たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県真岡市 道の駅にのみや お食事処

 この日は、旧二宮町に出張で来たのですが、いつの間にか真岡市と合併していたんですね。で、仕事は午後からだったのでその前に腹ごしらえなのですが、急遽決まった出張だったので十分な下調べが出来ず、とりあえず目に入ったこちらでいただくことに。

野菜天もりそば 780円
野菜天もりそば 780円
 いただいたのは、個人的には珍しく暖かい天ぷら(というか天玉)そばではないこちら。食券を出してから少々待っての登場となりました。それでまず見た目は、そばも天ぷらも田舎風というか、何とも気取らない感じ。早速蕎麦をひと啜りすると、見た目どおりのおおらかな食感で、香りもそこそこありますね。揚げたてでサクッとした天ぷらは、野菜のかき揚げが結構ボリューミー。食通が語るようなそばではありませんが、個人的にはこういうの好きですねぇ。

おにぎり(鮭) 130円
おにぎり(鮭) 130円
 こちらは、お米が食べたくなって、つい追加してしまった物。具の鮭は残念ながら市販のフレークだったのですが、しっかりと塩を効かせて握ったおむすびは、お米自体のおいしさが感じられました。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、何ていうか、農家のおばちゃんの手料理をいただいているようでしたね。(個人的には好きですよ、こういうの。)ごちそうさまです。

平成24年5月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 珍しく間隔が開いて、今年の正月以来久しぶりの訪問となってしまったこちら。っていうか、今年は4月に職場での人事異動にあたったお陰でそれまでと時間の使い方が変わってしまい、思うように地元のラーメン食べに行けてないんですよ…。

バカうまラーメン 800円
バカうまラーメン 800円
 それでいただいたのは、これまた久しぶりのバカうま。ですが、ミルキーな口当たりの醤油豚骨スープにツルツルのストレート麺、そして、トロトロのチャーシュー、ホクホクの味玉、シャキシャキのネギと香りの良い海苔という組み合わせは、何時いただいても「これですよこれ!」と言う感じで。ちなみに、こちらのスープはマニアが言うところの「ブレ」がわりとある気がする(というか、意図的に細かく変えてるとも思われる)のですが、今回のスープは個人的にアタリというか、かなり好みの濃度とダシ加減でした。

皿ワンタン 430円
皿ワンタン 430円
 こちらのメニューもだいぶ久しぶりなのですが、餡がみっちり入ったワンタンは食べ応えがあって、やっぱり旨いです。あと、掛かっているタレがまた良いというか、このちょっとスモーキーに感じる風味はどこから来ているんでしょうか。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

【サービスの大根甘酢漬け】
サービスの大根甘酢漬け

平成24年5月訪問

栃木県さくら市 幸楽苑 さくら氏家店

 先月こちらにお伺いした時、厨房で気になる物を見つけたというか、斜めドラム式洗濯機のようなアイテムを見つけたのですが、後で調べてみると、チャーハンの調理器だったようで。で、その調理器で作ったチャーハンがどんな物かちょっと気になったので、今回はそのチャーハンがセットになたこちらをいただいてみました。

中華そばミックスランチ 619円
中華そばミックスランチの中華そば 
中華そばミックスランチの餃子とミニチャーハン
 まずは、今回お目当てのチャーハンですが、冷凍食品のチャーハンに抵抗ない人ならイケるかもしれません。そして中華そばですが、うるさい事言わなければ結構美味しく感じるスープに、多加水を謳うツルポニョっとした食感の麺の組み合わせ。これが税別290円でいただけるというのはやっぱりすごいというか。また餃子は、良い感じに焼いてあるお陰で安定の味。

 というわけで、お目当てのチャーハンは「そういう物」だったのですが、他は結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年5月訪問

滋賀県栗東市 ちゃんぽん茶屋 をうみ

 当ブログで栃木県外のラーメン扱った最初の記事は、滋賀県彦根市でいただいた和風ちゃんぽんだったりするのですが、それから約5年経った今、再び和風ちゃんぽんをいただく機会が。それで実はこちらのお店。昨年、所用で当地を訪れた際に一度お伺いしようとしたのですが、その時は月に2日しかない定休日に当たってしまい断念したということが。なので、1年越しにようやくいただけるということで。

をうみちゃんぽん 750円
をうみちゃんぽん 750円
 そこでいただいたのは、お品書きに「人気No.1」と書かれたこちら。当地の和風ちゃんぽんは、具の野菜類を煮て火を通すものらしいのですが、これはその前に『炒め』の工程が入った物のようです。(ちなみに炒めの入らないものもお品書きにはありました。)で、まずはスープからいただくと、和風な出し汁と炒め野菜の味が、以外と言っては失礼なのですが、絶妙のマッチング。野菜を煮て作る和風ちゃんぽんで、人によってはちょっと物足りない部分を上手に補っているというか。これ、かなり美味しいスープですね。そして麺は、中くらいよりは若干細いくらいでしょうか。チャンポンの麺というよりラーメンの麺といった印象は前回同様。ですがこれはこれで、全体と馴染んでいると思います。また具は、前述のとおりたっぷりの炒め野菜。食べ応えがありますね。そして、和風ちゃんぽんと言えばお酢が付きものですが、こちらのお店も卓上にはジャンボサイズのボトルが。当然のごとく途中から適宜投入したところ、酸味とまろやかさが加わり、更に味がキマるというか。

石焼雑炊 300円
石焼雑炊 300円 石焼雑炊作成中
 麺を食べ終わったあとは、あらかじめ頼んでおいた石焼雑炊をお願い。登場時、店員さんは親切に食べ方をレクチャーしてくれました。で、早速調理していただくと、このいただき方は、やっぱり間違いがないというか。全体に卵のまろやかさを纏って一体になったスープとライスは、何とも美味。また、付属の梅干しをつぶし入れると、この酸味がまた絶妙のアクセントというか。

和風味噌ちゃんぽん 730円
和風味噌ちゃんぽん 730円
 こちらは、同行者がいただいた物。例によって味見させて貰ったのですが、和風スープ+味噌味に、煮た野菜のあっさり感が何とも良い感じでした。

 というわけで、どれもたいへん美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年5月訪問

滋賀県彦根市 ラーメン藤 彦根店

 『ラーメン藤』といえば京都に本店がある京都ラーメン(澄んだスープに醤油が効いたタイプ)のチェーン店で、なぜか京都府内よりも滋賀県内の方が店舗数が多いらしい(そういえば、昨年は滋賀県守山市のお店にお伺いしたっけ。)のですが、今回所用で滋賀県守山市に向かう途中で1泊した彦根市にもお店がありました。っていうか、昨年も今年と同様の理由で彦根に泊まった時からちょっと気になっていたんですよね。

しょうゆラーメン(並) 650円
しょうゆラーメン(並) 650円
 で、いただいたのは、こちらのお店で一番ベーシックと思われるこちら。スープは、表面に結構油が浮いていますが、それほどコッテリはしておらず、それよりも醤油がガツンと。そして麺は、中くらいの太さのストレート麺。ここでいただくと、何とも京都っぽい麺というか。また具のチャーシューのモモ肉でしょうか?ミシッとした噛み心地の懐かしいタイプ。それとたっぷりのモヤシと九条ネギが嬉しいですね。

 というわけで美味しくいただいたのですが、後から思えばこちらのオリジナル?の塩味とかカレー味をただくのも良かったかなぁ、なんて。ごちそうさまでした

平成24年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析