たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

埼玉県戸田市 笠置そば 戸田店

 これから暫く、8月の下旬に仕事がらみの研修で埼玉県戸田市に5日間ほど行ってきた時にいただいた食べ物がらみのエントリが続くのですが、その第1弾(ちなみに第2弾第3弾第4弾第5弾。)が、これから昼夜に渡って缶詰(もっとも、夜にちょっと出歩くくらいならできますが。っていうか、その気満々だったりしますが。)となる研修先兼宿泊先に向かう前に立ち寄った、JR戸田駅の高架下にあったこちら。

海鮮かき揚げ丼セット 600円
海鮮かき揚げ丼セット 600円
 そこでいただいたのはこちらのセット。実は、海鮮かき揚げそばのセットだと思って食券の券売機をろくすっぽ見ずに購入したら、海鮮かき揚げ丼のセットだっんですよね。かき揚げの揚げる音を聞きつつ暫し待った後、店員のオバちゃんに「大変お待たせして申し訳ありません」と言いつつ提供された時は正直やっちまったと思ったものの、気を取り直してまずはかけそばから賞味。つゆは、関東標準の醤油の効いたタイプですが、ダシ感もそこそこあって塩気も十分。結構好きな味。そばは、生タイプを使っているらしく、茹でたての香りと食感。後でネットで調べたら、こちらのお店は茹で置きしていると言う話もあったのですが、件のオバちゃんはちゃんと茹でてくれたようで。そして、海鮮かき揚げ丼ですが、かき揚げは半完成品?ながら、やはり揚げたてというのが良いですね。で、中には小エビが沢山入っていました。

 というわけで、間違って注文してしまったメニューだったのですが、望外に美味しかったというか。ところでこの笠置そばというのはチェーン店らしいのですが、北関東にも是非、出店してくれませんかね。ごちそうさまでした。

平成24年8月訪問

福島県須賀川市 お食事処 かなざわ

 この日、世間はお盆休み初日を迎える方が多く大変混雑する中を、所用で仙台市に向け、東北道の大渋滞を避ける為に国道4号で北上していたのですが、お昼時でお腹がかなり空いてきた頃、道っぷちに「もつラーメン」と力強く書かれた看板を発見!その看板の主の、ちょっと懐かしい感じのロードサイドのお店に、吸い寄せられるようにピットインいたしました。

特製もつラーメン 900円 + 小ライス 100円
特製もつラーメン 900円 + 小ライス 100円
 というわけでいただくは当然そのもつラーメンなのですが、卓上に置かれた「オススメの食べ方」に従い小ライスも一緒にお願い。(ちなみに、店のオバちゃんが注文復唱する時「セットね」と言っていたような。)注文後、少々待って登場したのですが、(写真だとよくわかりませんが)天盛りの糸唐辛子の下には、生のおろしニンニクが大量に載っていました。で、このニンニクがかなり強烈。まずは全体を混ぜずに味見したところ、味的にはあっさりしたベースとなるスープに、炒め野菜とモツの旨味、そして味噌が溶け込みコクを出していると思うのですが、全体を混ぜると、そこに唐辛子よりも強く感じるほど生ニンニクの鮮烈な辛味が加わり、かなりというかものすごくパンチがあるというか。 麺は、縮れの入った中くらいの太さの物。ツルツルっというよりも、どちらかというと噛み応えが有るタイプで、このラーメンには合っているんじゃないでしょうか。そして、その麺を食べ終わった後は、オススメに従い小ライスを投入し、オススメの食べ方曰く「なんちゃってオジヤ」を作成。相変わらずニンニクは強烈に主張してくるのですが、個人的にはニンニク好き(の割にはお腹は弱いんですが)な事もあって、スープまで完食してしまいました。

 そんなわけで、何ともすごい一杯で、そのインパクトを堪能させていただいたのですが、この後の車内は、かなりアレな事になってしまったというか、自分の吐く息のニンニク臭で恐ろしいことになってしまいました。(同行者よ、すまん!) ごちそうさまでした。

平成24年8月訪問


 こちらのお店の名前ですが、この記事を書くに当たって、こちらのお店のことをネットで調べたところ、『ドライブインかなざわ』『食堂金沢』『金沢食堂』と、統一されていなかったんですよね。でとりあえず、お店の正面に掲げられた物を参考に『お食事処かなざわ』と表記した次第です。

栃木県さくら市 キッチン 咲来楽

 さくら市氏家の登竜さんと言えば、地元では有名な老舗のラーメン屋さんなのですが、その登竜さんがやっているワンコイン定食のお店がこちら。で、当然お店のメインは種類が豊富な定食類なのですが、実はラーメンもメニューにあったというか、偶々お伺いしたところ「冷しメニュー始めました。冷しラーメン 冷し梅風味ラーメン 各¥500-」と張り紙がしてあり、「ここはひとついかねばなるまい」ということで、冷しラーメンの方をお願いしました。

冷しラーメン 500円
冷しラーメン
 で、その冷しラーメンなのですが、少なめのスープというかタレは、甘酸っぱくて冷し中華のよう。ですが、具はトマト、ゆで卵、ワカメと薬味系の白ネギとシンプルで、代わりに麺の量が冷し中華よりもやや多めに感じました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成24年8月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

ネギチャーシュー(普) 830円
ネギチャーシュー(普) 830円
 このところ通いすぎの氏家のラーショなんですが、この日もまた…。でも、ネギチャーシューうまし!

 ごちそうさまでした。

平成24年8月訪問

栃木県栃木市 手打ちらーめん・手作りぎょうざ 麺処 にっ田屋

 旧大平町の小三郎と言えば、しょうがらーめんで有名な人気のお店なのですが、そちらで修行された方が、昨年栃木市内に暖簾分けされたとか。で、その話は聞いていたのですが、そのお店の場所を調べてみると、今度所用で行くところからさほど離れていないことがわかり、そのついでにお伺いできることに。

しょうがらーめん 682円
しょうがらーめん 682円
 で、いただいたのは、修業先から引き継いだしょうがらーめん。色の淡いスープに2枚の巻きチャーシュー、そして、千切りにされタレで和えられたショウガというビジュアルは、修業先のを思い起こさせます。それでまずはスープからいただくと、決してアタックが鋭いというわけではありませんが、しかしじんわりと、しっかりとした旨味が口の中に。塩加減も最初は若干薄いかなと思いましたが、醤油ダレの絡んだショウガが混ざることによって、塩気、そして醤油感が丁度良く感じられました。佐野ラーメンの流れを組む手打ち麺は、やや細めで縮れが入っていて、硬質なコシと啜り心地が心地良いというか。そして具のチャーシューは、あっさり薄味。これまたあっさり味のメンマ同様、スープにとても合っていますね。

ぎょうざ 399円
ぎょうざ 399円
 こちらも修業先から引き継いだひと品。モチっカリっとした厚めの皮に包まれた大ぶりな餃子は、ニンニクとニラのパンチが効いていますが、全体的には野菜たっぷりのサッパリ味。密度感があってかなりの食べ応えはあるのですが、その味のお陰でもっといけちゃいそうですね。

らーめん 577円
らーめん 577円
 こちらは、同行者がいただいた物。例によって味見させて貰ったのですが、ショウガが無い分スープのあっさりだけど滋味深い味わいがよくわかるというか。同行者も気に入っておりました。

 というわけで、どれもとても美味しくいただいたのですが、他にも、修業先にはないこちらオリジナルと思われるメニューもあったので、今度お伺いした時は、それらも是非いただいてみたくなりました。ごちそうさまです。

平成24年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析