趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
福島競馬場にお伺いする時、昼食はフードコートのテイクアウトメニューで済ませてしまうことが多いのですが、今回は指定席のある4階にある、こちらのお店でいただくことに。ちなみにこちらのお店の本店は、福島市内にある創業40年あまりのお店だそうで。
冷やしタンタンメン 800円
スープには氷が入っていますが、日本式担担麺を汁ごと冷たくしたメニューという感じでしょうか。冷たいスープは当然ながら胡麻がベースなのですが、後味サッパリ。また、辛味が結構効かされているのも個人的には好みというか。中くらいの太さの麺も当然冷たく締められ、お陰でけっこえな歯ごたえ。具は、挽肉がアクセントというか、良い感じで味に奥行きを与えている気が。他には、鶏肉とコーンもそして結構大量のワカメが。というわけで、夏には丁度良いというか、この時期の福島競馬場ならではというメニューじゃないでしょうか。
シューマイ 200円
こういったメニューが有るところが、こちらは老舗の中華料理店だな、という感じが。で、カラシの盛り方が若干やる気のない感じがしますが、味のほうは中々。ちなみに餡は、ミシッとしたというより、トロトロっとしたタイプでした。
塩担々麺 750円
こちらは、同行者のいただいた物。新メニューだそうで、例によって味見させて貰ったのですが、私のいただいた冷やしと比べると、味がちょっとサッパリている気じがしました。
というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年6月訪問
東日本大震災による被災、そして約1年間の開催休止を経て再開された福島競馬場ですが、早くも夏の第2回開催が。で、今回もお伺いした訳なのですが、福島競馬場でのブレックファーストと言えば、個人的にはフードコートでいただくそば。いつもというか、だいたいにおいて指定席の整理券配布開始時刻である午前7時30分からやっている花月寿さんでいただいてしまう事が多いのですが、今回はこちらで久しぶりにいただいてみたかったので、指定席の発売開始まで待って、購入した後すぐにお伺いしました。
かきあげ(そば) 410円 + 生卵 50円
で、いただいたのは、個人的定番であるこちら。どうしても個人的にいただいた回数が多い花月寿さんとの比較になってしまうのですが、そちらと比べ醤油感は程々で若干甘みの効いたつゆが特徴的というか。やや太めに感じたそばは、立ち食いそばらしくちょっとふわっとした食感。野菜メインのかき揚げは香ばしく上がっています。それらを、こちらも店頭に置いてある大根おろしを投入して美味しくいただいたのですが、多分、こちらのそばじゃなくちゃ駄目という人も多いのでしょうね。
ごちそうさまでした。
平成24年6月訪問
最近というか4月に異動で部署が変わって以来、仕事している時のラーメンと言えば、これの前にエントリあげた氏家のラーショばかりになっていたのですが、この日は珍しく出張があり、その帰り、同僚と共にこちらにお伺いすることが出来ました。
焼きチーズカレー坦々麺おこげ添え 850円
ランチタイムサービスの杏仁豆腐
で、いただいたのが、以前、某ラーメン本が出た時にメニューに加わって以来気になっていたこちら。まずはデフォルトのままいただくと、焦げ目の付いたチーズが濃厚かつ香ばしくて美味しい(胡麻とチーズって合いますねぇ。)けど、あれ?カレーは?という感じなのですが、途中から別添のカレー油(写真左手前)を適宜加えると味が激変!っていうか、香味油を足しただけとは思えない、何とも深いカレー味が完成しました。「凄い」としか表現できない自分がアレなのですが、この変わり具合って、結構な衝撃体験ですね。また、カレーと麺との相性も良く、野菜系の具もカレーに合う揚げナスにさっぱり感が嬉しい青菜と、実に良く考えられているというか。それで付属のおこげはスープにディップする感じでクリスピー感を味わい、さらに最後はランチタイムサービスの半ライスを残ったスープに投入すれば、これまた素晴らしいシメに。更にトドメとばかりに、これまたランチタイムサービスで出される自家製の杏仁豆腐が、もう。クリーミーなソースとサッパリした杏仁豆腐のコンビネーションが、満足感をより高めてくれるというか。いやぁ、参りました。
サクサク海老春巻 380円
こちらは毎回いただいている様な気がしますが、今回連れてきた同僚がこちらのお店初体験だったので、ちょっと食べてみて貰おうと思ってというか、結局は自分も食べたいんですがね。で、パリパリの皮とプリプリの中身のハーモニーは、やっぱり美味。同僚も、いただいた担々麺と共に気に入っていたようで。
というわけで、今回も美味しくいただくと共に、大いに感心したというか。こういう料理を作れるって、やっぱり経験に裏打ちされたセンスなんでしょうね。ごちそうさまでした。
平成24年6月訪問
約1年ぶりのお伺いとなってしまったこちらですが、相変わらず混んでいるというか、日曜日の開店時間にお伺いしたのですが、開店するやあっという間に席は埋まり、食べ終わって出てくる時には何人か待ち客も出ていました。
辛しみそ野菜らーめん 760円 + 大辛 90円
で、今回いただいたのがこちらなのですが、これまでこちらの『野菜○○』というメニューは結構いただいてきたにもかかわらず、この辛しみそは初めてだったりして。更に今回は刺激が欲しくて最初から大辛にしてしまったのですが、まずはスープを一口啜ったところ、豚骨+味噌+炒め野菜の旨味に、更に唐辛子の風味と辛味が加わって、これがなかなか。こちらの『野菜○○』ってわりと口当たりが優しい味という印象なのですが、唐辛子が加わったことにより、味を感じる時のピントが合いやすくなったというか。そして更に、レンゲに盛られた特製の辛しみそを溶いていくと、辛味の他にも様々な味というか風味が加わって、また一興。 大辛は別として、辛しみそは、こちらの『野菜○○』の中でも、個人的には結構オススメかもしれません。
というわけで、新たな発見というか、たまには新しい物にチャレンジしないと駄目ですね。ごちそうさまでした。
平成24年6月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析