趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
ベトナム風つけ麺をいただいた翌日、色々と事情があって時間のない中、またこちらで昼食をいただくという事に。で、注文後にサービスで出してくださる一品をいただきつつ(ちなみに、昨日のもろきゅうではなく今日はナスの漬け物が登場。これも旨かったです。)待つこと少しでご対面したのはこちら。
たんめん 780円 + 極上半熟味付玉子 160円
以前たんめんをいただいた時の記事でも書いた覚えがあるのですが、自家製野菜を使ったこちらのたんめんは、その時々で入る野菜が替わり、まさしく一期一会の味。で、今回は、オクラ、キュウリ、プチトマト、辛くない青唐辛子と、夏野菜がたっぷりと。また、今回はベースの豚骨スープがライト目に感じたこともあり、どちらかというとサラッとした印象の味。(あ、勿論それでも旨いですけど。)それと、極上…味玉は久しぶりにいただいてみたのですが、前にいただいた時と同様、卵がとても濃厚で、そこに負けないくらい味付けも濃く感じましたが、今日のサラッとした印象のタンメンには、それが丁度良いアクセントになっているというか。
それにしても、今回は時間に追われ口の中をやけどしながら急いでいただいたのが勿体なかったというか。季節が変わって入る野菜が替わる頃、今度はゆっくりと堪能したいと思います。ごちそうさまでした。
平成24年8月訪問
この日は、珍しく平日のお昼時にこちらにお伺いすることが出来たのですが、そのお陰でお店のウェブサイト見て気になっていたこちらのメニューにありつけることに。で、注文後にサービスで出してくださる一品が、いつもの大根の甘酢漬けじゃなく、自家製味噌が添えられた自前の畑で取れたキュウリが登場したのですが、これがまた美味いというか、思わずビールが欲しくなってしまいました。
ベトナム風つけ麺 800円
そのキュウリを囓っているうちに登場したこちら。麺は、平打ちの、こちらのつけ麺などでお馴染みな感じの物。密度感、適度なコシ、そしてツルっとした喉越しが、いかにも花の季の麺という感じ。そしてそれと相盛りされるフォーはテロテロのチュルチュルした食感で、その対比が何とも面白いというか。表面に大根と人参が浮く透明な冷たい付け汁は甘酸っぱい味付け。それだけで嘗めてみると「○○の旨味がっ!」という感じはしないのに、麺に付けるとちゃんと味があるというか。(何のダシを使っているんですかね?)そして具は、しっかりとした味の焼きつくねが秀逸。またぞろビール欲しくなってしまう味というか。あと、こちらの畑で獲れたと思われる新鮮な生野菜が載るのですが、中でも大きな唐辛子(辛くないです)が珍しく感じました。で、最初はそのままちょこちょこと味見をした後、店員さんの説明どおり麺の上にライムを搾り、付け汁の中に輪切りの青唐辛子(こちらは結構辛いです)や麺の上に載ったハーブ類をちぎって投入すると、もう、エスニック!という感じなのですが、そこはさすが花の季さんというか、やり過ぎずにちゃんと「花の季の味」にまとめられているように感じました。
というわけで、久しぶりにこちらの限定メニューをいただいたのですが、何とも夏向きでサッパリかつ、インパクトも適度に有って良かったです。ごちそうさまでした。
平成24年8月訪問
姫路競馬場にお伺いした翌日、今度は大阪城へ。個人的にはこれまで何度かお伺いした事があったのですが、行った事のない同行者のリクエストで登城いたしました。で、汗だくになって天守閣に登った後、お腹が空いたので昼食と相成ったのですが、たまには観光地のいかにもというところでいただくのも良いかなということで、城内にあるこちらへ。
天ぷらうどん 700円
で、汗まみれの状態にもかかわらず、いただいたのはこちらの温かい天ぷらうどん。つゆは、まさしく関西風なのですが、塩気を含めた味付けを十分感じられるものの、何かが薄い感じがするというか。うどんは大阪ですがそれほどチュルチュルと柔らかくなく、どちらかというとコシが強いというか。ちゃんと大きい海老を使っていた(他には大葉とナスなど)天ぷらは、揚げたて。おかげで出来るまで少々待ちましたが、やっぱり揚げたては良いですね。
カレーうどん 600円
こちらは、同行者がいただいた物。揚げたお餅が入っているのが珍しいですね。で、例によって少々味見させて貰ったのですが、シャバシャバのつゆは、天ぷらうどん同様、味は十分感じられるものの、何かが薄い印象です。
というわけで、個人的にはこういう所のこういう味って、嫌いじゃない(というか、むしろ好きかも。)ので、うどん自体は堪能したのですが、同時期にお店に入った、最近日本の観光地で幅をきかせているアジア系の団体ご一行様×2組にはかなり参ったというか。まぁ、こればっかりは仕方ないんですけどね。ごちそうさまでした。
平成24年8月訪問
兵庫県競馬組合の競馬場には、園田競馬場ともう一つ、姫路競馬場というのがあるのですが、ここ暫くは開催が非常に少なく、昨年に至っては一度も開催されないという状態になっています。(園田に較べると集客面で厳しいなんて話もあるみたいですね。)ですが、今年(平成24年)の7月と8月。秋から開始予定の、園田競馬場ナイター開催準備のため、姫路競馬場での競馬開催が復活しました!で、このチャンスを逃すと、姫路でお馬さんが走っている姿が見られなくなると思い、今回諸々段取ってお伺いした次第で。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析