趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
先日所用がてらの旅行で大分県中津市まで行ってきた時にいただいた麺類関係の記事の第6弾(ちなみに第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾。)は、帰りの高速道路でいただいたこちら。
実は台風17号の影響で帰りの飛行機が欠航となり、その振り替えで取れたのが、翌日午前中の便。それに乗って羽田に到着したのは昼前だったので、帰る途中に昼食でも思っていたのですが、結局のところPAになったというか、こちらではまだいただいたことがなかった(ちなみに上り線側ではいただいたことがあったんですがね。)もので。
かき揚げそば(玉子入り) 500円
そこでいただいたのは、いつものいわゆる天玉。(西方そばというのと迷ったのですが。)まずはつゆからいただくと、だし感も醤油感も塩気も、全体的にちょっとライト目というか。そばは乱切りタイプで、やや過剰なツルツル感。タマネギメインのかき揚げは、どちらかというとふわっとした感じで、つゆとの馴染みは良くもなく悪くもなくというか。
というわけで、「いかにも、高速道路のSAとかPAでいただく天玉そばっぽいよなぁ。」なんて思いながらいただいたのですが、帰ってからこのブログを見てみたら、3年ほど前にここの上り線側で同じ物をいただいた時、同じような感想書いてたんですね。ごちそうさまでした。
平成24年9月訪問
元々この日は、中津市で所用を済ませたあと、(大分空港よりも距離的に近い)北九州空港から羽田へと飛んで帰る予定でした。でも、その所要を済ませた後、何故か立ち寄ることが出来たのが、現在は佐賀競馬の場外馬券売場となっているドリームなかつ。元々、同市で行われていた中津競馬の場外馬券売場として平成10年、同市内のショッピングモールである「ゆめタウン」の1階に開設されたのですが、平成13年(2001年)の中津競馬廃止に伴い、佐賀競馬の場外馬券売場となりました。
先日所用がてらの旅行で大分県中津市まで行ってきた時にいただいた麺類関係の記事の第5弾(ちなみに第1弾、第2弾、第3弾、第4弾。)なのですが、九州に来て2日目の朝のこと。
個人的にここ5,6年ほど前から、いろいろあって年に数回ほど九州方面に来ているのですが、その度によく見かけ、ちょっと気になっていたのが『ウエスト』といううどん店。調べてみると、福岡県福岡市に本社お置く外食産業というかチェーン店で、うどん屋の他にも焼き肉屋や中華料理店もやっているようですね。で、いつかお伺いしたいな、なんて思っていたところ、今回の目的地である大分県中津市で、用務先に向かう途中にお店を発見。時間的に余裕もあったので、ちょっと腹ごしらえをしていくことにしました。
かき揚げうどん(細めん) 390円 + 月見 50円
そこでいただいたのが、西日本に来た際に個人的に良くいただく肉と迷ったのですが、結局こちらも良くいただく天玉っぽい構成のこちらで。また、うどんは通常のと細めんが選べる事だったので、(昨日に続いて)細い方にしてみました。で、さほど待たずに登場したそのうどん。かき揚げが別皿というのが良いですね。早速卓上の容器からネギを適宜入れいざ。(ちなみに他に天かすの容器も有りました。)それでまずはつゆですが、とっても熱々で、イリコっぽい風味が結構香ります。お店のウェブサイトを見るとメインのだしはイリコの他アジ(鯵)コを使用しているようですね。旨味は十分で、味付けはどちらかというと塩気が立ったキリっとした感じかと。また細めんは、うどんをそのまま細くした感じ(って、昨日も思ったような気が…。)ですが、ややツルツルシコシコし過ぎかなぁ、と思えます。それと具のかき揚げは、揚げたてというのが良いですね。卓上に塩か醤油が有ればそのままいただきたいくらい旨そうだったのですが、無いので丼にインしたところ、つゆに良く馴染んでこれもまた。ちなみに中身はタマネギの他、むきエビ、小エビ、そしてイカなどと結構ゴージャスでした。
きつねうどん 410円
こちらは、同行者がいただいたのを例によって。うどんは、こちらもややツルツルシコシコし過ぎに思えます。また、大ぶりで分厚いお揚げさんが2切れ入っていたのですが、このお揚げさんからは豆腐の味がしっかりと感じられました。
というわけで、どちらも結構美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成24年9月訪問
もともと個人的には、廃止になり、場外馬券売場としても使用されていない競馬場に行く趣味はなかったのですが、グリーンチャンネルで放送された『競馬ワンダラー』という番組の影響もあって、今回、所用で大分県中津市を訪れることになったついでに、中津競馬場の跡地も訪れることにしました。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析