たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 前の記事であげたつけめんをいただいた翌日。今度は無性にラーメンがいただきたくなり、2日連続での訪問となりました。

ネギ味噌ラーメン(中) 780円
ネギ味噌ラーメン(中) 780円 ※ケータイ撮影なので画質が…
 それで勢い余って中盛りにしてしまったのですが、このところ仕事が馬鹿みたいに忙しくて、その為のエネルギー補給という事で。(もっとも、ストレス発散のため大食いしているとも。)で、お味のほうは、今回のはちょっとライト目。お陰で豆板醤が大活躍でした。

 ごちそうさまです。

平成24年6月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 またもやの氏家のラーショなのですが、今回のお目当ては、いつものネギ系ではなくこちら。

つけめん(中) 680円
つけめん(中) 680円
 付け汁はこちらのあっさり豚骨スープがベースなのですが、すり下ろしたショウガが結構入っていてまた違った印象。麺は、いつものラーショの麺なのですが、水で締めるとツルツル感が増し、中盛りでも軽く入っていきますね。

 というわけで、無性にいただきたくなってお伺いしたのですが、たまにはつけめんも良いですね。ごちそうさまでした。

平成24年6月訪問

秋田県大仙市 秋田自動車道 西仙北SA(上り線) レストラン

 秋田での所用を済ませ、高速で帰る途中、せっかくだから何かここらへんの物をいただいていこうということになり、こちらにピットイン。ちなみに、こちらの西仙北SAですが、レストランがこの上り線のみにある(下り線はスナックコーナーのみ)とのこと。もっとも、レストランといっても、スナックコーナーの奥にパーテーションで仕切られた一角があって、ドリンクバーが有る他はメニューが違うスナックコーナーという雰囲気。ちなみに、食券はスナックコーナー同様券売機で購入し、料理の配膳もセルフサービスでした。

天ぷら稲庭うどん 890円
天ぷら稲庭うどん 890円
 そこでいただいたのは、秋田名物の稲庭うどん。暖かい物と冷たい物があったのですが、いつもの天ぷらそばのノリでこちらを選択しました。で、まずはつゆからいただくと、だし感もあって旨味も効いてますが、それよりも醤油を感じる東北らしい物。だからといってしょっぱい訳ではなく、個人的には好みの味です。うどんは当然平たい形状の稲庭うどん。ツルツルっと軽い喉越しが良いですね。個人的には乾麺が好きな事もあってかなりの高評価というか。また、具の天ぷらが揚げたてというのが、こちらが『レストラン』たるところでしょうか。エビはプリプリで、海苔は香ばしかったです。

天ざる稲庭うどん 890円
天ざる稲庭うどん 890円
 こちらは、同行者がいただいた物。例によってちょっといただきましたが、つゆの印象が暖かい物とちょっと違って感じられました。もっとも違ったからと言って駄目というわけではなく、こっちはこっちでイケるんですが。また、冷たく締められたうどんは、当然ながらコシと喉越しがアップ。こちらも良いですね。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年6月訪問

秋田県秋田市 名代支那そば まると 本店

 福島競馬場で一日勝負した後、その日のうちに翌日所用がある秋田県秋田市へと移動。そしてその翌朝、用足しの前に朝ラーをば。って事前に調べたところ、(個人的に大好きな)朝ラーのできるお店が秋田市内には何軒も有るんですよね。それでその中でどちらにお伺いしようか迷ったのですが、今回はこちらのお店ということで。

ニラそば 700円
ニラそば 700円
 で、いただいたのが、デフォルトの支那そばと迷ってこちらに。(実は個人的に、ニラ大好きなもので…。)それでまずはスープからいただくと、熱々のトロミ付きですぐには口に入れられなかったのですが、その段階で、煮干しの香りがビンビンに感じられます。それをフーフーしてから口に入れれば、醤油がバシっと効いていて、そこに先述の煮干しの他にも節系や動物系の旨味、具のニラの風味、そしてわずかな辛みとニンニク?風味などが一体となった、あっさりしているけどわりとインパクトのあるお味かと。ちなみに、お店のウェブサイトを見たところ、スープは無化調だそうですね。また細めの麺は、しっかりと縮れが付いていて、わりと硬質な食感。ちゅるちゅるっと言うよりも、ワシワシっといただく感じでしょうか。そして具は、前述のニラの他、短冊に切られたチャーシュー(モモ肉)も入っていました。それにしても、煮干し風味のスープとニラって、結構合うんですね。

肉もり丼 150円
肉もり丼 150円
 こちらは一緒にいただいた物。いわゆるチャーシュー丼ですが、サイコロ状に切られたチャーシューは(トロトロというわけではありませんが)結構柔らかく、甘さ控えめのサラッとしたタレが個人的には好み。また、お値段の割にはボリューミーですね。

辛みそ 50円
辛みそ 50円
 これは追加で注文した物。いただいたニラそばにも少量使われている他、デフォルトの支那そばにこちらを載せたメニューがあるようで。で、そのお味ですが、そのまま少量嘗めてみたところ、ニンニクがかなり効いていて、唐辛子の辛味の他、甘みも多少あるかと。それでニラそばに投入したところ更にインパクトが増加。また、肉もり丼にチョイ足ししても合うというか、これで白米(メニューにあります)いただいても美味しいかもしれません。

支那そば 600円
支那そば 600円
 こちらは、同行者がいただいた物。煮干しの香りと上に載ったお麩が、個人的には同じ秋田県内の十文字ラーメンを連想させるのですが、当然ながらニラそばよりも、煮干し風味を堪能できます。(っていうか、こちらのラーメンって、その十文字ラーメンを元にしているんですかね?)

 というわけで、わりと新しいお店らしいのですが、昔風の味で、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年6月訪問

福島競馬場訪問記 【平成24年6月23日(土)・安達太良ステークス (3歳以上1600万下)他】

ダートコースのゴール前・夏

 東日本大震災による被災、そして約1年間の開催休止を経て再開された福島競馬場ですが、早くも夏の開催がスタート。それで開催3日目のこの日、春開催に続いてお伺いすることができました。

※ 他の競馬場や、これ以外に福島競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析