たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

新潟県糸魚川市 ラーメン とん太 蓮台寺PA(下り)店

 このところ続いた、所用で金沢へと行った際の食べ物がらみの記事の最後は、前の記事のうどんをいただいてから用事を済ませた後、帰りの高速道路で立ち寄ったこちら。

 ラーメンとん太と言えば、市中やロードサイドのお店は一時期よりも減ったと思うのですが、ここしばらく前より、高速道路のパーキングエリアに進出している印象が。で、ここも、だいぶ前の事なのですが、平成13年4月1日より営業を開始したようですね。

スープ焼きそば 800円
スープ焼きそば 800円
 で、いただいたのが、こちらのスープ焼きそば。もともと、こちらのお店では、糸魚川名物というか最近売り出されたご当地グルメである『糸魚川ブラック焼きそば』というメニューを提供していたのですが、更にそれをスープに入れてしまったのがこちらのよう。して、そのお味ですが、まずはスープからいただくと、ラーメンスープから漂ってくる、酸味の効いたソースの味と香りが。この辺は、塩原のスープ入り焼きそばとも共通するのですが、こちらのは更に、スープには焼きそばを炒めた油に加え、具の天かすが結構入ってるので、コッテリ感もかなりありますね。また麺は、糸魚川ブラック焼きそばの特徴であるイカ墨を練り込んだという黒いものなのですが、ビジュアル的にインパクト十分で、食感は焼きそばにしては腰が強く感じました。そして具は、前述の天かすの他、キャベツやもやし、ニラや豚肉など、焼きそばでお馴染みの物。というわけで、食券を買う時に、個人的は塩原のスープ入り焼きそばを連想したのですが、いただいてみてもかなり近いものがあり、安心していただけたというか。それにしても、塩原のスープ入り焼きそば同様、ライスが欲しくなる味でしたね。

ふっくらジューシーハンバーグセット 750円
ふっくらジューシーハンバーグセット 750円
 こちらは、同行者がいただいた物。とん太なのにハンバーグか置いてあるって、ちょっと意外な感じがします。で、例によって味見させてもらったのですが、何ていうかファミレスチックなお味ですが、ある意味安心していただけますね。

 実は、パーキングエリアのとん太って初めて入ったのですが、とん太でお馴染みのラーメンの他、メニューもご当地メニューあり、ハンバーグの他にステーキやカレーもあり、そして更に、そば・うどんの類まであったのはちょっとした驚きでした。ごちそうさまです。

平成24年4月訪問

石川県金沢市 Yahataすしべん 安原店

 このところ続いている、4月に所用で金沢に行った時の食べ物がらみの記事ですが、昨日、散々飲んで〆のラーメンまでいただいた翌日にお伺いしたこちら。

 これまでも何度か金沢というか石川県には来た事があったのですが、そのたびに気になっていたのが、県内でわりと良く見かけるこの、Yahata(八幡の)すしべんというお店。調べてみると、UFOで有名な羽咋市で昭和41年に創業し、25店舗あるすしべん以外にも複数のブランドを展開する、当地ではメジャーな外食産業グループのようで。で、個人的に、この手のお店はかなり好きなので、今回、用務先に向かう前にたまたま前を通りかかったこちらのお店にお伺いする事にしました。

ミニ牛すじ丼セット(天ぷらうどん) 680円
ミニ牛すじ丼セット(天ぷらうどん) 680円
 お品書きを見ると豊富なメニューに何をいただこうか迷ったのですが、結局はこちらの人気メニューである天ぷらうどんとミニ牛すじ丼がセットになったこちらに。で、まずはうどんですが、利尻産昆布と高級鰹節の使用を謳うつゆは、ちゃんとだしの香りがして、旨味、塩気とも十分。うどんは、人によっては柔らかく感じるかもしれませんが、個人的には変なコシや歯ごたえがなく、素直な食感が良いですね。また 具の天ぷらは、小さいエビを中心に衣で巨大化させた、大阪あたりの立ち食いうどんでよく見かけるスタイルの物。値段を考えればこれで十分です。またかまぼこは、こちらの会社が羽咋で創業した為か、UFOがあしらわれていました。それと、ミニ牛すじ丼ですが、牛すじはトロトロではなくプリサクっとした食感。個人的には、甘さ控えめなスパルタンな感じの味という印象です。

カツ丼 650円
カツ丼 650円
 こちらは、同行者がいただいた物。ちなみに、他のお客さんも結構注文していましたね。で、例によってちょっと味見させてもらったのですが、なんて言うか、普通にカツ丼。っていうか、カツもベチャベチャではなく、最後の仕上げは一食一食ちゃんとされているんだな、と思いました。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、このYahataすしべんって、パッと入ってサッとお腹を満たすには良いお店というか。特にうどんは、1杯220円(かけうどん)という値段からすれば、かなり立派な味なんじゃないでしょうか。こういうお店、地元にも欲しいなぁ。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

石川県金沢市 中華そば処 万味

 金沢でついはしご酒(その1その2)をしてしまい、途中、道に迷いながらも何とか宿に戻ってきたのですが、その後、〆にお伺いしたのがこちら。っていうか、実はこちらのお店は泊まったホテルのすぐ近くというかホテルの駐車場がお店の裏手にあったのですが、そこに着いた時から、何とも旨そうな匂いがしていたんですよね。

 で、お伺いしたのは午後9時頃。待ち客こそいないものの、お店にはお客さんが続々と。後から調べてみたところ、地元では結構有名なお店のようで。そしてカウンターに座ると、いきなりビール瓶とコップが出て焦ったのですが、中身はお冷やでした。

中華そば 600円
中華そば 600円
 それでいただいたのは、ベーシックなこちらの品。まずスープは、醤油の香りがふわっと前面に感じられ、後ろに控えるダシは和風とのことですが、ガラ系のような旨味や野菜由来?の甘みも。(この辺は酔っぱらっていたので、少々記憶が…。)また麺は、ツルツルっとした食感。こちらに来る前、居酒屋さんをハシゴしてお腹は結構ふくれていたのですが、それでも、身体の中にスルスルっと入ってきます。そして具は、赤巻きが当地らしいのですが、歯ごたえのあるチャーシューや、一捻りした感のあるメンマが、ちょっとした存在感というか。

 というわけで、あっさりとした、昔ながらの中華そばテイストの中にも、店主さんのこだわりも十分に感じられたというか、酔っぱらっていただいたのが勿体ないくらいの、美味しい一杯でありました。ごちそうさまです。

平成24年4月訪問

石川県金沢市 白山茶屋

 前の記事のお店でだいぶ満足はしたのですが、まだ時間も早かった(外はまだまだ明るかったというか)ので、そのまま宿に帰ってしまうのもちょっと勿体ないという気持ちになってしまい、しからばもう1件とお伺いしたのがこちらのお店。こちらも事前に調べておいたお店なのですが、 駅前の都ホテルの地下にある、何ともシブいというか、観光客などあまり来なそうな外観のお店で、素面ならばちょっと敷居が高く感じたと思うのですが、この時は酔いも手伝ってすんなりと突入。丁度カウンターは満席で小上がりに通され、とりあえず酔い覚ましの生ビール(中ジョッキ520円)を1杯いただいた後、後述する地酒と共に色々といただきました。

刺身盛り合わせ(一人前) 950円
刺身盛り合わせ(一人前) 950円
 そういえば先ほどのお店で刺身いただいてなかったなぁ、などと思ってお願いしたのですが、これがまた驚いたというか。一見、ごく普通の盛り合わせなのですが、どの魚もすこぶる付きで美味でした。また、まろやかでコクのある刺身醤油も良かったです。

卵焼き 330円
卵焼き 330円
 見事な黄金色に焼き上がった卵焼きは、フワトロな食感。味付けは、あくまで酒の肴ということでか甘みが無く、そこがまた玉子とダシの味がより味わえて良かったというか。これは個人的にかなりのヒットでしたね。

ブリ大根煮 380円
ブリ大根煮 380円
 女将さんにお勧めされたのでいただいてみたのがこちら。ブリ大根は個人的にも大好物だったりするのですが、柔らかいブリの身や大根の、その中心部まで丁度良い加減の味がしっかりと染みていて、これは文句なしというか。

小魚塩ゆで酢物 330円
小魚塩ゆで酢物 330円
 個人的に一番印象に残ったのがこちらの一品。小魚は鰯でしょうかね?で、こういう酢の物は、個人的には初めていただいたのですが、締まった身に新鮮さを感じ、塩加減、お酢の加減が何とも良い塩梅で美味。これって、新鮮な魚でないと成り立たない料理だと思います。

菊姫 先一杯(まずいっぱい) 420円(グラス1杯あたり)
菊姫 先一杯(まずいっぱい) 420円(グラス1杯あたり)
菊姫 山廃純米 520円(グラス1杯あたり)
菊姫 山廃純米 520円(グラス1杯あたり)
 こちらのお酒は、白山市鶴来町の菊姫という銘柄の物が取りそろえてありました。で、まずは先一杯ですが、純米酒なのに名前のとおりスッと入る軽快な飲み口。生じゃなくこちらから入ってもよかったですね。そして次にいだいたのが、山廃純米。日本酒の味の表現でコシが強いという表現を使いますが、まさしくそんな感じで、旨味や酸味など色んな「味」が濃厚。後味もググっと力強く、それが後を引いて、ついお替わりしてしまいました。

カニ雑炊 350円
カニ雑炊 350円
 こちらは、同行者がいただいた物。例によって一口味見させてもらったところ、おだしと海苔の香りが、何とも食欲をそそり、上品な味付けが何とも。

 というわけで、小あがりでゆっくりと味わう事が出来たのですが、お酒も料理も大満足だったというか。(なので、先程あれだけいただいたにもかかわらず、こんなにも…。)ですが、コストパフォーマンスもとても良かったですし、是非ともまたいつかお伺いしてみたいお店ですね。ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

石川県金沢市 季節料理 おでん 黒百合

 前の記事から続く、所用で金沢へ行った時にいただいた時にいただいた食べ物がらみの記事なのですが、金沢に着いたのは、午後5時の少し前。それで、駅に近いわりには安かった宿に荷物を置いた後、まだ外は明るいにもかかわらず、ちょっと一杯。っていうか金沢って、個人的な印象では美味しい居酒屋さんが沢山有る印象なので、珍しく今回は、あらかじめそういうお店をいくつか調べておいたというか。

 それでまず向かったのは、金沢駅構内にあるこちらは、(北陸新幹線に備えて?)駅が改築された関係で店舗は新しいのですが、実は昭和28年創業という老舗との事。で、昨年金沢に来た時にも別のお店でいただいた金沢おでんや、当地の郷土料理なんかが、比較的リーズナブルなお値段でいただけるということでお伺いしました。

金沢おでん 玉子 100円×2、赤巻 150円、車麩 150円、ジャガイモ 180円、鰯つみれ 280円 ロールキャベツ 360円
金沢おでん 玉子 100円×2、赤巻 150円、車麩 150円、ジャガイモ 180円、鰯つみれ 280円 ロールキャベツ 360円
 最初に発注したのがこれらの品々。ジャガイモなどは包丁で切ってくれるのが嬉しいですね。で、どれも美味しかったのですが、特に当地のおでん独特と思われる車麩は、旨いダシの味をたっぷり吸って最高です。また、鰯つみれは鰯を骨ごと叩いたかの様な食感が良いですね。それとロールキャベツは、中身が挽肉メインではなく白滝や刻んだ赤巻などが入っていて面白かったというか。

金沢おでん シュウマイ 150円、大根 220円、ふき 220円
金沢おでん シュウマイ 150円、大根 220円、ふき 220円
 こちらは追加分。この中では、柔らかく煮込まれている筈なのに瑞々しく感じるふきが印象的だったというか。

どじょう蒲焼き 190円 × 2本
どじょう蒲焼き 190円 × 2本
 こちらも当地名物。焼きたて熱々ではなく、冷たい状態で出てきました。(そういう物なのでしょうか?)で、お味は、どちらかというと甘辛いタレの味が勝っていますが、そんな中にも、香ばしさや苦み、そしてある種の野趣が感じられたというか。

のど黒一夜干し焼2枚付 580円
のど黒一夜干し焼2枚付 580円
 こちらは「本日のおすすめ」に書かれていたもの。大きな物は高級魚ですが、こちらは可愛いサイズでお値段寝リーズナブル。ですが、きめが細かく適度に脂が乗った身は中々に美味でした。

ほたるいか沖漬け 480円 と ほたるいか酢味噌 580円
ほたるいか沖漬け 480円 と ほたるいか酢味噌 580円
 ほたるいかといえば富山が有名なのですが、今が旬だったのと個人的に好物だったもので。で、どちらも、日本酒と良く合いますなぁ。

萬歳楽 通 310円(1合あたり)
萬歳楽 通 310円(1合あたり)
 こちらのお酒は、白山市の萬歳楽という銘柄がメインでした。で、いただいたこの『通』は一番お手頃な物だったのですが、やや辛口のスッキリとした飲み口で、どの料理とも合いましたね。

 と、色々堪能させていただいたのですが、どれも美味しくてお酒が進みました。また、居酒屋としては駅構内ということもあって敷居が低いというか入りやすく、そのあたりも良いですね。(列車待ちの間にこういうお店で呑めるのが、何ともうらやましい!)ごちそうさまでした。

平成24年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析