば 500円三枚肉そば 500円

 そんな所で、お店にはちょっと似つかわしくないと思った券売機で食券を購入していただいたのはこちら。まずはつゆからいただけば、鰹の香りに豚骨の旨味が合体し、そこに若干甘みも感じられる、何とも気取らないというか、わかりやすい美味しさ。またそばは、平打ちで中くらいの太さ。固すぎず柔らかすぎず、何とも良い頃合いの食感です。そして、たっぷり載る具の三枚肉は甘じょっぱくて適度に柔らかいです。あとは、とろっとした食感の、沖縄そばの具としては珍しく感じた昆布も、良いアクセントになっていますね。というわけで、全てにおいて丁度良いというか、これが、こちらのお店が昔から、地元の人だけではなく、私のような旅行者にも愛されている所以かなぁ、なんて思いました。

カレー 400円
カレー 400円
 こちらは、相方がいただいたというか、半ば強制的にいただかせた物を例によって強奪というか、気がつくと半分ほど…。それで黄色みがかった見た目(写真よりも実物はもっと黄色いです)からして、お店の雰囲気のまんま昭和っぽかったのですが、味もまさしくそんな感じで、個人的にはとても気に入ったというか。

 と、どちらも(特にそばは)とても美味しくいただいたのですが、個人的には、こちらのもう一つのメニューである、『スパゲティー(トースト付)』も激しく気になる今日この頃。これはいつの日か、是非とも再訪していただいてみたい(というか、同行者にいただかせて強奪してみたい)ですね。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 風邪気味の時に、個人的にとてもいただきたくなるのが、こちらのネギ味噌ラーメンだったりして。

ネギ味噌ラーメン(普) 730円
ネギ味噌ラーメン(普) 730円
 で、毎回書いていますが、こちらのライト目な豚骨スープ。こんな時にも優しくて良いですね。もっとも、今回はニンニクと豆板醤をガッツリ投入し、結構過激な味にしてしまったんですが。

手作り餃子(6コ) 350円
手作り餃子(6コ) 350円
 これも風邪気味の時の個人的定番になっていますな。で、こんな時は、お酢とニンニクと豆板醤を混ぜた物に付けていただきます。

 でもって、これら食べ終わる頃には汗だらだらになるくらい身体も温まり、風邪退散 !!というわけで。ごちそうさまでした。

平成24年3月訪問

栃木県宇都宮市 コッテリラーメン ミヤタケ 【閉店】

 先日、仕事で宇都宮へと行ったのですが、その時同僚と「どこかで昼飯を」ということになって、某栃ナビのラーメン特集を参考にお伺いしたのがこちらの店。最近(今年の1月にオープンらしいです。)出来たお店で、千葉県成田市の人気店で修行された店主さんが、故郷であるこちらで独立されたとの事で。

味噌味玉 780円
味噌味玉 780円
小ライス 100円(今回は栃ナビのクーポンでサービス)
小ライス 100円(今回は栃ナビのクーポンでサービス)
 それで、いただいたのは、醤油か味噌で迷ったのですが、結局某栃ナビのラーメン特集で取り上げられていたこちら。食券を提出した時、脂の量を、サッパリ(少なめ)、普通、ギタギタ(ほんど脂)から選ぶよう尋ねられたのですが、今回は普通でお願いしました。で、まず見た目ですが、脂普通でもスープ表面はほぼ背脂で覆われているよう。早速スープをいただくと、背脂の甘みと味噌ダレのインパクトが一気に口の中に広がりました。実は登場した時、店員さんに、味が濃い場合は調節する旨言われたのですが、確かに、味付けはかなり濃いめです。ですが、そこがかえって旨いというか、この味の濃さが背脂の甘みを引き立てているように感じました。また麺は、太めでやや平べったい形状の物。ウエーブ?固めの茹で加減ですが、そこがスープに良く合っていますね。そして具は、あっさり目のチャーシューに、とても良く合うモヤシがメインの野菜類。そして、薬味系の白ネギの辛みが、全体をピリッと引き締めているように感じました。また追加の味玉は、何とも良い塩梅でした。あと、某栃ナビのクーポンでサービスしてもらった小ライスは、残ったスープに投入したところ、これがまた。身体(特にダイエット)には良くないとは思うのですが、味が濃く背脂のたっぷり入ったスープが、きれいに無くなってしまいました。

 というわけで、とても美味しくいただいたのですが、今回はいただかなかった醤油味の物も、同僚のを一口味見させてもらったところ、スッキリとしたスープの旨味が感じられ、また違った美味しさがありましたので、是非とも今度いただいてみたいですね。ごちそうまでした。

平成24年3月訪問

栃木県大田原市 ハルチョンラーメン はるっ子

 地元もしくは近所にあって、昔から存在を知りつつも未だお伺いしたことがないお店ってあると思うのですが、自分にとってこちらはそんな感じのお店だったというか。

ハルチョンラーメン 650円
ハルチョンラーメン 650円
ライスセット 250円
ライスセット 250円
 いただいたのは、店主さんに「お勧め」と言われたこちら。熱々になている平たい鉄鍋で登場したラーメンからは、ニンニクと、モツなどの具材、そして中華麺を煮込んだような香りが立ち昇っています。それでまずはスープからいただくと、動物系を筆頭とした旨味が感じられるのですが、今時のドロドロ系とはまた違った濃厚さというか。そして味付けが不思議で、塩でも醤油でも味噌でもないというか、塩気は十分に感じられるものの、塩味だけではない醸造したような味もしっかりと感じられ、また自然な甘みも有りますね。それと、表面の唐辛子は、辛さ抑えめの韓国産唐辛子だと思うのですが、全体に混ぜてみてもあまり辛くならず、唐辛子自体の香りもマイルドです。また麺は、中くらいの太さのストレートタイプ。鉄鍋で煮込むのが前提のせいか、かなり固めのゆで加減。ですが、これはこれで悪くないです。そして具は、キャベツ、タマネギ、モヤシなどの野菜類に、細く切られたモツ(お品書きにはてっちゃんとありました。)。ちなみにモツが苦手な方は豚肉に替えてくれるそう。あとちょうど良い具合に半熟の味玉は、薄めの味付けでした。それと、一緒にいただいたライスセットですが、お品書きではライス+キムチと書いてあるところ、白菜漬けに韓国唐辛子が載った物でした。(まぁ、あまり問題はないですが。)で、最後の〆に、残ったライスをスープに投入したところ、スープの旨味が濃いので、ライスと良く合いますね。

 というわけで、初めてのお伺いだったのですが、個人的には今までいただいたことのないラーメンで、興味深かったですね。ちなみにこちらお店、このラーメンを含めて、一般的なラーメン類がないのが面白いというか。ごちそうさまでした。

平成24年3月訪問

長野県伊那市 中央自動車道 小黒川PA(上り線) スナックコーナー 権兵衛茶屋

 先日、所用で和歌山、そしてその翌日に名古屋競馬場に行った時にいただいた食べ物関係の記事の6つめにして最後は、、そして前々の記事の名古屋競馬場を後にして、帰り道の中央道でいただいたこちら。

温玉とろろそば 620円
温玉とろろそば 620円
 つゆは、見た目に反して塩気がかなり抑えめ。こちらのPAのメニューのコンセプトの1つに『健康』というのがあるので、多分そうなっているのでしょう。(個人的には、このテのそば・うどんはある程度しょっぱい方が美味しく感じるんですが。)そばは乱切りタイプの(多分)冷凍麺。 具のとろろと温玉の相性は良いのですが、前述のとおりつゆの塩気が抑えめなので、全体的にちょっと薄まる感があるというか。(もっとも、卓上の醤油を追加投入すれば問題ないんですがね。)

汁なしカレーうどん温玉のせ 600円
汁なしカレーうどん温玉のせ 600円
 こちには、相方のいただいた物を、例によって少々。で、商品名どおりのお味なのですが、ルーは結構スパイシーで、挽肉もたっぷり入ってます。結構イケますね、これ。

 というわけで、ごちさうさまでした。

平成24年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析